忍者ブログ
ADMINWRITE
クラシックと寝ることが好き
[362]  [363]  [364]  [365]  [366]  [367]  [368]  [369]  [370]  [371]  [372
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は13時半起き。
もっと寝たいという気持ちと、ピアノの練習をしなければならないという気持ちが天秤に掛けられて、ゆらゆらしていたが、本番のことを想像すると起きなければいけない方に天秤が傾いた。
今日はまだ練習していない。
いまから練習する予定。
昨日も2回ずつ練習したのだが、予期せぬところで間違う。
なんでこんなところでつまるん!
激しい失望感にさいなまれてしまう。
今頃こんなんで本番大丈夫なのか?
とにかく本番は今まで触ったことのないグランドピアノで弾くのである。
予期せぬことが本番起こりうる、と想像するのは難くない。
それを想像するということはやる前から失敗することを予期しているということになる。
いかんいかん。
今日はうらねこさんがリラクゼーション法というのがあるのを教えてくれたので、今からググってみようと思っている。
果たして使えるだろうか。
リラクゼーション法を試すまでもなく、本番はリラックスして臨めたらいい結果を生むような気もする。
以前カモミールというのを飲んだことがあるが、あのときホッとした感覚があった。
本番前に飲んでみたらどうだろうと考えてみるも、少々面倒くさいというのが先に立ってしまう。
藁にもすがる気持ちでいるはずなのにこの無精者。
救い難いですね。
先日白鵬が負けた。
連勝記録が63でストップ。
これでもとてもすごいことなのだが、僕はもっと勝ち続けてほしかった。
白鵬が頑張っているんだ、僕も頑張ろう、という気持ちにさせられていたのに、何かがくっと来るものがあった。
あんな風に僕もあっけなく失敗するんじゃなかろうかという心配がよぎる。
3ヶ月間、一生懸命練習しても、失敗して台無しになるのは一瞬のこと。
白鵬が常日頃言っていた、「心技体」。
体はがっしりしているというか太っているので、「体」はクリアしていると思う?
しかし「技」もダメ、「心」もダメダメ。
これで人前で弾こうというのだから、案外心臓に毛が生えているのではないかと思えるので、「心」はある意味座っているかもしれない。
もう本番ドタキャンという気持ちは無いのだが、こんな僕が人前で演奏するなんて感動モノですよね?
さぁ、時間もなくなってきたので、今からリラクゼーション法を調べて練習に励もうと思います。
猪突猛進!

駄句、
◆ 鍵盤に猪突猛進向かうのみ
PR
今日は15時と寝すぎ。
気持ち良かった~・・・。
こんだけ寝ても生活に支障がないというのは面白い。
あ~~~~!
あと一週間!
迫りに迫ってきました。
昨日の晩は湯船につかってピアノの事を考えていたら、頭から離れなくなってしまった。
こんな時はすぐにピアノに向かえる環境にあればいいのですが、マンション住まいなのでそういうわけにはいきません。
最近夢の中でピアノと邂逅する場面が多いです。
もちろん夢の中では指がもつれてしまいます。
そして失意の中で夢のストーリーは進んでいきます。
夢の中でもしっかり弾けるようにならないと本番100%の自信にはつながらないんだろうなと思います。
そこで疑問なのですが、ピアニストってどんな夢を見るのでしょうか。
本番で失敗してハッと目が覚めるような夢を見るんじゃないかと思うのですが、何しろ人種が違いますからね~。
堂々と弾きあげて、満場のスタンディングオベーションを受けている夢でも見ているかもしれません。
十分あり得ます。
ほんと自分のピアノのレベルの低さを思い知ると、ピアニストという人種の不思議さに思い至ります。
その道の一流と言われる人の夢っていったいどんなんだろうという疑問が生じてきます。
白鵬・イチロー・浅田真央・石川遼・・・。
白鵬なんて、今は悪夢にうなされているんじゃなかろうかと思うのは凡人の想像ですかね。
69連勝・70連勝・年間最多勝なんて夢を見ているんじゃなかろうかと疑ってしまいます。
ほんと一流と言われている人が見る夢を話してもらうと面白いんじゃないでしょうか?
一度でいいからスタンディングオベーションを受けている夢を見てみたいのですが、小心者の僕にはそんな夢は多分見れないでしょう。
もしかしたら本番で成功して、いい夢見れるかななんて思っているのですが、今のところ本番でミスらない確率は10%と見積もってます。
この見積もりは案外あっているんじゃないでしょうか。
その10%でも可能性があると思えるだけでもすごいじゃないですか。
10%の可能性を100%の結果に結び付けてやるんだ~!
・・・なに強気になってんでしょうね。
馬鹿な野郎。

駄句、
◆ 一割の可能性あり小春なり

今日は14時半起き。
12時ごろ、O本さんから電話がかかってきて「困ったことになった」。
なにが?
「出席表の活動記録の6日目の出席者の表示がいっぱいになった」。
あ~めんどい。
「手書きでしとけば」と言って、また眠りに入った。
そして起きた時、何とかしようと思って、デイケアに来た。
VBAがからんでいたら面倒だな、と思いながらパソコンに向かった。
そしたら、数式だけいじくったら何とかなった。
想定していたより、あっけなかった。
それよりもピアノピアノ!
あと9日です。
迫ってきました。
この心の処理はどうしたらいいんでしょうか?
誰かカウンセリングして~!と叫んだところでカウンセラーの手に負えないだろう。
催眠療法は!
信じてないし・・・。
とにかく練習しかないようです。
今日も不安なところを発見。
重点的にそこのところを練習するも不安解消にならず。
ほんとドタキャンという手もあるな、と真剣に思っています。
それはアカンやろ!

駄句、
◆ ドタキャンという手もありし日の迫る

今日は12時半起き。
保育専門学校でグランドピアノでの練習です。
今日は、間違わずに一通り弾けました。
今日は帰りに鍵を返す時、教頭先生とちょっと談笑したのですが、本番は普段通り弾けたら一番いいんですけどね、とおっしゃる。
当然のことなのですけど、気の利いた一言を言ってくれるのは何やら嬉しいものである。
さすが教頭先生にもなると、いろんな人を見てきているから、自然とそういう言葉も出てくるのでしょう。
その本番があと10日に迫ってきました。
そのことを考えると、心がざわつきます。
本番いったいどうなるんだろう、本番の雰囲気ってどんなんだろう、本番に致命的な失敗をしでかさないだろうか、などとネガティブなことばかりが頭の中をよぎります。
もっと前向きにポジティブに、本番に臨めたらいいんでしょうが、こればっかりは性分なのでしょうがないようです。
今から認知行動療法でもしてもらおうかと思うんですが、ちょっとそれとは違いますよね。
とにかく観客を意識せずに普段通りピアノに向かえればいいのですが、大勢の人が醸し出す雰囲気って怖いですよね。
想像もできませんし。
とにかく高いハードルを設定してしまったことに後悔しきりです。
でも人生におけるハードルを越えることをしてこなかったし、これからもしないであるだろうから、自分でハードルを設けてそれを飛び越えるということは貴重な経験になることは間違いないと思います。
しかしやはり無謀のような気もします・・・。

駄句、
◆ ハードルを越えぬ人生それもあり

今日は14時半起き。
寝すぎた。
なんか布団の中が心地よくて心地よくて。
なかなか布団から出られませんでした。
寝すぎた感じもしないし、すっきりです。
今日も課題曲を一通り弾きました。
一通りではダメでしょうと言われそうだが、なんか指と手首の調子が変でちょっとやめておきました。
愛の夢を弾き終えるところで、指に電気が走った。
集中していたので乗り切る事が出来たが、こんなんが本番で起こったらたまりません。
それと右手のオクターブを弾く時、手首が痛い。
痛いというほどではないですが、かなり気になる程度。
本番が近付いてきたのに心配です。
今日はまたまたオファーがきました。
家族会で弾いてほしいとのこと。
嬉しい。
談話室で弾くので、いつも弾いているピアノだから余計な不安がない。
たぶん緊張はするでしょうが、かなり自信があります。
あとこのブログで書き込むのを忘れていたのですが、12月に東讃交流会というのがあって、三木文化交流プラザで弾くことになっています。
これにはちびっとトラウマがあります。
三木文化交流プラザでリレーコンサートがあって、大失敗した経験があるのです。
完奏できませんでした。
なめてかかっていたのもあるのですが、あそこまで失態をさらすとは情けない限りです。
あのグランドピアノのレスポンスがよみがえってきます。
やっぱりコンサート仕様のグランドピアノは手強いです。
11月22日も近づいてきました。
大丈夫なんだろうか。
不安が襲い始めてきました。
練習量を増やさないといけない時期になってきたのに、指と手首がこのコンディションでは、かなり心配です。
失敗してもいいじゃないかと声をかけてくれる人もいるでしょうが、失敗してもいいやという心づもりでは、ほんとに失敗します。
頭の中で成功するシーンを思い浮かべればいいんじゃないのという声も聞こえてきそうですが、過度の妄想は失敗に繋がります。
デイケアの友達が、本番緊張しないようにする方法をネットで調べたらいいんじゃないかと言われて、調べてみたことがあるのですが、どれも参考するに値しませんでした。
もう玉砕覚悟です。
心地よい緊張感の中で演奏できればそれに越したことは無いのですが、たぶん本番は心臓バクバクでしょう。
グダグダ言っても仕方ないのですが、ねちねちした性格なもんですんまそん・・・。

駄句、
◆ グダグダと書き連ねたる冬の入り
忍者ポイント
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[06/07 なる男]
[06/06 あやぽん]
[04/27 なる男]
[04/26 あやぽん]
[04/18 ナル男]
[04/16 あや]
[11/07 大町阿礼]
[10/17 あんず]
[08/03 ナル男]
[08/03 ウサオ]
[05/15 なる男]
[05/14 うらねこ]
[05/14 なる男]
[05/13 うらねこ]
[04/08 なる男]
最新TB
プロフィール
HN:
ナル男
年齢:
56
性別:
男性
誕生日:
1968/10/10
職業:
無職
趣味:
ピアノ パソコン 俳句
バーコード
ブログ内検索

Designed by 湯月   Material by ウタノツバサ
Copyright c [ ねだめ日記 ] All Rights Reserved.

忍者ブログ [PR]