×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は4時起き。
昨日寝たのが0時半だから3時間半ほどしか睡眠がとれていない。
普通なら二度寝してまた夢を見るのだろうが、この旅行で楽しかったことを思い出すと自然ともう眠れない。
先ほどまで本を読んでいたが、第1章を読んだあたりでブログを書くことを思いついた。
もう朝刊が届いた頃だろうがまあいい。
昨日は7時頃に目が覚めた。
9時まで適当に時間を潰してそれからピアノを練習した。
西野カナのトリセツをコードで弾いているのですが、メロディーラインが頭に浮かんでいるのにいざ鍵盤にそれを落とそうとしたらなぜか弾けない。
まずは歌えることからだなと思い、何度もトリセツを聴いて歌詞を見ただけで歌えるようにした。
まーだいぶマシにはなってきた。
適当に切り上げて着物に着替えた。
そして10時にタクシーを予約していたのでマンションを出た。
その日は京都に行く日なのである。
マリンライナー10時40分に乗って岡山で新幹線に乗り換えて京都に着いたのが13時ぐらいだっただろうか。
駅前でタクシーを拾って柊屋へ。
なんで柊屋ねん。
昨日はツレの鼓の会が柊屋であるので僕もついて行ったのである。
僕の体力のなさは皆さんも知っているだろう。
鼓の会は5時間ほどある。
その間ずっと鼓を聞けるほど僕には体力がない。
柊屋で泊まることにしていた。
正解だった。
先ほども書いたが着物で行動している。
普段ジーンズにセーターといういでたちではないのだ。
この着物に慣れていないためにかなり疲れた。
半端ない疲れ。
柊屋に着くとまず部屋に通してもらって着物を脱いで浴衣姿になってまず寝た。
ツレは鼓の会に出席。
ツレの出番が来る前にツレが呼びに来てくれることになっている。
爆睡です。
まだ眠たいなぁと思っているところにツレが帰ってきた。
そろそろだそうである。
また着物に着替えて演目が5つ続いたところでツレの出番がやってきた。
ツレがするのは連調というもので高松から来たみんなで一緒に鼓を打つという演目です。
総勢8名。
時間は3分ほど。
僕は写真係。
写真を撮るのに一生懸命になって演奏を聴くことに集中できない。
あっという間に終わった。
そして、これが終わるとまた部屋に戻って浴衣姿に。
そして5時15分ごろ一通りの演目が終わったようで5時半からお食事会。
曽和博朗大先生が亡くなった最初の新年会で尚靖先生が弔辞を述べて伊吹さんという方が献杯をした。
寅翁という濁り酒でなかなか美味しかった。
最初は場に馴染めずシラフだったものだから食事に徹した。
ツレは隣の人と話している。
しかし酒が入ってくるとだんだん場に打ち解けていった。
しかし鼓のプロの方と話ししていたのですが、こういう人たちは敷居の高い人たちだという規定概念が崩された。
みんなニコニコおしゃべりに興じている。
いろんな話に花が咲いたが、どんな話をしたか仔細は覚えていない。
でも楽しかった。
そうなのである。
お能関係の人は皆気さくな方達が多いのである。
そして酒が大好き。
僕も酒さえ飲んでいたら場に打ち解けるといった感じ。
そして舞妓さんの登場。
舞妓さんに酒を注がれるのだがどういう風に話ししたらいいのかわからない。
でも適当に話していたら舞妓さんとしゃべくりセブンしていた。
19歳どっせ!
宴もたけなわとなり、8時過ぎぐらいに宴会が終わった。
しかしかなり酔っ払った。
かなり飲んだ。
部屋に戻るとまたすぐに浴衣姿に。
そして敷かれている布団にゴロンとなってその日の報告をFacebookでして、寝た。
もう風呂なんか入れんぞ、と思っていたら50分ほど爆睡して疲れがとれていた。
お風呂に入ることに。
まきのふろである。
いい香り。
柊屋はいい。
当たり前のことだか部屋も落ち着きがあり趣がありとてもリラックスできる。
料理も美味しかった。
ツレは普通だ、と言っていたが、かなり美味しいと思うのだけれども、ツレの舌は肥えている。
風呂から上がって眠剤を飲んでいたのでそのままこてん。
今に至っています。
まだ5時50分。
新聞を読もう。
PR
今日は9時半起き。
カレーを作るために起きた。
10時から作り出してできたのが14時。
すじ肉を煮込むのでこの時間がかかる。
圧力鍋だったらどのくらいですじ肉がトロトロになるのだろう。
やったことがないからわからないし、家に鍋を置くスペースがない。
とにかく時間がかかるから、その間ピアノの練習をしていた。
今までは、音符を追って鍵盤を押して音楽にしていたわけだが、今やっているのは、旋律にコードを自由につけられるようになるためと、コードから自由に旋律を付けるという高難度な練習をしている。
楽譜を追うだけだったらたぶん左脳を使っていたものと思うが、今やっているレッスンは右脳を鍛えないといけない。
頭を鍛えるということが可能なことは茂木健一郎もしきりに言っていることだし、とにかく壁を作らず与えられた課題をこなしていくわけだが、果たして可能なのかどうなのか。
僕は多分左脳ばっかり使ってきたように思うので、右脳を鍛えるのは困難極まりない気がする。
しかし今疑問に思ってネットで調べたところ、男は右脳らしい。
ほんまか。
うたがわしい。
まあ信じる信じないは別として、今やっていることは今まで使ったことのない脳の部位を使っていることは多分確かなことだと思う。
まあ呑気に頑張ろう。
そして車を車検に出した。
物入りです。
そして今日はデイケアに来る予定はなかったのですが、デイケアに行かなければならなかった。
給料計算の訂正。
昨日給料計算をしたのですが、間違っていた。
しょうがない。
明日請求するための作業計算書も間違っているわけだから、日がない。
そしてデイケアに来てみると、まだチェックできてない項目がある。
しょうがない。
さっそくスタッフにお願いしてしていただいた。
しかし今日はたまたま病院に来る用事があったから良いようなものの、釈然としない。
まあ来る用事があったのだから良しとしよう。
ところで昨日課題がもう一つあったのだが忘れてしまったというのを思い出した。
小林秀雄の論集を読まなければならなくなった。
たぶん難解なのだろうなと思っていたが当たっていた。
果たして最後まで読むことができるだろうか。
最後まで読むだけではいけない。
内容を理解しなければ読んだことにならない。
この本、ツレのお母さんに渡されたのである。
ツレのお母さんにギブアップしましたというのも良いが、ここは読破したい。
しかし大変極まりない。
投げ出したい気持ちが気持ちの7割を占めているが、困難を乗り切る力をつける意味でも頑張るぞ!
カレーを作るために起きた。
10時から作り出してできたのが14時。
すじ肉を煮込むのでこの時間がかかる。
圧力鍋だったらどのくらいですじ肉がトロトロになるのだろう。
やったことがないからわからないし、家に鍋を置くスペースがない。
とにかく時間がかかるから、その間ピアノの練習をしていた。
今までは、音符を追って鍵盤を押して音楽にしていたわけだが、今やっているのは、旋律にコードを自由につけられるようになるためと、コードから自由に旋律を付けるという高難度な練習をしている。
楽譜を追うだけだったらたぶん左脳を使っていたものと思うが、今やっているレッスンは右脳を鍛えないといけない。
頭を鍛えるということが可能なことは茂木健一郎もしきりに言っていることだし、とにかく壁を作らず与えられた課題をこなしていくわけだが、果たして可能なのかどうなのか。
僕は多分左脳ばっかり使ってきたように思うので、右脳を鍛えるのは困難極まりない気がする。
しかし今疑問に思ってネットで調べたところ、男は右脳らしい。
ほんまか。
うたがわしい。
まあ信じる信じないは別として、今やっていることは今まで使ったことのない脳の部位を使っていることは多分確かなことだと思う。
まあ呑気に頑張ろう。
そして車を車検に出した。
物入りです。
そして今日はデイケアに来る予定はなかったのですが、デイケアに行かなければならなかった。
給料計算の訂正。
昨日給料計算をしたのですが、間違っていた。
しょうがない。
明日請求するための作業計算書も間違っているわけだから、日がない。
そしてデイケアに来てみると、まだチェックできてない項目がある。
しょうがない。
さっそくスタッフにお願いしてしていただいた。
しかし今日はたまたま病院に来る用事があったから良いようなものの、釈然としない。
まあ来る用事があったのだから良しとしよう。
ところで昨日課題がもう一つあったのだが忘れてしまったというのを思い出した。
小林秀雄の論集を読まなければならなくなった。
たぶん難解なのだろうなと思っていたが当たっていた。
果たして最後まで読むことができるだろうか。
最後まで読むだけではいけない。
内容を理解しなければ読んだことにならない。
この本、ツレのお母さんに渡されたのである。
ツレのお母さんにギブアップしましたというのも良いが、ここは読破したい。
しかし大変極まりない。
投げ出したい気持ちが気持ちの7割を占めているが、困難を乗り切る力をつける意味でも頑張るぞ!
今日は1月7日、七草粥を食べないといけません。
ツレは嫌がるだろうが、強行する。
かなり抵抗してくることが予想されるが、何としても七草納豆粥が食べたいです。
七草粥は要するに納豆が入っていようが豚肉が入っていようが七草が入っていればいいのだ。
今日は初釜。
ツレがお点前をしていた。
同じ席にお母さんもいらっしゃる。
そしてお席が終わった後、お母さんをコリーナに連れて行くミッションが待っていた!
もちろん手を握って!
もう慣れましたけどね、でも新鮮。
適当な会話を交わしながらお母さんを連れて行くミッションを成功させた!
そして大変なことになっている。
実は11日に京都に行くのですが、それじゃあと、お母さんが僕に大島の着物を下さった。
僕知らないんですけど大島って高いんでしょ。
常着なんだけど、常着の王様らしいですね。
それで交換条件をなぜかツレが出してくる。
ツレがくれたわけではないのに、その大島を着てお点前しろ、と命令が飛んだ。
お点前に興味はあったのでそんなに嫌がるわけではないのだが、やるのなら徹底的に美しくしたい。
それで、お道具を今日そろえた。
水差し、お釜、勺、蓋置、ふくさ、などを持って帰ることになった。
もう抜き差しならない状況に自分を追い込んだ。
逃げるのはかっこよくないので、やればできると念じて頑張ることにします。
しかし最近課題が多い。
仕事してない身だから、課題はあったほうが良い。
まず今日、ピアノレッスンを受けたのだが、三つのコード進行にメロディーをつける練習をしましょうと、宿題が出た。
それと、とにかくコードを見て弾く練習をこなすことになった、量をこなすんです。
とりあえず、なんか適当な本ないですか?とたずねたのだが、出てきた本が知らない曲ばかり。
それでネットで自分の好きな曲をひぱってきてコード進行を練習することになった。
そこでまず最初に選んだ曲が「トリセツ」。
西野カナが紅白で歌った曲。
でも不思議な曲です。
僕はどんなポップスもメロディーしか頭に入ってこなくって、歌詞は頭に入ってこなかった。
でも西野カナの曲は歌詞がまず飛び込んでくるのだ。
驚きである。
それぐらい西野カナの曲の歌詞が素晴らしいということなんだろうが、とても不思議な気がするんです。
そして今日早速プリントアウトしてコードを弾く練習をしたわけだが、ピアノの部屋にスタッフが3人いた。
そして西野カナの曲をアイフォンで流すと職員がぷっと笑い出す。
ナル男さんがトリセツ!(笑)だって。
僕がトリセツ弾くとやはりおかしいですかね。
イメージじゃないですか。
心外というわけではないんですけど、やっぱり笑っちゃいますよね。
なんかもう一つ課題があったような気がしていたんだけど、わすれた。
大した課題ではないんだろう。
最近ボケがちょっときたかな…
ツレは嫌がるだろうが、強行する。
かなり抵抗してくることが予想されるが、何としても七草納豆粥が食べたいです。
七草粥は要するに納豆が入っていようが豚肉が入っていようが七草が入っていればいいのだ。
今日は初釜。
ツレがお点前をしていた。
同じ席にお母さんもいらっしゃる。
そしてお席が終わった後、お母さんをコリーナに連れて行くミッションが待っていた!
もちろん手を握って!
もう慣れましたけどね、でも新鮮。
適当な会話を交わしながらお母さんを連れて行くミッションを成功させた!
そして大変なことになっている。
実は11日に京都に行くのですが、それじゃあと、お母さんが僕に大島の着物を下さった。
僕知らないんですけど大島って高いんでしょ。
常着なんだけど、常着の王様らしいですね。
それで交換条件をなぜかツレが出してくる。
ツレがくれたわけではないのに、その大島を着てお点前しろ、と命令が飛んだ。
お点前に興味はあったのでそんなに嫌がるわけではないのだが、やるのなら徹底的に美しくしたい。
それで、お道具を今日そろえた。
水差し、お釜、勺、蓋置、ふくさ、などを持って帰ることになった。
もう抜き差しならない状況に自分を追い込んだ。
逃げるのはかっこよくないので、やればできると念じて頑張ることにします。
しかし最近課題が多い。
仕事してない身だから、課題はあったほうが良い。
まず今日、ピアノレッスンを受けたのだが、三つのコード進行にメロディーをつける練習をしましょうと、宿題が出た。
それと、とにかくコードを見て弾く練習をこなすことになった、量をこなすんです。
とりあえず、なんか適当な本ないですか?とたずねたのだが、出てきた本が知らない曲ばかり。
それでネットで自分の好きな曲をひぱってきてコード進行を練習することになった。
そこでまず最初に選んだ曲が「トリセツ」。
西野カナが紅白で歌った曲。
でも不思議な曲です。
僕はどんなポップスもメロディーしか頭に入ってこなくって、歌詞は頭に入ってこなかった。
でも西野カナの曲は歌詞がまず飛び込んでくるのだ。
驚きである。
それぐらい西野カナの曲の歌詞が素晴らしいということなんだろうが、とても不思議な気がするんです。
そして今日早速プリントアウトしてコードを弾く練習をしたわけだが、ピアノの部屋にスタッフが3人いた。
そして西野カナの曲をアイフォンで流すと職員がぷっと笑い出す。
ナル男さんがトリセツ!(笑)だって。
僕がトリセツ弾くとやはりおかしいですかね。
イメージじゃないですか。
心外というわけではないんですけど、やっぱり笑っちゃいますよね。
なんかもう一つ課題があったような気がしていたんだけど、わすれた。
大した課題ではないんだろう。
最近ボケがちょっときたかな…
新年あけましておめでとうございます!
今日がブログの書初めです!
去年の暮れから続いているラッキーな出来事を報告します!
ツレのお母さんと仲良くなることができました!
キャー!
去年、年末に僕の家に来ていただきお食事をしていただいた。
そして12月31日にはおせちを届けにお母さんの住んでいるコリーナ4階に上がりこんだ。
そして今年2日。
伝統工芸展にいっしょに行った。
4日には、大窪寺に初詣に一緒に行った。
そして三本松の家に案内された。
そして明日、ふくと鍋を食べにうちに来る予定だったが、今日お母さんが立ちくらみにあった。
息子さんが、倒れたのである。
大事はなかったようだが、疲れていたのだろう。
たぶん明日は取りやめ。
しかし、なんで、急に仲良くなったのか?
不思議である。
思うに、大先生がなくなり心の支えがなくなってさみしくて不安な気持ちになっているのではないだろうか。
それだけに、この仲良くなったことを何か心の底から喜べない心境である。
せっかく仲良くなったのだから、長生きしていただきたい。
とにかくあまりにも急激な接近なのである。
ツレも心配している。
僕と仲良くなったことをツレは喜んでいるが心を弱くしているんじゃないかと心配している。
大窪寺では、八十八庵でお食事をした後、立ち上がる時に僕の手を握ってきたのである。
足腰に不安があるからしょうがないが、それでも突然のことだからびっくりした。
そして手を握ったまま大窪寺の境内まで階段を上ったのである。
とてもうれしいことなのです。
ほんと心の底から喜んだらいいものの、心を弱くしているんじゃないかという心配が付きまとう。
僕では心の支えにならないが、一助になればと考える。
さて、僕の親なのだが、まだ今年会っていない。
電話では年始の挨拶をしたが、会っていない。
去年の年末にローストチキンを作るから高松に来ないかと電話をしたところ、寒いから行けない、という。
怒っているのかなとも思う。
実はその前にお母さんと激しい喧嘩をしたのである。
僕もかなり厳しいことを言って反省はしているものの、ちょっと根に持ってしまった。
しかし、何があろうとも、僕の親なのだ。
僕を育ててくれた親なのだ。
僕を産んでそして五体満足の体を与えられて、そこそこの頭も与えられて、そして大学も出してくれたのだ。
それなのにたった一点についてこだわったために喧嘩してしまった。
普通の喧嘩ならいいが、ちょっと激しい喧嘩だった。
たぶんお母さんも根に持ったんではなかろうか?
それとも、息子が言っていることだから許してやろうと思っているのか?
わからない。
とにかく暖かくなってきたら高松に呼んで僕の手料理を食べていただこうと思う。
とにかく親と仲たがいになるバカな息子になりたくない。
小さいことは許そう。
もう親も年なのだ。
大きな心で諦めも必要な時が来るだろう。
とにかく僕の狭い心は何とかしないといけない。
そうだった、昨日ツレと喧嘩した。
些細なことで。
まったくバカだ。
どうかしている。
何が世界平和だ!
自分を立て直してそして周りを幸せにしてそれでやっと世界平和の一歩になるんだ。
僕みたいに心の狭い人間がそこここにいるから、戦争がなくならないし、心の悪を世界から追放することができないのだ。
みんなが心の悪を認識して深く反省すれば世界平和は近い。
相手をゆるし、自分をいさめる。
この簡単なことから今年は始めようと思う。
相手をゆるし、自分をいさめる。
あー、なかなか難しい。
好かん人間は好かんしな。
ここで相手をゆるし自分をいさめるとブログの流れで書いたが、これは相当難しいぞ。
でも、この心の改革を実現しよう、一生かかっても!
今日がブログの書初めです!
去年の暮れから続いているラッキーな出来事を報告します!
ツレのお母さんと仲良くなることができました!
キャー!
去年、年末に僕の家に来ていただきお食事をしていただいた。
そして12月31日にはおせちを届けにお母さんの住んでいるコリーナ4階に上がりこんだ。
そして今年2日。
伝統工芸展にいっしょに行った。
4日には、大窪寺に初詣に一緒に行った。
そして三本松の家に案内された。
そして明日、ふくと鍋を食べにうちに来る予定だったが、今日お母さんが立ちくらみにあった。
息子さんが、倒れたのである。
大事はなかったようだが、疲れていたのだろう。
たぶん明日は取りやめ。
しかし、なんで、急に仲良くなったのか?
不思議である。
思うに、大先生がなくなり心の支えがなくなってさみしくて不安な気持ちになっているのではないだろうか。
それだけに、この仲良くなったことを何か心の底から喜べない心境である。
せっかく仲良くなったのだから、長生きしていただきたい。
とにかくあまりにも急激な接近なのである。
ツレも心配している。
僕と仲良くなったことをツレは喜んでいるが心を弱くしているんじゃないかと心配している。
大窪寺では、八十八庵でお食事をした後、立ち上がる時に僕の手を握ってきたのである。
足腰に不安があるからしょうがないが、それでも突然のことだからびっくりした。
そして手を握ったまま大窪寺の境内まで階段を上ったのである。
とてもうれしいことなのです。
ほんと心の底から喜んだらいいものの、心を弱くしているんじゃないかという心配が付きまとう。
僕では心の支えにならないが、一助になればと考える。
さて、僕の親なのだが、まだ今年会っていない。
電話では年始の挨拶をしたが、会っていない。
去年の年末にローストチキンを作るから高松に来ないかと電話をしたところ、寒いから行けない、という。
怒っているのかなとも思う。
実はその前にお母さんと激しい喧嘩をしたのである。
僕もかなり厳しいことを言って反省はしているものの、ちょっと根に持ってしまった。
しかし、何があろうとも、僕の親なのだ。
僕を育ててくれた親なのだ。
僕を産んでそして五体満足の体を与えられて、そこそこの頭も与えられて、そして大学も出してくれたのだ。
それなのにたった一点についてこだわったために喧嘩してしまった。
普通の喧嘩ならいいが、ちょっと激しい喧嘩だった。
たぶんお母さんも根に持ったんではなかろうか?
それとも、息子が言っていることだから許してやろうと思っているのか?
わからない。
とにかく暖かくなってきたら高松に呼んで僕の手料理を食べていただこうと思う。
とにかく親と仲たがいになるバカな息子になりたくない。
小さいことは許そう。
もう親も年なのだ。
大きな心で諦めも必要な時が来るだろう。
とにかく僕の狭い心は何とかしないといけない。
そうだった、昨日ツレと喧嘩した。
些細なことで。
まったくバカだ。
どうかしている。
何が世界平和だ!
自分を立て直してそして周りを幸せにしてそれでやっと世界平和の一歩になるんだ。
僕みたいに心の狭い人間がそこここにいるから、戦争がなくならないし、心の悪を世界から追放することができないのだ。
みんなが心の悪を認識して深く反省すれば世界平和は近い。
相手をゆるし、自分をいさめる。
この簡単なことから今年は始めようと思う。
相手をゆるし、自分をいさめる。
あー、なかなか難しい。
好かん人間は好かんしな。
ここで相手をゆるし自分をいさめるとブログの流れで書いたが、これは相当難しいぞ。
でも、この心の改革を実現しよう、一生かかっても!
今日は4時50分おき。
最近睡眠時間が短い。
あまりいいことではない。
今日はおせちを作らないといけないので、興奮して起きたような格好になっている。
今年のおせちは少々手抜き。
ローストビーフと山芋のサーモン巻きを作っていない。
昨日の時点で黒豆とゆりねきんとんができている。
先ほど蒸したが今年は伊勢海老の大きいのを張り込んだ。
今しがた作ったのは卵焼きのひょうたん型、車海老、銀杏、レンコンのたらこ詰め、田作り。
あと、クワイとこんにゃくと金時人参のお煮しめ、数の子の味付け、といったところを残している。
これはツレに教えてもらわないと味付けがわからないのでツレ待ち。
今ツレはシャンプーに行っている。
帰ってくるまでに9時からマルナカで買い物。
今日の晩ご飯の買い出しである。
ブリカマと年越しそば。
今日は紅白があるが録画しているものを明日見ることにしている。
そして今日はEテレのクラシックを堪能することにしている。
この調子だと昼暇なのでツタヤでライムライトを借りてみようと思う。
ちょっと今は小休止。
ショパンのソナタを聴きながら。
忍者ポイント
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[06/07 なる男]
[06/06 あやぽん]
[04/27 なる男]
[04/26 あやぽん]
[04/18 ナル男]
[04/16 あや]
[11/07 大町阿礼]
[10/17 あんず]
[08/03 ナル男]
[08/03 ウサオ]
[05/15 なる男]
[05/14 うらねこ]
[05/14 なる男]
[05/13 うらねこ]
[04/08 なる男]
最新記事
(10/16)
(10/13)
(10/10)
(10/09)
(10/09)
最新TB
ブログ内検索