忍者ブログ
ADMINWRITE
クラシックと寝ることが好き
[276]  [277]  [278]  [279]  [280]  [281]  [282]  [283]  [284]  [285]  [286
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

5連勝!
今日も起きるのはさほどしんどくなかった。
昨日寝酒やったんですが。
なんか昨日の晩はうっとりしたくて寝酒しました。
なんでか。
よかったんです、一高定期演奏会!
最初校歌から始まるのですが、美しい。
最近人間の声のよさに感じ入るようになって、昨日楽しみにして足を運んだのでしたが当たりでした。
不思議な現象がそのオープニングのあとにおこった。
僕はピアノの音が大好きだった。
ピアノの音が楽器の中で一番すぐれていると思っていた。
しかしバイオリンの音に惹かれるようになって、それからコントラバスやチェロの音、金管木管、打楽器、そしてオーケストラとだんだんいろんな楽器に耳を傾けるようになった。
しかし声を聞くことはなかった。
それが、去年の生の第九に始まり、生のバッハのカンタータを聞き、声もいいなと思うようになった。
そしてバッハのマタイ受難曲で決定的となった。
楽器の王様は人間の声だと。
また来年の一高定期演奏会に足を運ぶことになりそうだ。
とにかくうっとりの一日でした。
しかし寝酒で体重が増えるのは必至。
昨日の晩は体重が増えていた。
84.6kg。
星勘定は49勝34敗。
夏痩せでもしてくれたらいいのに、僕には夏痩せは無縁のようです。
困るのはもうすぐ秋が来ること。
食欲の秋が来た時に馬肥ゆるということにならないか今から心配しています。
秋を乗り越えて体重を維持または減量することに成功すれば素晴らしいのですが。
さて今から帰ります。
mozartさんに借りたCD、グリーグ抒情小曲集をコピーしたので家でゆっくり聞くことにします。
たのしみです。

駄句、
◆ 夏痩せと縁(えにし)無かりし迫る秋
PR
4連勝!
今日はなんなく起きられた。
うらねこ説では天候や気圧との相関があるらしいのですが、なんとなく信じつつも、明日は危ないとか今日の原因はこの低気圧にあるとかというのが分からない。
ちゃんと相関を調べたら結局相関があるとは言えないという結果になるのかもしれないが、実際低気圧のせいで関節が痛いとか古傷が痛むとかというのと同じように精神にも同じようなことが起こるかもしれないと思うのは自然なことです。
今日は上空で大気が不安定な状態と昨日の予報では言っていたが、僕の精神とはどうも無関係のようです。
元気なのはいいことなのですがうらねこ説との整合がつかないのが納得いきません。
体重の方は勝ちました。
84.2㎏。
かなり高水準の勝ちと言えるでしょう。
星勘定は49勝33敗。
昨日は晩にラーメンを食べたのですが炭水化物との相関も整合性がつかない。
うらねこ説によるとおとといの食事と相関があるということなので今日の体重測定で判断しないといけないということになる。
実は今晩もラーメン。
それはさておき、昨日の晩に食べたラーメン、まいう~です。
「麺王」という徳島ラーメンなのですが、かなり美味しいです。
しかし昨日の18時の時点で客の入りが少なかったのが気にかかります。
徳島ラーメン独特のあのスープ(茶系)に生卵。
それに豚バラ肉。
僕のラーメンランキングの上位に食い込みそうです。
僕のラーメン好感度のバロメータはまた行きたいかどうか。
ちょっと通ってしまいそうです。
一杯580円で替え玉100円。
安いです。
山頭火なら一杯790円ですから。
今日はその山頭火に行きます。
サンポート大ホールに用事があります。
高松一高定期演奏会を聴きに行くのです。
僕が毎日チェックしているブログに「マエストロ日記」というのがある。
マエストロ日記で検索するとトップで出ます。
大野晃という指揮者が書いているブログです。
一高の教師でもあります。
いつも楽しく読ませていただいているのですが、それで一高定期演奏会のことを知った。
最近声楽に興味が出てきたのでタイムリーです。
それにブログで知ったのですが、ヤマト組曲にも取り組むそうです。
そうです、あの宇宙戦艦ヤマト。
期待が高まります。
しかし大ホールでやるとはすごい。
それだけ集客するわけだが、要するに一高祭りのようなものなのだろうか。
それに僕も合唱のピアノ伴奏を引き受けているので何か得るものがあるかも。
・・・たぶんそれはない。
僕が聴きに行くより、合唱するメンバーたちが聴きに行けばとても参考になると思われるのですが、いかんせん今日の事なので宣伝もできません。
とにかく山頭火でラーメンをかきこんで大ホールへ。
音楽と言えば、今日mozartさんが喫茶2号店に来た。
O本さんに渡された「里の秋」の楽譜を持って。
初見でどのくらい弾けるものなのか聴いてみたかった。
すごいです。
ほぼ完璧。
なんで同じ人間なのにこうも違うの。
やはり専門で勉強した人間、音楽に志を持って勉強した人間と比べるのが間違っているということでしょう。
ここで腐ってはいけません。
そんなことは分かり切っているじゃないですか。
ただ現実を目の当たりにして驚愕しているだけのことです。
とにかく100倍弾いて追いつく。
凡人の努力塵が如し、されど塵も積もれば山となる。
ほんともう100回ぐらい弾いていますよ。
今日で丸1週間。
一日10回弾いても70回。
と言うことはまだ100回も弾いていませんね。
自分の努力を過大評価してはダメです。
でもそばまで行っています。
音楽は達成するためにあるのではない、楽しむためにあるんだ!と声を張り上げて凡人ナル男がいきっている。
まぬけな自分を笑ってください。
僕も笑っちゃおう、ハッハッハ・・・、涙が出そう・・・。
ところで僕のねだめカンタービレがまた売り切れた。
それで今作っている最中。
パソコンにせっせと作らせておいて、ブログをかいている訳です。
頑張ってくれていますパソコン君。
ところでこのCDを毎日聴いてくれている人がいる。
喫茶の相方、I田さん。
この方僕の音楽をリピートしながら用事をしているらしい。
トロイメライぐらいしか知らなかった彼女が、僕のCDを聴いてくださっているのです。
やはり首をかしげる箇所が何箇所かあるらしいのですが、クラシックに開眼したかのようなことをしゃべっている。
それで僕の演奏ばかり聴いていて耳がねじれて三半規管が耳から飛び出しては困るので、ちょっとバッハのピアノ協奏曲のマルティンシュタットフェルトの演奏のものをコピーして差し上げようと思う。
これを聴いちゃったらもう僕のは聴けなくなるのは間違いないです。
いいんです。
クラシックファンが増えるというのは嬉しいものです。
これを聴いて素晴らしいと感想を漏らすようなら素晴らしいことです。
素晴らしい演奏は人生を豊かにしてくれます。
逆に、感じない、という真逆の結果も考えられます。
その時はしょうがない。
もともと彼女は絵の方に興味があって実際自分で絵をかく御仁なのです。
耳より目の方が発達していることも考えられる。
脳の発達部位も僕とは違うかもしれない、いや違っていて当たり前です。
さて、ねだめCDの最後の一枚が焼き上がります。
もうすでにこのCDの一枚目はU田さんという人に渡ることが決まっています。
僕とI田さんとU田さんでクラシックの話題に花が咲いていたのです。
U田さんはプレイヤーを持っていないけど、それなら買おうか、なんて言ってくれる方なので渡さないわけにはいきません。
とにかく三光でクラシックファンを増やすべく活動します(?!)。

駄句、
◆ だらだらとブログを綴るナルシスト
今日も起きるのがしんどかった。
9割が休むための思考。
しかしあとの1割が強かった。
とにかく動こう動こう。
家から出よう出よう。
車に乗ろう乗ろう。
ここまで来たらまあUターンすることはない。
これた。
価値ある3連勝です。
とにかく相棒に迷惑をかけないように心掛けないと。
まっいいか思考になると怖い。
体重の方は増えて84.8kg。
負けた。
まあ寿司食って負けたのだから、良しとしよう。
星勘定は48勝33敗。
寿司うまかったです。
毎月でも行きたい、というか毎日通いたい。
破産してもいいから食いたい。
こうなってくると寿司アディクション。
寿司アディクションを断ち切るために今日はラーメン。
初めていくところで店の名前も知りません。
楽しみです。
最近外食が多い。
反省。
ところで今日新しい会議が発足した。
ホームページ作ろう会。
決まったことは来週までに惹句をいくつか考えること。
さて何にしようか?
「豊かに生きるために」「自分の軸を求めて」「心の回復を目指して」「仲間を探そう」「心を見つめて」「社会参加への第一歩」「踏み出そう新しい世界へ」「心は何かの問いを求めて」「人生を共に楽しむ仲間たちと一緒に歩み出そう」「勇気を出すための第一歩」「歩いた先に答えはある!」「人生を楽しむために」「大切な自分のために出来ることを探しましょう」「同じ時間と同じ空間で仲間たちと楽しもう」」「あなたの人生に寄り添います」・・・。
さて帰る時間というかラーメンタイム。
案外とこういうのが利いたりする、「彼氏彼女を求めて!」。

駄句、
◆ 惹句と言いそれはなんだと問われをり
連勝・・・。
最近眠たい。
朝起きるのがつらい。
朝起きるぐらいだったら死んだ方がましだ。
もう喫茶もやめたい!
もうなんもかんも面倒臭い!
片っぱしからぶちめいでやる!
うぉぉぉぉぉぉぉぉぉーーーーーーーー!!!!!!!!
でも喫茶に出た。
会話しているうちにだんだんほぐれていく。
また明日頑張って出てこないといけないという気になってくる。
不思議です。
とにかく朝起きた時の心理状態は最悪です。
これがなかったら人生、薔薇で埋め尽くされるのにと思ってしまう。
しかしこれは生涯付き合っていかないといけない僕の特性です。
なでしこに始まってなでしこに終わってもいいかななんて軽く考える時もある。
なでしこはあくまでもきっかけ。
あとの頑張りは自分次第。
明日起きたら3連勝。
ほんと100連勝を積み重ねるのは難しい。
一般の人がやっていることが自分にはできない。
甘えもありますね。
朝目覚ましがなると同時に僕に鞭打つマシーンがあったらいいんですが、そんなもの買った日には体中あざだらけになってしまいます。
さて体重の方ですが、84.4kg。
なんで。
けっこう晩ご飯食べたので85キロ台を低迷しているのかと思っていたら肩すかしを食らった感じです。
でも嬉しいです。
とにかく勝ちです。
星勘定は48勝32敗。
今日は寿司を食べに行く予定。
まわる寿司じゃなくてカウンターの奴。
「こいし」か「さとし」。
久方ぶりの寿司です。
寿司は旨い、だからたくさん食べる、そこを諌める強い意志、だがくじかれる、そして後悔、とはならないように食べすぎないようにする、でも目の前には寿司ネタが、あれもこれもと言っていたら太ります、まあ結果は目に見えています、しかし魚のたんぱく質は良質だから案外と大丈夫かも、と他力本願。
さて今日も「里の秋」たくさん弾きました。
完璧に一回弾けました。
これを増やしていくことで何度弾いても本番弾いても間違わないようにしていく。
一に練習二に練習三四も練習五に練習!
いうだけでほんとはそんなに練習しないんですけどね。
でもねこの五日間ぐらいはだいぶ弾きました。
ああもうこんなんでは本番だめだ、と嘆くこと幾度。
しかしその嘆きを超えてできるぞというところまで来ました。
えらい!
自分が褒めなくて誰が褒めてくれる!
だから褒めます!
よくやった!おまえは偉い!よく壁をよじ登った!やったらできるじゃないか!この調子で本番乗り切れば思えはほんとに偉人だ!
ナルシスト的内面褒め称え。
だから今日はご褒美のつもりで寿司を食べることにしよう。
すると寿司もまた違った味わいとなることでしょう。
しかしこれぐらいで寿司を食うというのも少々気が引ける。
いいんです、今日はそんなこと関係なしに食べることになっていたのですから、それをそう思い込んで食べるだけのことなのです。
生ビールで乾杯だ~!

駄句、
◆ 穴子ウニトロ海老あわびイカとタコ
なんかややこしい。
思い通りいに行かない。
難題を引き受けてしまった。
体重が増えてしまった。
連勝が途切れた。
イライラする。
昨日連勝が止まったのですが、今日も連敗かと思われた。
しかし何とか起きることができた。
タイマーがなってだんだん意識が回復してきて、このままではいかんとなって飛び起きた。
とにかく今日1勝目。
連勝記録は10でストップ。
しかし今日起きるのがしんどかったが起きて喫茶に出て会話しているとだんだん気分が良くなってくる。
それを朝想像できたら起きるのも苦にならないと思うのだがなかなかそうはならない。
体重の方も最悪です。
金曜日の晩に84.4、土曜日の晩から85.0、85.4、85.2となっている。
星勘定は47勝32敗。
晩ご飯を食べすぎているような気がする。
ところで、難儀なことを引き受けてしまった。
精神保健福祉大会での合唱のピアノ伴奏。
絶対引き受けんぞと宣言していたのですが、O本さんに押し切られて、引き受ける羽目に。
なかなか弾けるようにならない。
くるしい。
そもそも自分の気に入った曲しか弾かないたちなのに、このように弾かざるをえないとなるとしんどいしイライラする。
でも救われたのは、弾いていてなかなか気持ちの良い曲であること。
「里の秋」です。
頑張るしかない。
ドタキャンと言う手もある。
それはないやろと思いきや、O本さんがバックアップしてくれるそうだ。
要するに僕がドタキャンした時はO本さんが弾くことになる。
なにしろ平均律を弾く上に伴奏も弾くなんて無茶だ。
勘弁してくれと思いつつ練習に励まないといけない。

駄句、
◆ 里の秋イライラしつつ練習す
忍者ポイント
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[06/07 なる男]
[06/06 あやぽん]
[04/27 なる男]
[04/26 あやぽん]
[04/18 ナル男]
[04/16 あや]
[11/07 大町阿礼]
[10/17 あんず]
[08/03 ナル男]
[08/03 ウサオ]
[05/15 なる男]
[05/14 うらねこ]
[05/14 なる男]
[05/13 うらねこ]
[04/08 なる男]
最新TB
プロフィール
HN:
ナル男
年齢:
56
性別:
男性
誕生日:
1968/10/10
職業:
無職
趣味:
ピアノ パソコン 俳句
バーコード
ブログ内検索

Designed by 湯月   Material by ウタノツバサ
Copyright c [ ねだめ日記 ] All Rights Reserved.

忍者ブログ [PR]