忍者ブログ
ADMINWRITE
クラシックと寝ることが好き
[406]  [407]  [408]  [409]  [410]  [411]  [412]  [413]  [414]  [415]  [416
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は10時半起き。
理由は月初めの仕事。
鼻っから歯医者にいかないことを自分に約束したので起きられた。
今日は句会もあった。
今日は振るわなかった。
不調である。
では今日の高点句をご紹介。
◆ 友よりのたよりもぬくし冬木立ち 6点 T所さん
大変な状態でも句会には句を出すのである。
それも高点句。
励みになるだろう。
僕の句の紹介。
◆ 志もつことなしに冬ざれか 0点
◆ バイオリン奏で近づく冬の蚊や 2点
◆ 等圧線ゆるやかなりし小春かな 1点
今日はたぶんダメだろうな、と思っていたらその通りの結果になった。
今日は5句いただきました。
◆ 呼びとめて見せたきものや帰り花 4点 I崎さん
◆ 息災に日々を重ねし古暦 5点 N崎さん
◆ 枯尾花光の海となり暮れる 4点 N崎さん
◆ 水煙のひまにも小春阿修羅像 1点 O本さん
◆ 同級生云うこと似たり冬紅葉 1点 I出さん
以上報告終わり。

昨日、またラーメンを食べた。
開拓しました。
驚くことなかれ、病院の近くにあるんです、その店が。
そのラーメン屋の名前は「若松」。
牟礼の道の駅のすぐそばにあります。
つるみ屋の横です。
もともと栗林JR駅の高架の下で屋台で営業していたのが店を構えたのである。
注文したのは「若松ラーメン」。
スープをすすっての感想は、ズバリうまいです。
讃岐ラーメンです。
スープの味で志の高さを垣間見ました。
麺もうまいです。
そしてもちろんあと飯。
うまいです。
はまんどにはかなわないですが、いい線いってます。
讃岐ラーメンとあと飯の相性は実にいいということがわかってきました。
とにかく病院の近くにあるのだから、新聞のマイグルメのコーナーは若松で決まりです。
みなさん、「若松」を盛り上げましょう!

駄句、
◆ 恐るべし讃岐ラーメン冬ぬくし
PR
今日は15時起き。
昨日は17時起き。
どうやらほんとに冬眠モードに入ったようである。
それとも歯医者に行くのを怖がって起きないのか。
昨日の晩は歯医者に行くぞと誓ったのだが、誓いを破って眠ってしまった。
怖がって歯医者に行くのをためらっていたら、そのうち取り返しのつかないことになるかも。
怖ッ~!
しかしブリッジがのいていても食欲のほうは万全である。
日曜日に「はまんど」というラーメン屋に行った。
相当有名なラーメン屋らしく、県外からもたくさん客が来るそうなのだが、情報不通の僕は知らなかった。
以前岡山から来た友達がナイナイの岡村が紹介していて日本一のラーメンと番組の中で賞された、というのは聞いていたが、店の名前も知らないし、場所も知らないし、食指も動かないし、とにかくその頃の僕にはどうでもよかった。
しかし、最近讃岐ラーメンを食する機会がたくさんあって、先日行った「明神そば」という店で席が空くのを待っていたら、そこに四国新聞社のラーメンを紹介している小冊子があってそれを手に取った。
そして1ページ目にその「はまんど」が載っている。
「はまんど」という店はとにかく讃岐ラーメンというジャンルを県内でひっぱているすごい存在らしい。
こうなると最近ラーメンにはまっているぼくが行かないわけにはいかない。
それで日曜日に鳥坂方面にむけて出発。
それにしても分かりにくいところにある。
情報は住所だけ。
その住所をiPhoneに入力して出発。
iPhoneはかしこい。
なんとか「はまんど」に導いてくれた。
そしたら店先に列を作っている。
こんなにも有名なのかと感心した。
並ぶのが苦手な僕も、至高のラーメンを食べられるとなれば、列に加わらないわけにはいかない。
並んでいる間にメニューを決めないといけないのだが、これが決めるのに苦労した。
しょうがないので並んでいる常連さんみたいな人に伺った。
そこで決まったのが、普通の中華そばと、ニューはまんど(一人じゃありませんよ)。
そして20分ぐらい待っただろうか。
やっと順番が回ってきて店内に入ることができた。
そして目の前に運ばれてきました。
まずスープをすする。
超うまい!
星三つです。
あっさりしたラーメンがここまでコクを出すとは、不思議なラーメンである。
懐かしい中華そばだけど、新しさを感じる、斬新さを感じるラーメンなのである。
脱帽である。
そしてニューはまんどのほうであと飯をやった。
ひえ~旨い!
以前「はまの」でやったあと飯に感動していた僕だが、こちらのほうが断然にうまい。
まいった。
世の中にはおいしいものがたくさんあるのだなぁと感心した。
行きたいという人は、住所だけは教えますのであとはネットで調べて行ってください。
これを食べずに人生を過ごすのはあまりにも空しすぎます。
空しいと言えば、のだめカンタービレが終わってしまった。
最終巻23巻が平積みされているのを見て直観した。
表紙に描かれている楽器はピアノ。
今までいろんな楽器が表紙を飾ってきた。
そして描かれているのが第1巻と同じピアノ。
終わりを直感しないのは鈍いというものであろう。
そして裏表紙をみると、グランドフィナーレと書かれている。
何やら悲しかった。
とにかく環境を整えて、最終巻を読みふけった。
よかった。
こんなに面白い読み物がもう連載されないなんて、なんて悲しいんだ。
それにしても一つ不満がある。
のだめと千秋のコンチェルトが最後まで聞けなかったことだ。
残念至極。
のだめの映画があるがそちらのほうでは聞かせてくれるだろうか。
とにかく、また思い出しながら1巻から最終巻まで読もうと思う。
二回ぐらい読み返すことだろう、多分。
終わるものがあれば始まるものもある。
坂の上の雲。
よかった。
見終わった感想は、とにかく志さなければいけないということ。
志を高く持った者は美しく見えます。
とにかく僕の人生で志を持つということはなかった。
思ったことは、志を持って幸せをつかんだ人は、良い、ということ。
志を高く持つということは人生を生き生きと過ごせることだろう。
そうでもないのかな。
とにかく志を体現していないのでわからない。
志を高く持った者といえば、最近千秋楽を沸かせた、白鵬。
朝青龍も素晴らしいのだが、白鵬の志にかなうものは相撲界にはいないだろう。
とにかく年間最多勝86勝はすばらしい。
千秋楽では先に朝青龍にいい形をとらせたが、あの白鵬の体のくねらせようは一体何だ。
暖簾に腕押し、豆腐にかすがい、といった感じ。
体をくねらせているうちに最後は自分の形にして上手投げ。
とにかくいい相撲を見せてもらった。
朝青龍にも頑張ってもらわないといけないが、こういう相撲がみられる限り、一相撲ファンとして、大相撲に声援を送ります。

駄句、
◆ 志持つことなしに冬ざれや
今日は15時起き。
昨日は18時起き。
冬に入ったので冬眠モードになったのだろうか?
とにかく眠たい。
冬眠のDNAが素直に作動するあたり、かなり本能に近いところで生きているような気がする。
しかし、眠るのにはもう一つ理由があるのである。
一昨日の晩に、左下奥歯のブリッジがぽろっとあっけなくのいてしまったのである。
実にあっけなく・・・。
そして歯医者に行かなければいけないのだが、抜歯されるのだろうか、それともぐりぐり奥歯の治療をするのだろうか、と思うと、歯医者に行くのが怖くなって、現実逃避するのである。
布団の中で現実逃避するとどうなるかというと、言うまでもなく、眠ってしまうのである。
しかし、まったくの弱虫である。
情けないったらありゃしない。
奥歯がないので食欲が減るのかと思っていたが、食欲は頑として残っている。
昨日の晩、ラーメンをはしごして、しかも丁寧にあと飯もやってしまって、体重が増えてしまった。
冬眠モードに入ったのなら食べることをやめないといけないのだが、そこを食べてしまうわけだから体重は増えるのである。
このままいくと100キロになるかもしれない。
いくら一日一食とはいっても、晩ごはんでどか食いをするとダイエット効果はない。
しかし、昨日はしごしたラーメンだが、初めて挑戦したラーメンで、失敗するかな~と思っていたのだが、めっちゃうまかったのである。
その2軒のラーメンを紹介しよう。
まずは「はまの」。
11号線を西に走って行って、細い道を左に曲がる。
地図をアップするスキルがないので、どうぞググって検索してください。
以前もここに1回来たことがあって、その時はつけ麺を食べた。
おいしいのだが、ツレが店内がきれいじゃないと言って、再び行くのを拒むのである。
昨日は一人だったので、気になっていた讃岐ラーメンというのを注文した。
やってきました~!
目の前にラーメンが!
見るからにあっさりスープのラーメンです。
スープをすすってみました。
うまい!
先日、実家の近くのラーメン屋「ひかり食堂」のラーメンもあっさり系で美味しかったのですが、こちらの方が好きですね。
そしてやたらとスープが熱い。
この熱さたまりません!
スープが美味しければラーメンは麺をすするまでもなく星を付けることができます。
三ツ星です。
もちろんラーメンをすすって満足しました。
そして、サプライズが残っているのです。
あと飯!
ご飯をスープの中にぶち込みます。
あまりあと飯の方は期待していなかったのですが・・・
うまい!
これは高松一のあと飯です。
鶏がらスープと御飯の相性が超抜群です。
とにかくここに来たら讃岐ラーメンのあと飯やらないわけにはいきません。
まだおなかは満足してません。
ここでほかのものを注文するという方法もあるのですが、{^L^}さんのブログに紹介されていた、「明神そば」というのが気にかかっていてそちらに行きました。
円座のゲオの真ん前にあります。
詳しい地図はググってください。
店内はきれいでこれならツレも嫌がらないのではないでしょうか。
そして、「明神そば」を注文。
ここは細麺と太麺があるらしく、迷って細麺に。
やってきました~!
スープをすすります。
うむ、うまい。
第一印象は、天下一品が脳裏をかすめるような味でいてあっさりしているスープ。
これは相当うまいです。
ラーメンのはしごをして両方ともあたりというのはなんて幸運なのでしょうか。
そしてあと飯です。
うまいです。
辛口になるのですが、はまののサプライズを体験した後だけにあって、衝撃を受けることがなかったのですが、これもうまいです。
デイケア新聞でマイグルメというコーナーがあるのですが、最近僕ばっかり執筆しているのですが、これはネタが尽きることがありません。
とにかくこのおいしさを皆に伝える役目を果たすために伝道師となります。
話はがらりと変わり、大相撲。
これから盛り上がってくるのかと思えば、朝青龍の2連敗。
ガクッ・・・。
白鵬の強さだけでも満足するものがありますがやはりライバルとなる存在が、こけてしまうと盛り上がりません。
もう白鵬の優勝は決まったようなもの。
相撲はいつも録画したものを見ているので結果は知らないが、多分もう優勝が決まっていることだろう。
こうなったら、白鵬に年間最多勝利86勝をきめてもらいたい。
しかしこれだけの勝利数を重ねながら年間優勝数が3回というのはちとさびしい。
決定戦に弱いというのは玉に瑕だ。
とにかく誰が優勝するのかという面白みはなくなるが、これから組み合わせが面白いので見ないわけにはいかない。
九州場所の客の入りは悪かったが、これから相撲を盛り上げていくには朝青龍の存在が欠かせない。
頑張ってほしいものだ。
ところでネットの情報によると、今日は多分のだめカンタービレ23巻が平積みされているはず。
宮脇書店に直行せねばならない。
もし売られていたとしても、今日読むことにはならないだろう。
とにかく読むときには、誰も寄せ付けず、静かな環境でのだめを味わうのである。
たぶん日曜日の晩に読むことになるだろう。
楽しみ楽しみ!

駄句、
◆ ラーメンは冬の季語にはあらずかな
今日はなぜかAM3時半起き。
布団にくるまっていると暑かったので、のりぬいで温度調節をしてしばらくの間寝ていた。
そしたら腹の調子が悪くなった。
おならが出るのかなと思って出そうとしたところ、これはアカン、実が出る!
トイレに直行。
下痢。
15分ほど便座に座っているうちに目が覚めてきた。
それでもまた寝れるだろうと思っていた。
しかし布団にくるまっても眠れない。
アカンしょうがない、起きよう、ということになった。
居間のいすに座ってボーっとしていた。
本は読む気しないし、音楽でも聞こうとチョイスしたのが「ねだめカンタービレ」。
ナルった。
全曲聴き終わったころに新聞が来た。
新聞を読むと一日の半分が終わってしまうのだがしょうがない、読んだ。
読み終わったところで眠気が襲ってきた。
しかし踏ん張ってデイケアにきた。
ピアノの練習をした。
このピアノの練習が曲者だ。
ピアノの練習する最大の目的は、人前での演奏、すなわちリサイタル。
そのリサイタルの夢がどうにも引きよって来ない。
練習方法に問題があるのだ。
僕の練習はレパートリーを一通り弾くというだけにとどまっている。
つまったり弾きにくいところとかを重点的に練習しないといけないのだがそれをしない。
そろそろその重点的に練習する方法を取り入れないと、全く前進しない。
前進しないどころか変な癖が付いてきている。
これはやばいです。
このブログで書くことによって自覚が芽生えたので明日から重点的練習を取り入れようと思う。
とにかくリサイタルは僕の夢なのだ。
これがあるから少々生きがいというものを感じることができるのである。
ところで音楽といえば、のだめカンタービレ。
27日に発売予定だそうだ。
地方は一日遅れるので28日には手に入れることができるだろう。
楽しみだ。
そういえば最近音楽関係のことがまとわりついている。
のだめもそうだし、ETV特集の辻井伸行、高松国際コンクールのチケット購入。
ところで思い出したが、高松国際コンクールのチケットを購入する時、iPhoneが威力を発揮した。
まずiPhoneでコンクールを検索。
公式サイトでチケット販売所一覧を画面表示。
そしたらもちろん電話番号が表示されるのだが、その電話番号をタッチするだけで通話ができてしまうのである。
めっちゃ便利!
おかげでいい席をゲットできた。
iPhoneさまさまである。
しかし高い維持費を払っているのだからこのぐらいの快感は時々味わせて貰わないと、割に合わないというものだ。
話は変わって大相撲。
横綱二人が頑張っている。
あとの力士はダメダメ。
横綱二人がどんな勝ち方をするかというのが今場所の味わい方になる。
それにしても九州場所はガラガラだ。
カメラワークに困る九州場所、というような川柳があったが、ほんま三分の一しか入っていない。
九州場所はやめた方がよいのではないかと思う。
しかし九州に代わる場所がない。
四国場所ができたら嬉しいが、客が来ないだろう。
長くなった。
ここら辺でマウスを置くことにしよう。
疲れたし、眠たい。

駄句、
◆ 音楽が生活に満ちる小春かな
今日は14時起き。
何とか爆睡は避けられた。
えっ?それで?って?
僕はこれで好調といえるのです。
昨日は思い切ったことをした。
普通の人ならそんなのどうってことないじゃんと思うかもしれないが僕にとっては大決断なのである。
高松国際ピアノコンクールのチケットを買ったのだ、じゃ~ん!
ファイナルのチケットである。
4000円。
これがなんで大決断かというと、前回第1回の時にもファイナルを見に行ったのだが、1曲聴いた時点で疲れてしまって、帰る羽目になってしまったことがあったのだ。
なんともったいない。
その記憶があるので買うのをためらっていた。
それが先日、NHKのETV特集で辻井伸行のヴァンクライヴァーンのコンクールの模様を見て感動してしまい、コンクールの感動を味わいたいと改めて思ったのである。
ということで覚悟をきめてチケットを買ったのである。
今度は万全の体調でコンクールに臨みたいと思っている。
なんか僕が演奏するような言い方だが、もちろんただ聴くだけである。
そのただ聴くのを朝の10時半から18時まで座りっぱなしで聞くということがはたして僕に出来るのかどうかというのが大問題なのである。
とにかく3月下旬にあるのだが楽しみだし、心配だし、というのが交錯している。

駄句、
◆ コンクール4000円の大枚や
忍者ポイント
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[06/07 なる男]
[06/06 あやぽん]
[04/27 なる男]
[04/26 あやぽん]
[04/18 ナル男]
[04/16 あや]
[11/07 大町阿礼]
[10/17 あんず]
[08/03 ナル男]
[08/03 ウサオ]
[05/15 なる男]
[05/14 うらねこ]
[05/14 なる男]
[05/13 うらねこ]
[04/08 なる男]
最新TB
プロフィール
HN:
ナル男
年齢:
56
性別:
男性
誕生日:
1968/10/10
職業:
無職
趣味:
ピアノ パソコン 俳句
バーコード
ブログ内検索

Designed by 湯月   Material by ウタノツバサ
Copyright c [ ねだめ日記 ] All Rights Reserved.

忍者ブログ [PR]