忍者ブログ
ADMINWRITE
クラシックと寝ることが好き
[419]  [420]  [421]  [422]  [423]  [424]  [425]  [426]  [427]  [428]  [429
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は15時起き。
爆睡!
こんだけ遅く起きるとお金にしたらどれくらいの損になるのだろうか。
一度本気で計算してみないといけない。
しかしその計算結果に左右されるほどやわな睡眠ではない。
とにかく何年もこの状態が続いているのだから、そう簡単に習慣は変わらない。
昨日句会があった。
奇妙な現象がおきた。
高点句が3点句で、八句が3点句となった。
これだけ散らばるのも珍しい。
まずは僕のから。
◆ 調律しピアノかろやか爽やかに
こんなのが3点句をとるとは思っていなかった。
適当に作った句なのだ。
後の7句。
◆ あさがおがあなたにみえる笑顔かな Y下さん
◆ 踊る足疲れも知らず揃ひたる T田さん
◆ 青い海、山、空に立つ雲の峰 O本さん
◆ 街道の行きつく海に遠花火 O本さん
◆ 路地裏に念仏流れ地蔵盆 N崎さん
◆ 帰りたい帰れないただ里の秋 I出さん
◆ 庭石やペンキ塗りたて瑠璃蜥蜴 N野さん
どれもまあまあの句だ。
僕が頂いた三句は、
◆ 踊る足疲れも知らず揃ひたる
◆ 街道の行きつく海に遠花火
◆ 路地裏に念仏流れ地蔵盆
でした。

駄句、
◆ どんぐりの背比べ句会蝉時雨
PR
今日は13時半起き。
何とか句会に間に合った。
今日は書込みする間がどうしてかない。
ということで句会の結果は明日。

駄句、
◆ 三点句八つもありし句会かな
今日は14時起き。
定刻の目覚めである。
それにしても寝覚めの気分の悪いのには閉口する。
自分の気分ぐらいどうにかならないものかと思うのだが気分に振り回されるのが僕の未熟さである。
先日、ゲオに久しぶりに行った。
目的は、ターミネータークロニクル。
ついでにクラシックのコーナーも覗いてみた。
すると上原彩子のプロコフィエフのロミオとジュリエット・戦争ソナタ7番が収録されたものがあるではないか。
これは聞かないかん。
最初はレンタルせずにヤマハで買おうとも考えたが、財布のことを考えてレンタルすることにした。
かえって早速聞いてみた。
あかん。
全然ダメダメ。
まずモンタギュー家とキャピュレット家を聞いたのだが、最初の出だしからダメダメ。
演奏全体が支配するダメダメ感。
次に一応戦争ソナタ7番も聞いておかないといけないなと思い聞いてみたが、これも腹立つぐらいダメダメ。
こんなの聞かされた日にゃ~、ほんまに怒るで!
まったく感性を疑う。
いろいろロシア文学やロシアの芸術、風土を勉強しているらしいが、勉強のベクトルがまちがっとるとしかいいようがない。
ほんとにレンタル料金だけですんだが、これを買わされた日にゃ~怒るで!
とにかく解釈がこれでいいのかと思わされるし、その解釈を押し付けるような演奏。
弾いてる本人は気持ちがよさそうだが、これを聞かされた日にゃ~終日気分が悪くなるで。
酷評がすぎるでしょうとおっしゃる方も居られるかと思われるが、聞いてみんしゃい。
時間の無駄とはこういうことを言うのだろう。
しかし時間の無駄をたくさんしている僕にはそんなことを言う資格はありません。
だけど体験させられたのは事実。
こんなプロコいや。
最初にこれを聞いたらプロコ嫌いになるで、ほんまに。
上原彩子のチャイコフスキーの協奏曲は良かったのに。
それとデビューアルバムも良かった。
それがどうしてこんなことに。
前兆はあった。
チャイコフスキーの協奏曲と一緒に収録されていた、展覧会の絵。
これがダメダメだったのである。
これを聞いたとき嫌な予感はしていた。
予感的中。
しかし、これからも上原彩子の行く末を聞いていくつもりでいる。

駄句、
◆ 行く末の気になる奏者残者なり
今日は14時半起き。
随分と寝た。
今日はデイケア談話室に置いてあるピアノの調律をしてもらった。
音に敏感だが、音の良し悪しに鈍感な僕には良くなったかどうかよく分からないのだが、良くなったような気がする。
鍵盤を押しても音が鳴らないほどに重症になっていたことに関しては、回復したようだ。
今からピアノの練習をするが、楽しみである。
ピアノの音が良くなると練習にも身が入るというものだ。
へぼに弾かれる調律したてのピアノにしてみれば、迷惑か。

今日は新聞つくろう会があった。
半年に一度作る新聞なのに毎週会合を開くのだから、毎回ほとんど進展は無い。
ゆっくり少しずつ前に進む新聞作りでいいのだ。
しかし今回紙面の割り当てがどうなるのか、なかなか頭の中で整理がつかない。
まぁどうにかなるだろう。

駄句、
◆ 調律しピアノの音は爽やかに
今日は13時半起き。
音楽同行会があるので早く起きた。
どこが早いんじゃ~!
とにかく昨日、のだめカンタービレ22巻買いました。
誰にも邪魔されずにじっくりと読める時間があるのは金曜日だと思っていたのだが、昨日AM9時に起きてしまい、しょうがないので新聞を読んで、AM10時前に宮脇書店南本店の店の前で待ち構えていた。
自動ドアが開くと同時に店内に入り、のだめのコーナーへ直行。
しかしまだのだめが積まれていない。
店員さんに、一冊出してとお願いしてやっと手にしたのだめ。
なんとも1年ぶりののだめである。
表紙に描かれたのだめのシンバルを持った姿がなんともかわいいですね。
早速家に帰って、のだめにふけった。
よかったです。
内容はまだお読みになっていない方も居られるでしょうから、ここでは書けませんが、面白かったです。
とにかく、のだめで描かれていた協奏曲を聴きたくなって、寝室でじっくりと聞き入りました。
のだめで読んだ後に聞くクラシックは最高です。
昨日早起きしたのはのだめのせいもあるだろうが、実は親と弟家族がやってくるのであった。
13時半ごろやってきた。
元気な姪二人が家の中を走り回る。
子供はかわいいですね。
でもかわいいのは今が一番で、そのうち口をたたくようになるのだろう。
晩は南風へうなぎを食べに行った。
お姉ちゃんがはしゃいではしゃいで、にぎやかでした。
妹の方は後ろにひっくり返って泣き出すし。
でも楽しい晩ご飯でした。
別れは少々寂しかったです。

駄句、
◆ 姪二人はしゃぎまわるや扇風機
忍者ポイント
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[06/07 なる男]
[06/06 あやぽん]
[04/27 なる男]
[04/26 あやぽん]
[04/18 ナル男]
[04/16 あや]
[11/07 大町阿礼]
[10/17 あんず]
[08/03 ナル男]
[08/03 ウサオ]
[05/15 なる男]
[05/14 うらねこ]
[05/14 なる男]
[05/13 うらねこ]
[04/08 なる男]
最新TB
プロフィール
HN:
ナル男
年齢:
56
性別:
男性
誕生日:
1968/10/10
職業:
無職
趣味:
ピアノ パソコン 俳句
バーコード
ブログ内検索

Designed by 湯月   Material by ウタノツバサ
Copyright c [ ねだめ日記 ] All Rights Reserved.

忍者ブログ [PR]