×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は15時半起き。
たっぷりと寝すぎた。
昨日夜更かししたわけでもないのだが、このありさまである。
ところで、エヴァンゲリオンの25話と最終話を観た。
なんだかなぁ~。
観ている方が不完全燃焼を起こすような感じ。
まだプスプスとくすぶっている。
完全に主人公の内面の描写にとどまっている、のが解せない。
ネットである程度予備知識を持っているのである程度なんとか分かるような気もしたが、ネットの予備知識なしで見たら何のことやらさっぱりわからなかっただろう。
しかし、色々な解釈を観るものに与えるのは間違いないだろう。
このままでは納得しかねるので、劇場版を観なければ気がすまない。
もしかしたらこれが製作者の意図かもしれない。
どちらにしても楽しませてもらった。
デイケア新聞でおすすめしようかと思う。
駄句、
◆ 解釈はいろいろありしエヴァの冬
たっぷりと寝すぎた。
昨日夜更かししたわけでもないのだが、このありさまである。
ところで、エヴァンゲリオンの25話と最終話を観た。
なんだかなぁ~。
観ている方が不完全燃焼を起こすような感じ。
まだプスプスとくすぶっている。
完全に主人公の内面の描写にとどまっている、のが解せない。
ネットである程度予備知識を持っているのである程度なんとか分かるような気もしたが、ネットの予備知識なしで見たら何のことやらさっぱりわからなかっただろう。
しかし、色々な解釈を観るものに与えるのは間違いないだろう。
このままでは納得しかねるので、劇場版を観なければ気がすまない。
もしかしたらこれが製作者の意図かもしれない。
どちらにしても楽しませてもらった。
デイケア新聞でおすすめしようかと思う。
駄句、
◆ 解釈はいろいろありしエヴァの冬
PR
今日は13時半起き。
昨日はエヴァンゲリオン22話~24話まで観た。
ちょっとシンクロ率低下。
あと残すは2話。
どういう展開をするのだろう。
24話で出た、渚カヲルは使徒なの?
今日もウィキペディアで調べないといけない。
昨日エヴァンゲリオンを観たという人と話をしたが、最後はなぞが残るばかりで、エヴァ自体は面白くなかったとのこと。
しかしアニメにこんなに興味を示したのは、風の谷のナウシカ以来ではないか。
それにしても、ほとんどは人間が作ったものを楽しむことが多いような気がする。
ピアノを弾くにしてもオリジナルの曲を作るわけではなしに、昔の作曲家が作曲したものをなぞるだけ。
本を読むにしてもこれももちろん作者がいるわけで、人間が作ったものを楽しんでいる。
映画・コンサートもしかり。
人間が作ったもの以外で楽しむといえば、自然を見て気持ちよくなったりとか、俳句を楽しんだりとか、そういえば意外とある。
最近数学物理に親しむことはないが、これももとは形而上と自然の摂理である。
プログラムを組むのにしても、自分が作り出すもの。
けっこうあるな。
楽しむことというのは二つのグループに分けることができるということだ。
人間が作ったもので楽しむか、人間が作ったものではないもので楽しむか。
しかし会話を楽しむというのはどちらに入るだろう。
人間と人間の間(あいだ)に発生する不思議なやり取りのように思えてきた。
まさに間の問題である。
そういえばエヴァの話に戻るが、いくら会話を重ねても他人の心の中を覗き込むことは出来ない。
A.T.フィールドは心にも発生している、みたいなことを渚カヲルが言っていたような気がする。
心に発生するA.T,フィールドはお互いのA.T.フィールドで中和するしかない。
その時一瞬人の心が垣間見ることが出来るような気になる。
しかし自分の心でさえ分からなくなることがある。
自分さえ分からないのだから他人を分かるということは格段に難しい(不可能)。
駄句、
◆ 心とは絶対不可侵冬立ちぬ
昨日はエヴァンゲリオン22話~24話まで観た。
ちょっとシンクロ率低下。
あと残すは2話。
どういう展開をするのだろう。
24話で出た、渚カヲルは使徒なの?
今日もウィキペディアで調べないといけない。
昨日エヴァンゲリオンを観たという人と話をしたが、最後はなぞが残るばかりで、エヴァ自体は面白くなかったとのこと。
しかしアニメにこんなに興味を示したのは、風の谷のナウシカ以来ではないか。
それにしても、ほとんどは人間が作ったものを楽しむことが多いような気がする。
ピアノを弾くにしてもオリジナルの曲を作るわけではなしに、昔の作曲家が作曲したものをなぞるだけ。
本を読むにしてもこれももちろん作者がいるわけで、人間が作ったものを楽しんでいる。
映画・コンサートもしかり。
人間が作ったもの以外で楽しむといえば、自然を見て気持ちよくなったりとか、俳句を楽しんだりとか、そういえば意外とある。
最近数学物理に親しむことはないが、これももとは形而上と自然の摂理である。
プログラムを組むのにしても、自分が作り出すもの。
けっこうあるな。
楽しむことというのは二つのグループに分けることができるということだ。
人間が作ったもので楽しむか、人間が作ったものではないもので楽しむか。
しかし会話を楽しむというのはどちらに入るだろう。
人間と人間の間(あいだ)に発生する不思議なやり取りのように思えてきた。
まさに間の問題である。
そういえばエヴァの話に戻るが、いくら会話を重ねても他人の心の中を覗き込むことは出来ない。
A.T.フィールドは心にも発生している、みたいなことを渚カヲルが言っていたような気がする。
心に発生するA.T,フィールドはお互いのA.T.フィールドで中和するしかない。
その時一瞬人の心が垣間見ることが出来るような気になる。
しかし自分の心でさえ分からなくなることがある。
自分さえ分からないのだから他人を分かるということは格段に難しい(不可能)。
駄句、
◆ 心とは絶対不可侵冬立ちぬ
今日は14時起き。
昨日もエヴァンゲリオンとシンクロしてしまった。
しかし第22話でDVDデッキが使徒にのっとられてノイズが発生。
なんとかならないものかと繰り返し操作を試みるも失敗。
エントリープラグ(DVDトレイ)を射出。
ゲオにパイロット(DVD)は何人もいるので、適当に選出。
今日実験を試みる。
DVDデッキ自体が汚染されていないと思うが、使徒はとにかく手ごわい。
今日高松市伏石町でサードインパクトが起こる可能性がある。
サードインパクトを回避すべく、ゲオでパイロットを探しエントリープラグに挿入。
再生を試みる。
なんのこっちゃ。
駄句、
◆ エヴァの秋地軸正常四季ありし
昨日もエヴァンゲリオンとシンクロしてしまった。
しかし第22話でDVDデッキが使徒にのっとられてノイズが発生。
なんとかならないものかと繰り返し操作を試みるも失敗。
エントリープラグ(DVDトレイ)を射出。
ゲオにパイロット(DVD)は何人もいるので、適当に選出。
今日実験を試みる。
DVDデッキ自体が汚染されていないと思うが、使徒はとにかく手ごわい。
今日高松市伏石町でサードインパクトが起こる可能性がある。
サードインパクトを回避すべく、ゲオでパイロットを探しエントリープラグに挿入。
再生を試みる。
なんのこっちゃ。
駄句、
◆ エヴァの秋地軸正常四季ありし
今日は12時半起き。
エヴァンゲリオンにシンクロしつつある。
今16話まで観たのだが、背景がだんだん明らかになってきて、面白くなってきた。
今日はウィキペディアでエヴァンゲリオンの背景設定を調べていた。
ちょっと背景が複雑すぎるけど、その複雑さがかえって功を奏しているといえる。
今日もゲオへ行かなければならない。
駄句、
◆ ゲオへ行くエヴァとシンクロ暮の秋
エヴァンゲリオンにシンクロしつつある。
今16話まで観たのだが、背景がだんだん明らかになってきて、面白くなってきた。
今日はウィキペディアでエヴァンゲリオンの背景設定を調べていた。
ちょっと背景が複雑すぎるけど、その複雑さがかえって功を奏しているといえる。
今日もゲオへ行かなければならない。
駄句、
◆ ゲオへ行くエヴァとシンクロ暮の秋
今日はAM6時半起き。
目が覚めたときに昨日の新聞を読んでいないことに気がついた。
それと今日は月初めの計算をしなければならない。
なので起きた。
それにしても最近の新聞の読み方はひどい。
ほとんど見出ししか見ない。
読むと言うよりめくっていると言う方が正しい。
しかし新聞をめくっているととりあえずは時事の知識が入っていってると錯覚してしまう。
時事と言えば、なぜ時事を知りたいと思うのか。
自分に問うた。
やっぱり世間とどこかでつながってるという感覚が僕には必要なんだろうと思う。
つながるのは肉体的につながる必要はないのである。
精神的につながっていればそれで僕は満足する。
世間との繋がりを保つために、僕は新聞を読む。
社会で働いている人はどういう動機で新聞を読んでいるのだろうか。
実利に結びつくと言う人は少ないだろう。
大抵は世間話から取り残されないように読んでいるものと思われる。
そういえば僕が新聞を読んでいる理由がもう一つあった。
リテラシー能力&情報収集能力の向上である。
僕はとかく活字が苦手なので、活字に強くて活字と親しんでいる人を見ると嫉妬感が湧く。
小さい頃に活字に慣れ親しんでいなかったせいと思われるが、とにかく読むのが遅い。
最近少々早くなった感があるが自分で思っているだけでこの感じは怪しいかもしれない。
そういえばもう一つあった。
情報再構築能力を高めたいという欲求。
これは難しい。
僕は理系だが、科学の分野では絶対的な客観的事実というものが存在する。
しかし、文字が飛び交うなかで、さらに意見が対立していたりする場合など、どのようにして自分のなかで情報を整理していったらいいのか皆目見当がつかない。
だから科学が扱う森羅万象の営みよりも人間の行う日々の営みの方が絶対に複雑だ。
過去は静かにたたずんでいて現在は矢のように飛び去り、未来は可能性に満ちている、というようなことを最近どっかで読んだが、これは違うと思う。
過去は確かに一つかもしれないが、人間と言う存在がそれを複数の事実に還元する。
現在はある広がりを持って知覚される。
遠い未来には色々なリスクがあるだろうが、直近の未来に関してはほぼ確定している。
要するに過ぎ去る過去が複数の解釈をもって存在するものだから自分の定点を決めることが肝要となる。
だから自分の定点を定めた上で情報に当たるのが正しいと思うのだが、なかなか自分の定点というのはこの不惑の年になっても得られない。
ということで新聞を読む(めくる?)というのは僕にとって大事なことなのだ。
今日はとにかく午前中の間にJobを済ますことが出来て、ホッとしている。
この半日仕事が迫ってくると憂鬱になるのである。
しかし今月もなんとかほぼ終って憂鬱から解放された。
あとはSSPS通信を残すのみ。
仕事が終ってみると、人間やはり何かをしていなければいけないという気持ちになる。
それが仕事が迫ってくる数日前は何もしたくなくなるから不思議だ。
これはたぶん僕固有の気質なのだろう。
気質だからしょうがない、ということにしておく。
2週間前ぐらいに、なぜかエヴァンゲリオンというのはどういうアニメなんだという好奇心が湧いて、DVDを借りたことがあった。
しかし、2話を観たあたりであのアニメ特有のノリに何かしらけてしまって、観るのを止めてしまった。
しかし、人類補完計画と言うのが妙に気になって、いた。
それで先日ネットでふらっと調べてみた。
ちょっと面白そうだなと思った。
それでもう一度借りてみようという気になった。
5話まで観たが今のところあまり面白くない。
T所氏によると話が進むにつれて面白くなるらしい。
しかし時々T所氏はガセをつかますことがあるので注意が必要だ。
だが、いいことが一つあった。
ゲオに借りに行こうと思い立った時、酒を飲んでいたので車で行くわけにはいかない。
必然歩いていく。
その散歩で裏道を発見したりして楽しかった。
駄句、
◆ 裏道を知りたる散歩暮の秋
目が覚めたときに昨日の新聞を読んでいないことに気がついた。
それと今日は月初めの計算をしなければならない。
なので起きた。
それにしても最近の新聞の読み方はひどい。
ほとんど見出ししか見ない。
読むと言うよりめくっていると言う方が正しい。
しかし新聞をめくっているととりあえずは時事の知識が入っていってると錯覚してしまう。
時事と言えば、なぜ時事を知りたいと思うのか。
自分に問うた。
やっぱり世間とどこかでつながってるという感覚が僕には必要なんだろうと思う。
つながるのは肉体的につながる必要はないのである。
精神的につながっていればそれで僕は満足する。
世間との繋がりを保つために、僕は新聞を読む。
社会で働いている人はどういう動機で新聞を読んでいるのだろうか。
実利に結びつくと言う人は少ないだろう。
大抵は世間話から取り残されないように読んでいるものと思われる。
そういえば僕が新聞を読んでいる理由がもう一つあった。
リテラシー能力&情報収集能力の向上である。
僕はとかく活字が苦手なので、活字に強くて活字と親しんでいる人を見ると嫉妬感が湧く。
小さい頃に活字に慣れ親しんでいなかったせいと思われるが、とにかく読むのが遅い。
最近少々早くなった感があるが自分で思っているだけでこの感じは怪しいかもしれない。
そういえばもう一つあった。
情報再構築能力を高めたいという欲求。
これは難しい。
僕は理系だが、科学の分野では絶対的な客観的事実というものが存在する。
しかし、文字が飛び交うなかで、さらに意見が対立していたりする場合など、どのようにして自分のなかで情報を整理していったらいいのか皆目見当がつかない。
だから科学が扱う森羅万象の営みよりも人間の行う日々の営みの方が絶対に複雑だ。
過去は静かにたたずんでいて現在は矢のように飛び去り、未来は可能性に満ちている、というようなことを最近どっかで読んだが、これは違うと思う。
過去は確かに一つかもしれないが、人間と言う存在がそれを複数の事実に還元する。
現在はある広がりを持って知覚される。
遠い未来には色々なリスクがあるだろうが、直近の未来に関してはほぼ確定している。
要するに過ぎ去る過去が複数の解釈をもって存在するものだから自分の定点を決めることが肝要となる。
だから自分の定点を定めた上で情報に当たるのが正しいと思うのだが、なかなか自分の定点というのはこの不惑の年になっても得られない。
ということで新聞を読む(めくる?)というのは僕にとって大事なことなのだ。
今日はとにかく午前中の間にJobを済ますことが出来て、ホッとしている。
この半日仕事が迫ってくると憂鬱になるのである。
しかし今月もなんとかほぼ終って憂鬱から解放された。
あとはSSPS通信を残すのみ。
仕事が終ってみると、人間やはり何かをしていなければいけないという気持ちになる。
それが仕事が迫ってくる数日前は何もしたくなくなるから不思議だ。
これはたぶん僕固有の気質なのだろう。
気質だからしょうがない、ということにしておく。
2週間前ぐらいに、なぜかエヴァンゲリオンというのはどういうアニメなんだという好奇心が湧いて、DVDを借りたことがあった。
しかし、2話を観たあたりであのアニメ特有のノリに何かしらけてしまって、観るのを止めてしまった。
しかし、人類補完計画と言うのが妙に気になって、いた。
それで先日ネットでふらっと調べてみた。
ちょっと面白そうだなと思った。
それでもう一度借りてみようという気になった。
5話まで観たが今のところあまり面白くない。
T所氏によると話が進むにつれて面白くなるらしい。
しかし時々T所氏はガセをつかますことがあるので注意が必要だ。
だが、いいことが一つあった。
ゲオに借りに行こうと思い立った時、酒を飲んでいたので車で行くわけにはいかない。
必然歩いていく。
その散歩で裏道を発見したりして楽しかった。
駄句、
◆ 裏道を知りたる散歩暮の秋
忍者ポイント
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[06/07 なる男]
[06/06 あやぽん]
[04/27 なる男]
[04/26 あやぽん]
[04/18 ナル男]
[04/16 あや]
[11/07 大町阿礼]
[10/17 あんず]
[08/03 ナル男]
[08/03 ウサオ]
[05/15 なる男]
[05/14 うらねこ]
[05/14 なる男]
[05/13 うらねこ]
[04/08 なる男]
最新記事
(10/16)
(10/13)
(10/10)
(10/09)
(10/09)
最新TB
ブログ内検索