忍者ブログ
ADMINWRITE
クラシックと寝ることが好き
[311]  [312]  [313]  [314]  [315]  [316]  [317]  [318]  [319]  [320]  [321
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は新聞を読む時間を作るために起きるぞと一念発起、AM6時半起き、47連勝。
今はまだお昼時だが、今日は一日自分の時間がないことは明白。
まずデイケアに来てから、月初めの計算、AM11時半に歯医者の予約を入れある、そして今食事してブログを書いている次第。
そして13時10分からお掃除の仕事。
16時10分まで掃除をしたら、また月初めの計算の続きをしないといけない。
しかし仕事をしていたらこんなんで音をあげていたら話になりませんな。
とにかくなまっている体に鞭打って仕事をしないといけません。
昨日の晩は無料のピアノコンサートに行っていた。
今年が8回目となる児島・宮崎門下生によるピアノコンサート。
結構あしげく通っていて、1回行っていないだけであとは全部行っている。
同じ無料のコンサートのアインザッツよりもこちらの方が質が良いです。
いきなりショパンのソナタ第2番で、ガツンとやられました。
ブラボー!と思わず声を上げそうになりましたが、恥ずかしいのでそれはやらない主義なのです。
とにかく葬送行進曲がぴか一で、あの光が差し込むように思われる旋律が現れたところで、おもわずうっとり。
次の方は、リストのバラード第2番。
すっげーです。
超絶技巧のこの曲をこの質で弾きあげるのは至難の業でしょうに、ほとんどミスタッチなくほぼ完璧に弾ききりました。
とにかく二人続けてガツンと二発やられた次第です。
休憩をはさんで、三人目はフランクの「前奏曲 コラールとフーガ」。
これは選曲がイマイチなせいか退屈だった。
前の二人に比べるとちょっと落ちるかなといった感じ。
4人目が毎年トリを飾る御仁、まずフォーレのノクターン。
よいです。
なかなか聞かせる演奏でした。
次に弾く、ショパンのバルカローレが楽しみです。
しかし・・・、いまいちでした。
最初にテンポが遅いなとまず感じました。
テンポがゆっくりしているのは僕の好みなのですが、このテンポはいただけない。
盛り上がるべきところで盛り上がらない。
最後のトリを飾るにはいまいちと言われても仕方がありませんね。
辛口になりましたが、最後に先生方の2台のピアノによる共演。
良かったです。
ホルストの惑星ジュピターに関しては、やはりオーケストラのものを聴いているのでもの足りませんでしたが、素晴らしい演奏に属するでしょう。
とにかくおおむね良き演奏会でした。
明日もまたピアノコンサートがあります。
今度は3500円の大枚をはたいてチケットを買いました。
高松ピアコンファイナリストによるピアノリサイタルです。
楽しみです。
そろそろ仕事に入る準備をしよう。

駄句、
◆ 師走かな夜毎にピアノコンサート
PR
今日はタイマーで飛び起きてAM7時半起き、46連勝。
昨日の晩11時にベッドにもぐりこんだのですが日が変わって0時半になっても眠れない。
追加眠剤を飲んで1時ごろには寝たと思う。
しかしたびたび目が覚める。
これでは喫茶に午前中に入らないといけないのに、寝過ごしてしまうんじゃなかろうかと思っていたが、なんとか起きることができた。
とにかくしんどくても起きる、これに尽きますね、連勝の秘訣は。
ところで昨日はmozartさんのピアノミニリサイタルがあった。
かなり緊張しているのがうかがえたが、それでも8割ぐらいの力は出し切っているのではないでしょうか。
僕の小豆島の精神保健福祉大会で弾いた時には実力の1割も出なかったのに比べると、やはり場数を踏んでいるということなんでしょうか。
最後はアンコールの声が上がってうらやましい。
僕の時はそんなのなかったのに。
これが実力の差というものなのか。
ところで昨日は音楽漬けだった。
N笛さんが青空バンドというかなりプロに近いバンドでドラムを務めているのですが、その演奏しているのを収録したCDを頂いた。
まず談話室でそれを聴いてみた。
なかなかである。
サプライズは、家に帰ってもう一度家のコンポで聴いた時。
すごい録音の質がいい。
もちろん音楽もたゆたゆと流れる演奏で、素晴らしいのですが、さすがプロを標榜しているだけあって素晴らしかった。
一体どんな録音機器を使っているんだろうと、羨ましい限りである。
CDを1回聴いても飽き足らず、2回聴いた。
白眉は一曲目に収録されている「よさこい」。
最高です。
3回聴きました。
mozartさん、もらっておけばよかったですよ。
何しろそこらへんの歌謡曲を聴くよりか、青空バンドの曲の方が質が高いように思われた。
メジャーになってほしいものである。
がんばれ、N笛さん、がんばれ、青空バンド!

駄句、
◆ よさこいのメロディー届け青い空
今日はタイマーより前に起きて、AM7時半起き、45連勝。
午前中に清掃作業が入っている。
昼からは自由。
なんかこんなに優雅な時間を過ごせるなんて久しぶりのような気がするのは気のせいでしょうか。
明日は、午前中喫茶に入って、午後から清掃作業の予定だったが、一日フルで働くのはやはりきついので、
木曜日の午後からの清掃作業を恒久的に変わってもらった。
実入りが減るがまあ良いでしょう。
今日は14時からmozartさんによるミニコンサートが新館ホールである。
楽しみです。
午前中にリハしているのを清掃作業しながら聴いていたのですが、僕には出来ないような音のうねりというか盛り上がりがあって、感心しました。
これが僕に出来るかどうかということになると、どうしたらいいのかまず原因が分からないのと、原因が分かっても技術的に無理なような気もする。
本番は緊張するだろうから、リハで聴いたような演奏が出来るかどうか分からないが、頑張ってほしい。
昨日ブログでつづった内容ですが、もうなんとなく僕の中で消化出来ているのでこれ以上ブログに綴る必要はないと思いますので、やめておきます。
昨日の喫茶藤2号店のチラシを修正する案が出たので今からそれをしようと思う。
めんどくさ。

駄句、
◆ 小春日や小さきピアノの生演奏
今日は一念発起、時間を作りたいと思い、AM6時半起き、44連勝。
しかしいまだピアノに触れていないし、今日はピアノに触れないかも。
というのも、AM9時に新館清掃に入って、AM12時に上がる。
かきこむように食事して、喫茶藤2号店のチラシを作るという話になっていて、僕が案を出すとそれで行こうということに。
さっそく必要な写真をとって、チラシを作った。
そして今の時間になった。
そして15時に歯医者の予約を入れた。
右下奥歯がうずくのである。
15時にこちらの方に来られてもすぐには治療しかねますがよろしいですかと問われ、しょうがない、お願いしますと告げた。
ということで今日は時間が全然なかった。
しかし読書の時間は作れそうだ。
歯医者で多分長いこと待たされそうなのでその間読書することにしよう。
先日の激高した件をブログに綴った方が頭の中が整理されていいんじゃないのとツレに言われたので、綴ってみる。
今まで僕は水・木の午前中喫茶に入っていた。
問題は水曜日。
午後から俳句や音楽同好会があるので、新館清掃の作業を午前中に入れたい。
すると喫茶に入っていた水曜日午前中のシフトを手放さないといけない。
そこで喫茶のメンバーであるI田さんに相談。
I田さんは今まで、火・金・土の午前中にシフトに入っていた。
そのI田さんが先日まで入院していた。
それで、火・土を代わりに入っていた。
そういう流れがあって、ぼくがI田さんに水と土を替えてもらえないだろうかと提案した。
水曜日に入らない代わりに土曜日に入るという算段。
また考えておく、とI田さんが言って、それから二日後ぐらいに、代わってもいいよという返事を受けていた。
そしてそれを喫茶のスタッフK井さんに言っておいた。
そして問題のSSPS合同ミーティング。
喫茶の話になってK井さんがI田さんには火・金・土入っていただいて、ナル男さんは水曜日が無理ということなので、木曜日だけ入っていただいて、空いた水曜日はスタッフが入ります。
全然話が違う。
僕は出来るだけ週二日の喫茶のシフトは手放したくない。
それは話が違うじゃないですかと、発言したが、こちらの方でI田さんの方に確認が取れていないもので、ちょっと・・・、と言われる。
それなら今日はI田さんがシフトに入っている日だから、I田さんに確認を取るという話になった。
それで、I田さんが合同ミーティングが終わったころに仕事から上がってきたので、I田さんと僕とK井さんとK代さんと話をした。
僕とI田さんの間で話ができていて、K井さんには伝えているのにもかかわらず、頑としてK井さんは受け付けない。
どうしてか理由をただすと、I田さんは退院したところなので、入院する前と同じシフトの方がいいと思うし、ナル男さんは新館清掃に入ったところなので週一日が良いかと・・・。
あかん、時間切れ、歯医者に行かんといかん。
思い出すだに、スタッフの不条理な言い分に納得できなかった。
お互い意見を通そうとするから話は平行線。
激高した次第。
またこのことを明日ブログで綴るかどうかは僕の気分次第。
とにかく時間切れ。

駄句、
◆ お互いの意見通すが平行線
今日はAM7時半のタイマーを無視、タイマーを新たにAM9時45分に設定してぎりぎりまで寝てやろうと思っていた。
ぎりぎりというのは連勝記録の目安AM10時よりも早く起きるという意味。
しかし、AM8時15分に起きられることができて、なんとか連勝記録を伸ばすことができた。
43連勝。
しかしここのところよく眠っていて、綱渡りのような連勝である。
少々なんもかも嫌になっていた。
昨日頭ががんがんして嫌気がさしていたし。
発端は、先週の金曜日にスタッフともめたこと。
スタッフの対応にあまりにも柔軟性がないので、腹が立って大声を出してしまった。
いわゆる、キレたということ。
僕の悪い癖。
冷静に話を積み重ねることができない。
下手したら入院もあり得たかな、というぐらに激高した。
怒る原因を作ったスタッフにも原因があるが、怒る自分自身にも嫌気がさす。
ここんとこ家の内でも外でも、怒るということが長らくなかった。
随分自分の言いたいことを言語化できるようになったんだと自負していた。
甘かった。
こういう時はどうすればよいのか、SSTで話し合いたいという気もする。
怒らせたスタッフの名誉もあるので、SSTで話しするのは問題があると思われるが、そのスタッフに対する心象が自分の中でかなりねじれている。
そのスタッフにそのような気遣いもする必要はないと思うに至るまでに、腹が立っている。
しかしお互いが自分の意見を通そうと思った時、その時はお互いがお互いを論駁しようと思ったら、話は平行線になる。
その平行線というのが気に入らない。
同じことをしつこく言い募るスタッフにだんだん腹が立ってボルテージが上がって行く。
詳しいことはここで言ってもかまわないのだが、自分の判断でやめておくことにする。
ということで、最近、いろんなことが自分の思い通りに行かないことが続いている。
人間関係は自分の思い通りに行かないことは日常茶飯時だが、問題はすべて自分に帰結することで思い通りに行かないことが多くなってきた。
もちろん問題は、仕事が増えたことによる時間不足。
以前は時間があまり余っていたのだが、ここのところ時間を捻出しないと自分のしたいことができない。
具体的に何がうまくいっていないかと言うと、まずピアノの練習をする時間の捻出、ブログをする時間の捻出、読書をする時間の捻出、クラシック音楽を聴く時間の捻出、新聞をゆっくり読む時間を作ること、といったところか。
そのために昨日どうするか考えた。
なかなか出来ないが、朝は出来るだけ早く起きる。
朝起きたらじっくり新聞を読む。
ピアノを弾く時間は一日最低1時間半は捻出する。
読書は、一日最低でも30分時間を作る。
話はそれるが、先日年間50冊の目標達成しました(祝)。
かろうじてクラシック鑑賞は、バッハの曲なら、読書しながらでも聴くことができるので、それでごまかしておく。
ブログを書く時間は最低30分確保する。
一番問題になるのは、ピアノの練習時間の確保。
これをしないと、昨日久しぶりに弾いたところ、ガタガタだった。
あまりにも弾けないものだからピアノに八つ当たりしてしまった。
大事なピアノに当たるのは良くない。
さてそろそろ清掃ミーティングが始まるので、こんなところにしておこう。

駄句、
◆ ブログする時間捻出マウス置く
忍者ポイント
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[06/07 なる男]
[06/06 あやぽん]
[04/27 なる男]
[04/26 あやぽん]
[04/18 ナル男]
[04/16 あや]
[11/07 大町阿礼]
[10/17 あんず]
[08/03 ナル男]
[08/03 ウサオ]
[05/15 なる男]
[05/14 うらねこ]
[05/14 なる男]
[05/13 うらねこ]
[04/08 なる男]
最新TB
プロフィール
HN:
ナル男
年齢:
56
性別:
男性
誕生日:
1968/10/10
職業:
無職
趣味:
ピアノ パソコン 俳句
バーコード
ブログ内検索

Designed by 湯月   Material by ウタノツバサ
Copyright c [ ねだめ日記 ] All Rights Reserved.

忍者ブログ [PR]