忍者ブログ
ADMINWRITE
クラシックと寝ることが好き
[302]  [303]  [304]  [305]  [306]  [307]  [308]  [309]  [310]  [311]  [312
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日はタイマーで飛び起きることAM7時20分起き、17連勝。
今日は喫茶のシフトに入っている。
眠たい。
しかし客が来出すと何となく気合が入る。
今日は団体客もあった。
毎回このぐらいの客が来てくれると丁度いいぐらいです。
忙しいぐらいがちょうどよい。
喫茶をあがって昼食を食べて、もちろん寝た。
2時間半ぐらい寝た。
それから平均律に取り組んだ。
だんだん良くなってきているが、暗譜できる兆しが見えてこない。
今日は新聞作ろう会の日。
会は中止して、新聞のパソコンでの編集を職員に教えていた。
今日はデイケアで晩御飯。
デイケアで晩御飯を食べると晩に寝酒する傾向がある。
今晩飲もうかどうしようか。
迷っているあたりもうダメみたいです。

駄句、
◆ 寝酒して記憶ぶっ飛ぶ春の宵
PR
今日もぎりぎりまでねばってAM9時50分起き、16連勝。
仕事がない日はどうしても粘って粘って10時前に起きる癖がついた。
でも10時って遅いですよね。
いくら以前の僕が17時まで寝ていたからと言っても、・・・まあいい。
今日は句会があった。
きょうはふるわなかった。
高点句はN野さんで4点句、
◆ 海鼠腸や生来下戸を嘆きをり
呑めばいいのに。
僕がいただいた3句は、
◆ 天も地もほころびかけて春立ちぬ 2点 主宰
◆ 節分に豆炒りながら我幾つ 1点 K野さん
◆ 海鼠腸や生来下戸を嘆きをり
僕の3句、
◆ しきたりは家それぞれに斑雪 0点
◆ 窓際に水仙活けし広い部屋 2点
◆ なんとなく春の雰囲気帯びた空 1点
次こそは!

駄句、
◆ この国の行く末如何に紀元節
今日はAM9時55分起き、10時いっぱいまで粘って粘って眠ってやった、15連勝。
昨日、「幽霊人命救助隊」を読み終えた。
なんか題名だけ見たら買う気にならないような本ですが、I田さんのお勧めということで読んでみたのですが、素晴らしい本でした。
自殺する人間を100人救うという使命を帯びた人命救助隊の4人組。
その人命救助隊はかつて自殺した幽霊たち。
限られた道具で自殺しそうな人を次から次へと助けて行く。
借金苦で苦しむ人を救うところでは、この日本の腐った構図をまざまざと見せつける筆致。
真摯に生きるのもいいが、油を売りながら生きる人生でもいいなと思ってしまった。
この本を読むまでもなく、最近かなりいい加減な人間になったなぁと思っていたが、これでいいと思えるようになった。
将来に対する不安もあほらしい。
ケセラセラで生きて行こうと思うに至った。
次に読む本もI田さんの推薦図書で高野和明のもの。
とにかく読んでと言われたので読んでみることにする。

駄句、
◆ なんとなく春の雰囲気帯びた空
今日はなかなか起きられずAM9時半起き、しかし連勝です、14連勝。
タイマーが鳴っては10分タイマーセット、それを何度も繰り返した。
なかなか根性があるではないか、自画自賛。
今日は午後からお仕事しました。
まずSSPSの計算作業、そしてSSPS通信の作成。
それからO本さんにせがまれて、スライドショー作成のお手伝い。
いまやっと解放されてブログをしている次第。
昨日はほんとはiphoneのためにソフトバンクに行く予定だった。
なぜか、電池の消費速度が速い。
1日もたない。
なんか設定のせいだろうと思ってソフトバンクで教えてもらおうとしたのです。
金曜日のこと。
夕方電話しようとしたら、バッテリー残1%となっている。
電話したらすぐにiphoneが電池切れ。
帰って充電した。
いよいよこれはあかんぞと思っていたら、次の土曜日様子が変。
バッテリーが長持ちしている。
なんで?
おそらくは、バッテリーが切れて電源OFFの状態になったことで、何かが改善されたのでしょう。
ソフトバンクに行く用事はこれでなくなった訳ですが、日曜日は用事がないので暇だった。
昼御飯が昨日の晩に作ったけんちゃんなのですが、ビールをやっちゃいました。
もう外に出れへん。
しかしこれでは面白くないと思い、ツレに飲むなと酷いことを言ったところ、いいよ、だって。
食事の後にその日唯一のイベント、スタバで300円コース。
スタバはほとんど席が埋まっていたのですが、そんな中で堂々と300円でスタバタイムを過ごした。
そのあと近くにある文具生活に用事があって、お買いもの。
レジに来たところで、はめられた。
音符・ト音記号・グランドピアノを摸したクリップをレジのそばに置いているのに目がいった。
普段余計なものは買わない主義なのですが、この時は違った。
まったく文具生活の策略にまんまと引っ掛かった。
僕は策略が透けて見える時はそれに反発するのが常なのですが(ほんとか?)、このときは文具生活に軍配が上がった。
全部で600円ほどの安い買い物なのですが、とても満足。
ツレが「ヤマハの方がもっとかわいいのを置いてある」というのですが、それは僕も知っている。
しかしなぜかヤマハでは買おうという気にならなかった。
ヤマハにはたびたび行くので、こんなものを買っていたらきりがないので、僕の中でこういうものを買うリミッターがゼロに設定されているのである。
しかし今回文具生活でこんなものを買ったもんだから、これよりも良い商品がヤマハにあったらリミッターを振り切ってしまう可能性が出てきた。
別にいいんですけどね。
こういう小物は安い。
買ってもあまり痛くないし、・・・、これからコレクターになってやろうか!
あかんあかん、いさめないといけないようです。
ところで、4月の下旬に京都に行くのですが、ホテルを取りました。
今回は初の試みをやってみました。
何をいまさらと言われるかもしれませんが、iphoneでネット予約したのです。
楽天トラベルで。
できちゃいました。
それも驚くほど安い。
今度から絶対ネットで取らないと損ですよ、と思わされた。
ほんとネットの世界から取り残されていますね、こんなことで感動しているようでは。
なにしろ、ウエスティン都ホテルのツインが11800円です。
安っ!
しかしキャンセルした時には100%支払わないといけないようになっているのですが、この計画は絶対なので問題ありません。
京都に行く目的は、ツレの鼓の先生が人間国宝なのですが、米寿のお祝いをするということなのです。
それが4月の27日。
せっかく京都に行くのですからそれだけでは面白くない。
先日のこのブログで書いたように、旅行を楽しもうという気分がなぜか湧き起っているです。
いま思いついているのが、思索にふけりながら?哲学の道を散策するというもの。
まだ決定ではありませんが、これからプランを組み立てようと思います。
このプランを組み立てるのも楽しみの一つですよね旅行の。
ひとつ思いついたのは、将来にいっぱい楽しみを作るのも人生の楽しみ方かななんて思っています。
さて、読み残している「幽霊人命救助隊」を読み切ってしまおうと思う。
この本、とても面白い。
自殺した4人が神様に自殺しようとしている人を100人助けよ!という設定なのですが、読んでいるととても前向きにさせられる本なのです。
要するに自殺を思いとどませるための文言にあふれている訳ですから、僕のような人間にはうってつけです。
I田さんに勧められて借りている本なのですが、当たりです。
この作者は「ジェノサイド」の高野和明。
ジェノサイドはとても感心させられたのですが、これもすごいです。
まあジェノサイドがあの出来栄えですからこれを超えるということはないですが、それに準ずる価値がこの本にはありますね。
しかし貸してくれたI田さんという人。
すごい読み方をするのです。
とにかくひとつ面白い作品に出会うと、その作者の作品をどばどばっと買い占めてしまうという猛者なのです。
そして読むスピードが速いというか、読書の時間が長いというか、すごい量を読むのでこっちはたまったものではありません。
「これおもしろいから、絶対読んで」という文言を何度聞いたことか。
しかし人がお勧めする本というのはたいていはずれがないので、駄作に出会うリスクは減ることになります。
まあ便利な人と言えば便利な人ということになるのですが、とにかく家のリビングにつんどく状態になった本が積み重なっているのです。
ちょっと本を消化する速度を上げないとダメなようです。
さて今から食事をして読書の時間を作ろうと思います。

駄句、
◆ 窓際に水仙活けし広い部屋
今日はタイマーで飛び起きてAM7時20分起き、12連勝。
喫茶のシフトに入っているので無理やりにでも起きます。
この無理やりに起きるという芸当ができるようになってこれは進歩だなと思います。
今日は団体客があって忙しかった。
しかし閑古鳥が鳴いているより、忙しい方が歓迎です。
とにかく閑古鳥が鳴くと時間がたつのが遅く感じられます。
客がいない時はピアノを弾いているので、まあ何とかしのげるのですが。
なんか眠たくなってきました。
ちょっと昼寝をしようと思います。

駄句、
◆ タイマーでガバッと起きて春の立つ
忍者ポイント
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[06/07 なる男]
[06/06 あやぽん]
[04/27 なる男]
[04/26 あやぽん]
[04/18 ナル男]
[04/16 あや]
[11/07 大町阿礼]
[10/17 あんず]
[08/03 ナル男]
[08/03 ウサオ]
[05/15 なる男]
[05/14 うらねこ]
[05/14 なる男]
[05/13 うらねこ]
[04/08 なる男]
最新TB
プロフィール
HN:
ナル男
年齢:
56
性別:
男性
誕生日:
1968/10/10
職業:
無職
趣味:
ピアノ パソコン 俳句
バーコード
ブログ内検索

Designed by 湯月   Material by ウタノツバサ
Copyright c [ ねだめ日記 ] All Rights Reserved.

忍者ブログ [PR]