忍者ブログ
ADMINWRITE
クラシックと寝ることが好き
[389]  [390]  [391]  [392]  [393]  [394]  [395]  [396]  [397]  [398]  [399
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は13時半起き。
だんだん14時に近づいてきている。
もう時間の問題だろう。
目覚めたときにT所氏の事を考える事も薄くなってきたような気がする。
T所氏が副編集長を務めて、僕が編集長を務めていたデイケア新聞だが、もう僕にはパッションがない。
ということで、昨日の新聞作ろう会で編集長を降ろさせていただくことを申し出た。
しかし、O本さんがデイケア新聞は続けないといけない、とおっしゃるので、編集長を引き継いだ。
O西さんという人。
最近「できるワード」や「できるエクセル」を熱心にこなしていた彼なら、出来るのではないかと思い頼んでみた。
なんとか引き受けてくれた。
ただ、彼もいろいろ困ることがあることが考えられるので、僕がサポートして必ずオータム号ができるようにしなければいけない。
引き継ぎも結構気が重いのだが、完全に手を引くには彼が気の毒だ。
デイケア新聞の編集長をやめることになるのには、少々さみしい気もするが、これ以上続けても同じような内容ばっかりだし、面白くない。
O西さんの色に染まったデイケア新聞が発行されることを楽しみにしている。

駄句、
◆ 編集から手を引き寂し鳥曇
PR
今日は12時起き。
だんだんT所氏効果が薄れてきているようだ。
きのうHATAさんが香典を持ってきた。
今日デイケアに来る時にT所氏の家に寄ればよいかなと思っていたのだが、みんながHATAさんを連れて香典を持っていった方がいいと言うので、そうすることにした。
そしてHATAさんを連れてT所氏の家に行った。
初めてT所氏の家の敷居をまたいだ。
相変わらずよくしゃべるお母さんである。
だいぶ、気がしっかりしてきているようだが、夜になると寂しいことだろう。
しかしHATAさんは丁寧だ。
しっかり言うべきところをしっかり言っていた。
その点、僕はボケボケしている。
とにかく冠婚葬祭は苦手なのである。
しかたがない。

昨日は晩御飯に肉じゃがを食べたのだが、風呂に入る前の体重測定で、恐るべき記録を更新した。
残念ながらその記録をここに記すことは出来ないが、なんでこんなに増えなアカンのや~!
振り返ってみるに昨日は間食が多かった。
句会で、T所氏のお母さんが持ってきたクッキーを食べたのと、N崎さんが持ってきたパンケーキを2個食べたのと、T所氏の家に行ってお母さんがケーキを出してくれたのを食べた。
しかしこんなんではこんなに体重が増えるわけがないと思うのだが、増えたのだから、これからは注意しないといけない。
しかし食べ物に関しては注意するというより、目の前に運ばれたものは全部食べてしまう主義なので、だめですね。

駄句、
◆ 目の前の食べ物全部食べる主義
今日は11時起き。
今日は句会があった。
高点句は、4点句でK井さん、
◆ 我友よ桜の如く散り急ぐ
珍しい人が高点句をとるものだ。
もちろん、T所氏を悼む句である。
今日は8句いただいた。
その句、
◆ 満開の桜に足のふらつきて O出さん 1点
◆ 春深し列車もゆったり走りをり O出さん 2点
◆ ふらここや錆びて軋みて風を乗せ I崎さん 3点
◆ 朧月心のゆとり取り戻し N崎さん 3点
◆ 思い出も宝となりし桜貝 N崎さん 2点
◆ 落ちかけし千鳥が淵の桜かな O本さん 2点
◆ 高潔に生きた歳月花に果つ I出さん 2点
◆ それぞれの春踏みしめて運動会 F井さん 3点
今日は共感する句がいっぱいあった。
僕の3句、
◆ 花咲きて吉野の雨を思い出す 0点
◆ 花曇遺骨は母に抱かれをり 0点
◆ 千の風友唱和して鳥帰る 3点
ふるわなかった。
やはり意気込むと駄目なようだ。

駄句、
◆ 意気込むと点は入らず春句会
今日は10時半起き。
毎日これぐらいに起きられれば良いのだが、T所氏効果もだんだん薄れるだろうし、かなわぬ願いである。
今日も2時間ピアノの練習をした。
完全にレパートリーを弾けるようになるのはいつのことやら。
時間があまりに余っているから、切迫して上達しようという気にならないのかもしれない。
時間に制限をつけようにも、そのすべは思い当たらないし、たぶんないんだろう。
昨日、おとといと三谷幸喜のドラマを見た。
感想は・・・いまいちである。
1日目は随分と笑わせてもらったが、2日目3日目とだれてきた。
笑う場面も少なかったし。
しかし、CMで情報を得た。
のだめカンタービレのフィナーレが4月17日に封切らしい。
今から楽しみだ。
とにかく映画館でオーケストラの音を聞くのがとても素晴らしいというのを、前回の上映を観て経験しているものだから、期待はいっそう高まる。
ボロのパソコンで書き込みしているのでいらいらする。
ので、以上。

駄句、
◆ こぬか雨期待膨らむのだめかな
今日はAM8時起き。
今日もT所氏効果。
厳密に言うと、T所氏のお母さん効果。
昨日デイケアにいらっしゃった。
T所氏の俳句の短冊が欲しいとおっしゃっていたのである。
さっそく娘さんを連れていらっしゃった。
短冊を渡す時、涙声になっていた。
それにしても明るいお母さんである。
いろんな故人の思い出話をする。
面白い話をたくさん聞けた。
困ったのは、お通夜の時に故人が率いていた大学のコーラス部の方に千の風を歌ってとお母さんがおっしゃったらしい。
そして、それを句にしてほしいとおっしゃるのである。
難題だ。
駄句を作るのは毎日作っているので駄句なら簡単にできるが、駄句ではお母さんが満足しないだろう。
駄句の域を脱していないが、その場で即興で作ってみた。
◆ 千の風友唱和して鳥帰る
それをさらに短冊にして渡したところたいそう喜んでくれた。
さらに困っているのは、3句作ってほしいとおっしゃるのである。
もう1句は、
◆ 花曇遺骨は母に抱かれをり
と先日作っていたのだが、もう1句作ってほしいとせがむのである。
で、まだできていない。
というのも、前の2句は、お母さんがヒントを与えてくれて作った句であって、お母さんからヒントをもらわないとそう簡単にできるものではない。
ということで宿題が出来てしまった。
難問である。

昨日、三谷幸喜のドラマ「わが家の歴史」みました。
最高に良かったです。
さすが三谷幸喜と言わざるを得ません。
今日と明日とまだあるので楽しみである。
やはり、佐藤浩市の演技が素晴らしい。
あと富司純子も面白い。
とにかく出演している役者みんながいい味を出していて、いいドラマになっている。
喜劇だが、何とも上品なストーリー、というか上品なユーモアというか、三谷幸喜のさえわたったピリリとした味の利いているユーモアがドラマのすみずみにわたっていてとても気持ちがなごみます。
とにかくクォリティー高いです。

昨日デイケアでピアノを弾いていたら、熱心に聴いてくださる方がいて、演奏が終わるたびに拍手をしてくれてとてもいい気分で演奏できたのだが、あとで過分なものを頂いてしまった。
その人には、聴いてくれるだけでうれしいんだからこんなことしなくていいんですよ、と伝えたのだが、伝わったのだろうか。
お返しの品は何が良いのだろうか、頭をひねらないといけない。
もらったものの中に、森永のミルクキャラメルが入っていたのだが、それをツレが三谷幸喜のドラマを見ながらむしゃむしゃと食べるのである。
あまり食べ過ぎるとよくないと思い、とりあげようかとも思ったが、怒るのは目に見えているのでいいようにさせておいた。
まさかキャラメルをそんなに好んで食べるとは思っていなかったので、少々びっくりした。
二箱もらったのだが、全部食べてしまいそうな勢いでちょっと怖い。

駄句、
◆ 春愁や故人のうそのばれにけり
忍者ポイント
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[06/07 なる男]
[06/06 あやぽん]
[04/27 なる男]
[04/26 あやぽん]
[04/18 ナル男]
[04/16 あや]
[11/07 大町阿礼]
[10/17 あんず]
[08/03 ナル男]
[08/03 ウサオ]
[05/15 なる男]
[05/14 うらねこ]
[05/14 なる男]
[05/13 うらねこ]
[04/08 なる男]
最新TB
プロフィール
HN:
ナル男
年齢:
56
性別:
男性
誕生日:
1968/10/10
職業:
無職
趣味:
ピアノ パソコン 俳句
バーコード
ブログ内検索

Designed by 湯月   Material by ウタノツバサ
Copyright c [ ねだめ日記 ] All Rights Reserved.

忍者ブログ [PR]