忍者ブログ
ADMINWRITE
クラシックと寝ることが好き
[258]  [259]  [260]  [261]  [262]  [263]  [264]  [265]  [266]  [267]  [268
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

70連勝!
ついに双葉山の大記録を抜いて大台に。
いまだ木鶏なりえず、という具合にならないように100連勝まで気を引き締めて行きたいと思います。
ところで、今日は4時50分起き。
ブログとメールが気になって起きた次第。
そして朝は聞かないことにしているクラシックを聞いている。
普段ならクラシックを朝聞くのには気力が必要でしたが、今日は目がバッチリあいているせいか、クラシックを聞く余裕がある。
それと新しいクラシックが手に入ったので聴きたいというのもある。
ショパンの前奏曲。
mozartさんに借りたものをコピーしたもの。
アルゲリッチと、キーシンのものを借りたのですが、mozartさん曰く、キーシンの前奏曲の1番目が変わっているとのこと。
1番だけ聴き比べて見たがよくわからん。
それとアルゲリッチはあまり好きでないのと、キーシンを好んでいるのもあって、キーシンのものを今聞いている。
早朝に前奏曲もなかなかいい。
さあ、あしたは、ランランの演奏聞きにいく。
大坂へ。
ザ・シンフォニーホール。
曲目はショパンのバラード全曲とモーツアルトのソナタ。
とても楽しみです。
楽しませていただきます。
実は以前キーシンのバラード全曲を聞いたことがある。
どちらがいいか。
ただキーシンのを聞いたのは15年ぐらい前のこと。
比較できるかどうか。
しかし最近ランランの演奏を気に入っている。
あのランランの演奏している時の顔は笑えるが演奏はいい。
ところで話は変わりますが、きのう2012年の俳句をまとめたものをアップした。
なかなかいいもんだなと悦に行っている。
しかしロールオーバーのボタンの作成がなかなかできなかったのをほったらかしにしていたのが、23年のものはできた。
なぜか。
原因がわからずできたのでまあ良いかと思って24年のものもやってみたらできない。
ボタンを認識しない。
それで大嫌いなHTMLをみた。
発見。
それを直して再度見てみたがやはりボタンが表示されない。
イライラしたが今度はアップしているファイルを見ていたらボタンの図形のファイルがダブっていた。
そして片方を消した。
やりました。
できました。
達成感を感じました。
みなさん、俳句のコーナーもどうぞよろしくお願い致します。
なかなかの佳句ぞろいです。
何をナルっとんじゃ、と言われそうですが毎度のことです。
是非是非見てください。
また別件ですが、M下さんとの会食の日にちがほぼ決まりました。
2月9日です。
まだ仮決めですが、この土曜日でとりあえず約束しておこうとなった。
僕の一番の得意料理で饗応したいと考えています。
鯖寿司、鴨ロース、わけぎ和え、お吸い物。
多分喜んでくれるでしょう。
僕の料理の腕には過信がありますが、ほどほどに作られるからいいんです。
いまから、2月9日土曜日が楽しみです。
PR
69連勝!
ついに並びました双葉山の大記録!
木鶏のごとく勝ちまくりです。
今日は早く目が覚めた。
最近メル友になった、M下さんから昨日の晩メールが届いていて、内容がとても面白いので、返信早くしないといけないな、と思ったら4時半に目が覚めた。
とても面白い人で、遠慮がないのですがすがしいです。
それも、古希になるお方なのですが、遠慮がないと言ってもソツがありません。
何しろとても愉快です。
いま、僕の手料理を振る舞いますよ、というところまで話が進んでいる。
そしたら是非いかないとと仰ってくださる。
人によっては遠慮する人もいると思いますが、とても気さくな人です。
もともとは、三木文化交流プラザで僕の演奏をビデオで撮っていただいたのがそもそもの始まり。
それがこういうご縁になったとは、人生って面白い!
68連勝!
双葉山の大記録まであと一つ。
ここは気を引き締めて大記録に挑みたいと思います。
あとは自分の相撲を取るだけ。
しかし今日は起きるのがえらかった。
iPad効果もここまでかとも思いました。
しかし目覚ましがなる前に起きることができました。
今から昼寝をしようと思うのですがその前にブログをしている次第。
昨日は朝ご飯に両親とツレで4人で食事。
昨日残っていた鮭の粕汁、とチンのごはん。
そして昼上原のうどんを食べに行こうと言っていたので、それまで時間がある。
麻雀。
僕は眠たくなったので辞退させてもらって3人で打ってもらった。
ツレが勝った。
結局2日間で動いたお金は300円。
なんとも健全な遊びです。
それから上原うどんへ。
僕も久々です。
みんなひと玉食べているのに父だけふた玉。
父はあまり大食いをしてはいけないと医者に注意されているにもかかわらず、ふた玉。
父の言い分は、讃岐うどんを食べるのは久しぶりだから、とのこと。
いったんマンションに帰って両親と別れた。
SoftBankに行った。
懸案のメモ帳の同期。
よく分かったことは店員も良くわかってないということ。
Wi-Fi環境で同期してくださいと以前言われていたのですが、iPadがLTE、iPhoneが3Gで出来てしまった。
まあ店員がそこまで導いてくれたのですが、細かいところまで周知しているというわけではなさそうです。
iCloudを使うのですが、とにかくiPhoneとかiPadとかを同期させたりするのは、それぞれのアイテムによっていろいろな同期の仕方をするということです。
要するに使ってみるしかないわけですが、やって見て失敗した時は目も当てられない。
次にTSUTAYAへ。
セカチュウと泥だらけの純情。
泥だらけの純情はデイケアのプログラムで。
セカチュウはツレが見たいと言っていたから借りたつもりでしたが、ツレはそんなこと言っていないという。
駄作ですね。
見るんじゃなかった。
途中でやめた。
長澤まさみの美脚は良かったが。
長澤まさみといえば美脚ですね。
晩ご飯は予約していた「万代」へ。
美味しかった。
僕はここが大好き。
マスターに告げた。
毎月一度は来ると。
年初の誓いです。
みなさんも足を運んで見ては。
五千円です。
酒が入ったらその分だけお金がいるが、この値段でこれだけ美味しい料理を食べられるところを知らない。
京都でもいろいろ美味しいものを食べたが、ここが一番ですね。
マスターが手前味噌だが言っていた、京都にも月に二、三回言っていたが結局は自分の舌と腕だと。
手前味噌はあまり良くないが、やはり実力が伴うと言っていることにも重みがある。
何もしていないのに口だけが達者なのはやはり人間が軽い。
マスターは向上を旨としているらしいが、向上するということはエネルギーが要りますね。
マスターの爪の垢を煎じて飲ませていただかないと、駄目なようです。
とにかくマスターの百分の一の向上心を胸に抱いて毎日を過ごすと違う毎日になりそうな気がする。
お食事のあとにマスターのお話を聞けたことは、万金に値する。
とにかく楽しく美味しく為になるお食事でした。
67連勝!
双葉山の連勝記録に近づいています。
今日も休日なのですが、早起きしてしまった。
もっとじっくり眠ればいいものを、早起きしてしまう。
今日は6時50分起き。
昨日親がきた。
先日のブログで散々書いたのに、ニコニコとしている。
やっぱり我が息子が可愛いのだろう。
母の誕生日祝いということで料理をしたわけですが、ブリカマが手に入らなかった。
なので予定変更。
鮭の粕汁と大根おあげ里芋を炊いたもので饗応した。
喜んでくれた様子。
昨日は結局工芸展はいかず麻雀をした。
まず一局したのですが700円の負け。
ぶっ飛びです。
食事のあとにしたくなかったが、父がしたがるのでリベンジ。
勝った、500円。
昨日は相撲も始まったし、それを見ながら食事をした。
そして、八重の桜も、みんなで見た。
昨日から綾瀬はるかの登場だが、あの子役が見れなくなると思うと少々もの足りない。
素晴らしい演技力でしたからね。
可愛いし。
さて今から新聞を読むことにしよう。
早朝のブログでした。
iPadがあるからこういうことができるし早起きもする。
iPadは我が家の一員です。
我が家の家族構成を聞かれたら、僕とツレの二人とiPad一匹と答えるべきでしょう。
何しろ省スペースなのがいい。
小さくて軽いから愛嬌がある。
見ていてとにかく可愛いという思いでいっぱいだ。
とにかく可愛がってやる。
ということは酷使するということだが。
66連勝!
3分の2を攻略しました!
あと3分の1。
しかし今日は早起きしなくても連勝になるのですが、早起きの習慣がついたせいか、ついつい休日でも早起きしてしまう。
昨日の親のことを書いたブログ。
心配になったので、電話した。
まだ読んでないとのこと。
読んだら電話してきて、と連絡した。
そして電話がかかってきた。
あんなこと書くな、と言われた。
別に怒っていない様子。
怒るかどうか心配するのなら書かなければいいようなものの、ついつい暴露してしまう。
この悪い癖は治らないような気がします。
全く大変な息子を持ってしまって、親も大変でしょう。
しかし、あんなブログを書く一方で親孝行したいという気持ちは強くある。
だから今日は母の誕生日祝いに、料理の腕を振るうわけです。
昨日からこんぶを水につけている。
そして今朝、そのだしで酒粕をふやかしている。
今前作った時に酒粕をこねるのが大変だったので、こうしている次第。
今日は日本伝統工芸展にいくか、それとも麻雀をするか。
なんか日本伝統工芸展には足を運ぶ気になれない。
いつも代わり映えがしないから。
みるべきところを見ていないからかもしれません。
多分今日は麻雀になるんじゃないでしょうか。
分からんけど。
さて日曜美術館が始まりました。
 
忍者ポイント
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[06/07 なる男]
[06/06 あやぽん]
[04/27 なる男]
[04/26 あやぽん]
[04/18 ナル男]
[04/16 あや]
[11/07 大町阿礼]
[10/17 あんず]
[08/03 ナル男]
[08/03 ウサオ]
[05/15 なる男]
[05/14 うらねこ]
[05/14 なる男]
[05/13 うらねこ]
[04/08 なる男]
最新TB
プロフィール
HN:
ナル男
年齢:
56
性別:
男性
誕生日:
1968/10/10
職業:
無職
趣味:
ピアノ パソコン 俳句
バーコード
ブログ内検索

Designed by 湯月   Material by ウタノツバサ
Copyright c [ ねだめ日記 ] All Rights Reserved.

忍者ブログ [PR]