忍者ブログ
ADMINWRITE
クラシックと寝ることが好き
[407]  [408]  [409]  [410]  [411]  [412]  [413]  [414]  [415]  [416]  [417
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日はなぜかAM6時半起き。
昨日寝る前に飲んだウィスキーが効いているのかも。
ところで先日実家の近くにある「ひかり食堂」というラーメン屋に行った。
時間がないのではしょるが、めっちゃうまい!
話は変わって、先日ETV特集で辻井伸行やってたのを見た。
よかった。
しかし、辻井よりうまい人がたくさんいたように思うが、・・・。
でも、彼には頑張ってほしい。
またまた話は変わるが、高松国際ピアノコンクール、券を買おうかどうしようか迷っている。
というのは、体力が持つかどうか心配だからである。
でも辻井のコンクールの様子を見ていると、無性に行きたくなった。
今日買いに行こうかどうしようか?

駄句、
◆ コンクール楽しみなりし小春かな
PR
今日は14時起き。
爆睡モードからは逃れられたが、これで逃れたとは普通の人だったら言えないだろう。
今日は、ほぼ未定の予定がある。
何の予定かというと、らーめん!
実家の近くにおいしいラーメン屋があるらしいということをネットで知った。
ラーメンに執着があるわけではないのだが、自分がそう思っているだけで他人から見たら、執着があるように見られるかも知れない。
日曜日定休なので、平日に行くしかないのだが、そうなると、土曜日に行くのがベストとなってくる。
ということで今日予定しているわけなのだが、ツレの都合で行けないかもしれないのだ。
それではちょっと失礼して、電話してみよう・・・
・・・ ・・・ ・・・
電話に出ない。
この野郎!
この状態ではここから動けない。
この未定の状態は量子の状態と同じだ。
重ね合わせの状態だ。
かといって量子演算ができるわけではない。
電話待ち。

駄句、
◆ 未定なり量子モードで待機する

今日は15時半起き。
連日爆睡。
寝すぎた感覚がないのが不思議だ。
目覚めスッキリ。
句会の報告が遅れていたので、それを。
今回の高点句は4点句でO出さん。
◆ 流星を抱いてオリオン傾きぬ
傾きぬというのが利いていますね。
今回は3点句が多く、最後に僕が選んで4点句が決まった。
そこで3点句を紹介します。
◆ 屋根瓦塗って雀の冬支度 O出さん
◆ 我が庭に訪うたと告げて鵙の贄 I崎さん
◆ 家古りて隙間の風も冬めける I崎さん
◆ 木枯しや古き本の値八十円 僕
とにかく今回はO出さんとI崎さんに荒らされた。
僕が選んだ3句は、
◆ 流星を抱いてオリオン傾きぬ
◆ 銀杏を寝酒のあてに十四五個 O本さん 2点
◆ 軒借りるほどのことなき初時雨 I崎さん 2点
今日は良い句が多かったが3句に絞らせてもらった。
そして僕の投句した3句は、
◆ 木枯しや古き本の値八十円
◆ 配給の記憶大根好まざる 1点
◆ 炉開きや足のしびれも清々し 1点
炉開きに自信があったが駄目だった。
以上報告終わり。

駄句、
◆ 約束を忘れてしまい時雨来る

今日は15時起き。
最近爆睡ぎみ。
なんもできへん。
でも今日は新聞作ろう会をなんとかやった。
もう帰らないといけない時間。
ということで句会の報告は明日に延長。

駄句、
◆ 爆睡が連日続く冬ざれや

今日は15時半起き。
今日は句会があったのに出席できなかった。
ということで句会の報告は明日します。
もう帰らないといけないので、これにて。
最近おしゃべりばかりしている。

駄句、
◆ 俳句会出席できず鵙の贄

忍者ポイント
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[06/07 なる男]
[06/06 あやぽん]
[04/27 なる男]
[04/26 あやぽん]
[04/18 ナル男]
[04/16 あや]
[11/07 大町阿礼]
[10/17 あんず]
[08/03 ナル男]
[08/03 ウサオ]
[05/15 なる男]
[05/14 うらねこ]
[05/14 なる男]
[05/13 うらねこ]
[04/08 なる男]
最新TB
プロフィール
HN:
ナル男
年齢:
56
性別:
男性
誕生日:
1968/10/10
職業:
無職
趣味:
ピアノ パソコン 俳句
バーコード
ブログ内検索

Designed by 湯月   Material by ウタノツバサ
Copyright c [ ねだめ日記 ] All Rights Reserved.

忍者ブログ [PR]