忍者ブログ
ADMINWRITE
クラシックと寝ることが好き
[259]  [260]  [261]  [262]  [263]  [264]  [265]  [266]  [267]  [268]  [269
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

65連勝!
そして今週は皆勤です!
気持ちが良い。
あしたあさってと休みなのもいい。
今から昼寝しようと思ってたのですがiPadがあるのでブログをしておこうと思い立ってしている次第。
何も話題はないんですが、何もなくても文章を綴ることはできるのです。
しかしこのブログも1300回が近づいて来ている。
すごい数字です。
こんなに続くとは思っていなかった。
文章を綴るのは面白んで、続くのですね。
好きこそ物の上手なれ、ですが、文章は一向に上達する気配はないです。
でも自分の内面にスポットを当ててブログを書く時は面白いものがあります。
まあ僕の場合秘密の部分がどうしてもあるので、それについてここで述べるわけには行きませんが、他のことについてはあけすけに語っているつもりです。
明日は親がくることになっている。
掃除は明日の午前中にするつもり。
母の誕生日祝いです。
あまり豪華なものは作りませんが、先日作った鮭の粕汁が美味しかったもので食べさしたいというのもあります。
ついでにブリカマ。
あとはご飯を炊いて、これで十分でしょう。
さて麻雀をするかどうかは時間次第。
父は大の麻雀好きで、麻雀のために生きているような人なのです。
こんなこと言ったら怒られるかな。
名前も勝利とかいてカツトシ。
戦時中に生まれたものだからこういう名前になったというものの、勝負事は好きみたいです。
母がストッパーの役を務めているので、競輪、競馬、パチンコには行きませんが、母がいなければ多分ギャンブル三昧でしょう。
間違いありません。
あとからこんなことブログで書くなとお叱りの電話がかかってくるかもしれません。
麻雀だけは許されていて、週に2回ほどやっているらしい。
僕は大学の頃、麻雀に明け暮れていたので、いい加減飽きた。
本当勉強をしないで麻雀三昧の大学生活。
これまた親を泣かしてしまいそうです。
父は僕が麻雀するなというと、ニコニコする。
だから僕の大学生活もまんざら無駄ではなかったと言えよう。
こんなことを綴っていたら明日折檻されるかもしれない。
最近体罰が問題になっているのでそんな愚挙に出ることはないでしょうが、小さい頃は父が怖かった。
あの父の形相。
今思い出してもあまり怖くありませんが、今は好々爺です。
老いては子に従えの文言を守っているように思う。
まあ大して無理をいう自分ではないので、父も困ることはないでしょうが、僕もいい大人になったものです。
子供がないのでわかりませんが、僕みたいなことを言っている子供を持ったら毎日体罰を加えることでしょう。
愛という名の鞭の元に。
父のことはこれぐらいにして、母。
最近ぼけてきている。
同じことを何度もいう。
さっきしたことを忘れている。
ぼけた本人は幸せでしょうが、困るのは周り。
一番困るのは、突然切れること。
僕もきれるたちだが、多分母の遺伝をもらっているんでしょう。
もうちょっと冷静に人の意見に耳を傾けてくれないと、困る場面がある。
それこそこんなことをブログで書いていたらへそを曲げてきてくれなくなるかもしれない。
でもわかって欲しい。
切れるタチだということを。
これを肝に命じて人の話を聞くのと肝に命じないのとでは大きな差があります。
十分に自覚して欲しい。
こんだけ書いたら本当に来なくなるかもしれない。
もしかしたらこのブログは父が見ているので父のフィルターがかかるかもしれない。
まあいい。
しかし間違いのないことはこういうことをブログで綴る息子というのは、どっかやっぱりおかしい。
言うまでもないか。
しかし言っておくのと言っておかないのとでは大きな差がある。
あかんやめておこうこのぐらいで。
ところでピアノ。
昨日は平均律を4回ひいた。
1回当たり30分ほどかかるので、2時間は弾いたことになる。
素晴らしい努力だが、このぐらいの練習で音を上げる様ではしれている。
もっと努力しないといけないのだが、もう眠たい、おネムの時間。
ではお休み。
PR
64連勝です!
白鵬の記録を抜きました!
大記録達成です!
間違った比較をしているようですが、1回でもサボれば連勝が止まるという点で、似通ったところがあります。
今昼寝をしていました。
1時間半ほど。
iPhoneで音楽を流しながら寝ていました。
今日は朝ブログをする時間がありませんでした。
朝6時半に目が覚めたのですが、新聞を読んで7時10分ごろから8時まで睡眠を取りました。
8時に起きる時にはさほど苦しい思いをせずにすみました。
朝起きる時が一番のストレスとドクターに聞いたことがあったんですが、今の僕にはストレスを感じません。
なんかすごい飛躍です!
だって昔は朝起きるぐらいなら死んだ方がマシだと、本気で思っていたのですから。
昔は本当にストレスでした。
それがどうしたどうした。
飛翔です。
ブラームスの飛翔が流れています、頭の中で。
全くの飛翔です。
こんな自分に変身するとは今まで思ったことがありませんでした。
想定外です。
本当に地震のごとく想定外に自信が舞い降りてきました。
今日は喫茶に入っていたらmozartさんがやってきて、CDを2枚貸してくれた。
ショパンの前奏曲、どちらも。
まだ聞いていない。
明日コピーしてから聞こうと思ってる。
キーシンとアリゲリッチのもの。
僕はキーシンのものを持ってきてとリクエストしたのですが、キーシンのは第1番が変わっているらしい。
なので、両方聞いて欲しいとのこと。
もう一つリクエストしたものがあって、それが第九。
先日の元旦の時に姪たちが歓喜の歌を弾いていたので、本物を聞かそうと思ってCDを探したのですがなぜか我が家に第九がない。
死角です。
なんてこったい。
それでmozartさんに貸してもらってコピーして姪に送ろうという寸法。
もちろん僕も楽しませてもらう。
しかし結構CDを持っているのですが第九を持ってないなんて、クラシックファンとして恥ずべきことです。
しかし、mozartさん第九をわすれた、とのこと。
残念。
ところで今日は平均律を2回ひいた。
ほんと、遅々たる歩みです。
フーガの難しさに壁を感じています。
高くて分厚い壁。
本来ならこの高い壁を超えるエネルギーは持ち合わせてない。
しかし僕自らが量子化してこの壁を乗り越える。
本当僕って曖昧ですからこういう芸当が可能になるんじゃないかと予測している。
しかし、量子と同じく、曖昧さは飛躍のエネルギーを生み出すもとです。
だから曖昧さは大事にとっておかないと思っています。
もしもがんじがらめの融通が利かないタチでしたら、この壁は乗り越えることはできません。
しかし結構頑固で融通が聞かない自分であることも承知しています。
要するに内面に曖昧さが存在していて、自分の内面がその曖昧さを観測した時、頑固とした存在が顔を出すんじゃないかなと思います。
全くのレトリックです。
相手にしなくてよろしい。
しかし自分の内面を量子になぞらえるレトリックというのはなかなか画期的なような気がします。
多分こんなことはどこぞで誰かがほざいていると思いますが。
とにかく今日は暇。
暇だからブログを綴っているわけですが、なぜ今日は暇かというと、ツレが新年会。
僕はツレが酒を飲めるようにアッシーを務めているわけです。
鼓の会の新年会です。
さぞ優雅な話題が飛び交っているものと存じ上げます。
何しろ人間国宝を囲んでの新年会。
優雅なものです。
しかし僕を振り返って見ると、新年会やら忘年会やらいつから遠ざかっているんだろう。
いいんですけどね、こういう類のものは、苦手です。
妙に盛り上がるのはどうもしょうにあわない。
しかし長らく遠ざかっているとちょっとして見たいなという気分にもなる。
やっぱり好きなんや、ひがんでいるだけやろ、と思われてもしょうがない。
デイケアのみんなと酒が入っての新年会ができれば面白いと思うのですが、なかなかそこまでできない。
これはみんなが絡んでいることなので壁を感じる。
ピアノは僕一人の根性の問題。
でも大人数となったら強烈な発起人がいないと実現しないでしょう。
幹事も必要ですし。
司会進行役を務めるような個性を持った人も必要です。
さてブログを始めてからそろそろ50分ぐらいになりました。
ここら辺で切り上げておきましょう。
今から天下一品でチャーハン定食をいただきに行きます。
ツレと比べると少々虚しい・・・。

63連勝!
遂にやりました!
白鵬の大記録に並びました!
すごいことです!
とにかく続けるということはすごいということです。
1回でも休めばチャラになってしまいます。
次の大記録はあの双葉山の69連勝!
いけそうです。
この調子で行けば。
とにかくやり遂げます。
今回は意思が固い上に、最近朝起きるのが楽になりました。
こうも楽だと達成したという感慨にふけることができないかもしれません。
そう考えると起きるのをサボってしまいそうなので、ここはやはり気を引き締めて100連勝に向けて頑張ります。
今日は久しぶりに平均律を弾いた。
難しい曲です。
前奏曲は楽勝なのですが、フーガがとても難しい。
今年は精神保険福祉大会で演奏するにはまにあわないようにおもいます。
でもこの曲は必ずやり遂げます。
しかし鑑みるに、最近いろんなことをやり遂げています。
毎朝起きること。
毎日喫茶に出ること。
精神保険福祉大会や三木文化交流プラザでの演奏。
ほぼ毎日、晩御飯を作ること。
今年はおせちも作った。
毎月SSPSの計算をすること。
証明写真や名刺を作ること。
毎日、新聞を読んでいる。
デイケア新聞もやめようとしているが辞めれないでいる。
毎日、7時のニュースは欠かさない。
毎日ブログを綴っている。
こんなところか。
頑張っている。
しかしやはり、仕事をしている人には頭が上がらない。
毎日仕事を続けるということはすごい。
メンバーでも外で一生懸命働いている人がいる。
そういう人たちがいるんだということを肝に命じて上に挙げたことぐらいは果たさないとという気持ちになる。
しかしこういう気持ちになった自分が不思議だ。
まえは17時まで寝ることもザラではなかった。
やはり生活の基本というか人生の基本は生活のリズムの構築にあるような気がする。
ふりかえると、中学生の頃から授業中は寝ていた。
もうこの頃から発症していたんじゃなかろうかと思うぐらいです。
大学生に頃はやはり授業をサボっていた。
社会人になっても鉛筆を握ったまま眠っていた。
課長に、分かっとんで眠っとるんわ、と言われたこともある。
そして発症したことを良いことに寝まくる。
これでいいと思っていた。
投げやりになっていた。
でも徐々にだがデイケアに通ううちに生活の質が向上した。
今は半日ですが働いている。
飛躍です。
でも外で働くということまで挑戦しようとは思はない。
もうこれで十分という感がある。
しかし仕事をしないで、他の部分で生活を向上させることで人生を幸せに生きて行くことはできる、僕の場合。
僕の場合というのは、要するにツレの存在が大きい。
甘えですね。
でも甘えることにする。
他のことで貢献すればいいんです。
一番、ツレの力になってるのは、帰ってきたらすぐご飯を食べられるようにしてるということ。
それで一日の疲れを癒してもらう。
しかし最近洗い物をツレがしてくれる。
なんで。
帰ったら全部できとるきん。
甘える。
洗い物は苦手だ。
酔っ払ったあとでの洗い物はかなり嫌です。
だから甘える。
どうやらまだまだ向上の余地がありそうだ。
ですよね。
62連勝!
白鵬の連勝記録まであと一つ!
偉大な記録に迫ってきました。
ほんとiPad買ってから調子がいいです。
今日も6時半起き。
昨日の晩は延び延びになっていた鮭の粕汁を作った。
美味しくできたので、両親に食べてもらいたいと思った。
ちょうど今日はお母さんの誕生日。
なので1月13日の日曜日に来てもらって料理を振る舞おうと思う。
もう一品はブリカマでいいかな?
ブリカマが手に入るといいが、どうだろう?
質素な誕生日料理となりそうだが美味しいからいいでしょう。
今日は句会がある。
3句できているけど、ほんと最近の僕が詠む句はふざけている。
その3句をここに記します。
◆ 美味かりしおせち段取るつまみ食い
◆ 冬薔薇ムジークフェライン飾りをり
◆ 持ち曲を皆が弾き初むピアノかな
今日の結果はまた今日のブログで報告するので、また見てくださいね。
多分散々な目に会うのは見えている。
なかなか俳句に関してはナルれない。

句会が終わりました。
高点句は4点句で2人、
◆ なき母が半纏羽織る寒の入り U野さん
◆ 成人式鴨居をよけて孫ふたり N野さん
僕は2点句と3点句。
僕がいただいたのは4句。
◆ 悴める手に古傷のありにけり 主宰
◆ 来年は庭に千両咲かさんと O本さん
◆ 数の子に悶着おこす子の味見 T田さん
◆ 成人式鴨居をよけて孫ふたり N野さん
でした。
61連勝!
白鵬の記録まであと2勝。
あの偉大な横綱の大記録に並ぶのです。
素晴らしい・・・。
一緒にするなと言われそうでちょっと怖いですが、確かに横綱の連勝と並べるわけにはいけませんが63という数字凄いです。
とにかく一度でもサボったら連勝は止まります。
しかし今日も楽に起きられた。
もちろんiPadのおかげです。
今日は7時起き。
いつもギリギリまで寝るのに余裕を持って起きることができます。
目覚めもすこぶるいい。
今日も喫茶でニコニコ仕事をして800円の実入り。
それと計算の仕事も30分ほどして300円の実入り。
合計1100円の実入り!
しかし計算の方は慣れれば慣れるほど実入りが少なくなるのが不本意です。
時給で計算するからどうしてもこうなる。
まあしょうがない。
しかし朝早起きすると必ず昼寝をしてしまう。
ピアノの練習をしないといけないのに昼寝を優先するこの無精者。
まあ今日は時間がたっぷりあるから昼寝をしても充分ピアノに触る時間はある。
今日は今から帰って酒を買って家に帰ろう!
まるで飲んだくれの無精者・・・。
忍者ポイント
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[06/07 なる男]
[06/06 あやぽん]
[04/27 なる男]
[04/26 あやぽん]
[04/18 ナル男]
[04/16 あや]
[11/07 大町阿礼]
[10/17 あんず]
[08/03 ナル男]
[08/03 ウサオ]
[05/15 なる男]
[05/14 うらねこ]
[05/14 なる男]
[05/13 うらねこ]
[04/08 なる男]
最新TB
プロフィール
HN:
ナル男
年齢:
56
性別:
男性
誕生日:
1968/10/10
職業:
無職
趣味:
ピアノ パソコン 俳句
バーコード
ブログ内検索

Designed by 湯月   Material by ウタノツバサ
Copyright c [ ねだめ日記 ] All Rights Reserved.

忍者ブログ [PR]