忍者ブログ
ADMINWRITE
クラシックと寝ることが好き
[474]  [475]  [476]  [477]  [478]  [479]  [480]  [481]  [482]  [483]  [484
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は14時起き。
昨日、渡る世間は鬼ばかりを見るのを忘れて、読書をしていた。
しまった。
しかしそれほどに鬼には執着していない。
見出すと面白いのだが、何か執着するまでに見たいと思わない。
例えば篤姫ならば、日曜日19:58に携帯のタイマーを鳴らして必ず見るようにしている。
鬼はしない。
鬼を見るのにはストーリーを楽しむ以外に少々目的がある。
僕は人の話を聞くのが苦手なのだが、一生懸命聞くようにしている。
それでその聞く能力というのを高めるために、実は鬼を見ているという実態があるのだ。
あの長いセリフを最近は何も労せず聞くことができるに至っている。
たいした進歩だ。
しかし、実生活ではあまり役に立たない。
特定の人となら話を聞くことができるのだが、ちょっと聞き取りにくいしゃべり方をするような人になるととたんに聞くのが困難になる。
とにかくリテラシー能力に欠けるところが多分に僕にはある。
だから電話なんぞは苦手中の苦手だ。
こんなんだから仕事をするとなると支障をきたす。
僕は聞くのが苦手なんですよというのが分かっている人としか良好な関係を築けないような気がしている。
気にしすぎか。
それにしても、鬼のキャストだが、久子(沢田雅美)が嫌いだ。

昨日、お茶のお菓子に金柑を甘く炊いたものが出た。
とてもおいしかった。
作った人が隣に座っていて、とても美味しいと言ったところだいぶ残っているのであげますよと下さった。
帰って夜食にウィスキーをともにそれを食したらとても相性が良かった。
それにしても金柑を半分に切って、種を全部ほじくりだしている。
大変な労力だ。
仕事をしている上にこんなことまでするのだから頭が下がる思いである。

昨日腹筋4セットやった。
4日目なので三日坊主はクリアした。

駄句、
渡る鬼見て楽しんで聞き上手
PR
今日は13時起き。
今日は14時に新聞つくろう会があるのだ。
寝起きの人格に使命感を持った別の人格が打ち勝った。
こういうこともたまにはある。
今日の新聞つくろう会ではインタビューする人が決まった。
インタビューする内容も決まった。
新聞づくりは今のところ順調だ。
しかしいくら順調に行っても先号のようなことがあるから油断はできない。
しめてかからないと。

最近、というかここ三日、腹筋をしている。
1セット10回で最初の1日目が1セット、2日目が2セット、3日目が3セット。
今日しなければ三日坊主ということになる。
多分それは無いような感じだが、というよりも続きそうな予感がする。
というのは、腹回りを何とかしないとという思いが非常に高まってきているのである。
アバウトに計ってみたところ、メタボ基準をオーバーしている。
計るまでもなく、鏡に映った自分を見たり、自分のお腹をさすってみたりするとそれは明白だ。
続きそうな予感はそれだけではない。
寝転がった状態でよいしょっと起き上がるとき腹筋の力を利用していない自分に最近気がついていた。
まず横寝になって両腕の力で起き上がるのである。
これは将来やばい、と実感していたのである。
まあ最低1セットの腹筋は必ずするのではないかと楽観視している。
楽観視するほどに危機感を感じているのである。

今日は名刺の注文がまとめて4件はいってきた。
同じフォームでしかもうらねこさんがすでに作っていたフォームを利用させてもらった。
おいしすぎる。
1時間の作業で3200円の実入り。
これがコンスタントに仕事があったらどんなにお金持ちになるだろうと想像していしまう。
現実は甘くない。

昨日久しぶりに一冊の本にとりかかった。
ここのところごろんと寝転がって音楽ばかり聴いていた。
それはそれでいいのだがそればかりではだめだろう、リテラシー能力を高めねばという思いから、とっかかった。
「わが魂に出会うまで」という1900年ごろの自伝で内容は精神障害について。
面白そうな内容なのだが、いやなのは訳文であるのが嫌だ。
訳文はなにやら読みづらい。
日本人の書いた文章を読むほうがかなり楽である。
こんなんだから外国語なんぞを身につけるということは絶対に無理であるということを身に沁みてわかっている。
まあほかに読む本がないし、しょうがないから読んでみよう。
そういえばT所氏がデイケア書庫から借りているポアンカレ予想はいったいどうなっているのだろう。
読みたい。
あとでT所氏に聞いてみよう。

駄句、
腹筋すメタボ対策若葉風
今日は14時起き。
連休明けは久しぶりのデイケアなので早起きして行こうと思っていたのだが、やはりだめだった。
連休は特にどこも行かなかった。
岡山の友達に連絡したのだがふられた。
子供がいるとどうしてもこうなってしまう。

昨日は川崎翔子ピアノリサイタルを聞きにサンポートホールに行った。
素晴らしい演奏だった。
高松ゆかりの人かなと思ったのだがどうもそうではなく、ちゃきちゃきの江戸っ子であるそうだ。
芸大ピアノ科を首席卒業したのだからすばらしい。
それにしても、今回のピアノリサイタルには川崎翔子のお話がついているのだが、これがふるっている。
高校時代でも2,3時間しか練習していなかったらしいのだが、それには理由があって、家が集合住宅でスタジオを借りて練習していたらしい。
それで、1時間いくらという思いが強く集中して練習していたらしい。
小学生の時にすでに3声のインベンションを弾いていたのだが、先生にそれを移調して弾きなさいという大変な課題を出されても、小学生パワーでこなしていったらしい。
1週間に4から5曲課題を出されていたというのだからそんなのこなせるのかと思わされるのだがこなしていたのである。
集中してピアノを弾くため譜読み初見が得意になったそうだ。
実際に初見で1曲弾いていた。
信じられん。
ほんとにあんな人を見ていると自分がピアノしているのがむなしくなってしまうのだが、いやいいんだ、僕には僕の楽しみ方があるんだと言い聞かせている。
それにしても、すばらしーレガート奏法。
このフレーズをノンペダルでというのが信じられない。
お話の中であったのだが、ペダルの踏み方にも、2分の1ペダルとか3分の1ペダルという踏み方があってそれで色彩がかなり変わるということを、モシュコウスキーの花火の曲で実演してくださったのだが、なるほど確かに違う。
当たり前といえば当たり前だが、そんなところまで素人は気が回らん。
それにしても、川崎翔子さんの天才っぷりはのだめに似ているような気もするのだが。

おとといにゲオに行った。
八甲田山のビデオを借りようと思ったのだが、なかった。
それで店内をぐるぐるしていたら、上原彩子のプロコフィエフがあった。
ロミオとジュリエット組曲、ピアノソナタ7番、つかの間の幻影が収録されている。
これはいいぞと思って、借りたのだが、これがいただけない。
以前上原彩子の演奏でだめだなと思ったのだが、展覧会の絵。
どうも楽譜に書かれた作曲者の意図よりも、上原自身の情感を優先しすぎているような感があっていただけない。
なのでCDを録音しようと思ったのだが止めにした。
上原彩子は高松ゆかりの人だし是非頑張って欲しいのだが・・・。
でも10月に全国ツアーがあるらしく、たぶん高松にも寄ると思うので、生の上原彩子を見に行こうと思う。

駄句、
ピアニスト匹夫凡夫と隔たりし
今日は12時半起き。
SSPS通信がほぼできた。
一人原稿依頼している方のが連休明けになりそう。
まあスタッフミーティングまでには間に合うだろう。
仕事が終わったのでピアノを弾こうとして弾き始めてみると、なにやら不思議な感覚。
どうにもピアノが弾きたい気分ではない。
2曲弾いてやめてしまった。
こういう日は珍しい。

昨日の晩久しぶりに寝る前ウィスキーを飲んだ。
結構飲んだ。
そのせいか寝た時の記憶が無い。
最近せっかく体重が減っていたのに今日体重計に乗るとまた増えているだろう。
でも昨日の晩の酒はおいしかった。

駄句、
たがはずれ寝酒を浴びし春深し
今日は11時半起き。
今日は8時に起きようと思ってタイマーをかけていたし月初めの仕事もしないといけないので昨日の晩必ず起きるぞと思って寝たらこのざまである。
本当に朝起きるときの人格はどうしようもない。
しかし12時に病院に来て早速にSSPSの月初めの仕事をした。
朝8時に起きなくともなんとか17時に仕事を終えた。
あとはSSPS通信の作成だ。
明日作らないといけないのだが各担当者のコメントの依頼をしていないのでスムーズにできるかどうか。
それにしてもこの仕事は時給なので、仕事に慣れればなれるほど仕事が速く終わって手取りが薄くなる。
のんびりやればいいのだろうが、性分上そういうことはできなくて、出来る限り早く仕事を終わらせようとしてしまう。
とにかく計算のほうはできてしまったのでホッとしている。
今月は3.4.5.6日と連休が続くので今日中にしないと後の処理をする人に迷惑がかかるので、なんとかできてよかった。
それにしてもゴールデンウィークと正月はいつもこんな調子なので、25日締めにしてもらえれば僕としては助かるのだが、もらう方にしてみれば現状のほうが良いだろう。

今日は朝起きたらもう親はいなかった。
今日は検査の日でそれに間に合うように朝6時に家を出るといっていた。
それでも昨日の晩までいてくれたのだから親はありがたいものである。
結局、麻雀に関しては3600円勝った。
今回はついていた。
親はついていなかった。
しかし同情しても、負けた時には腹が立つのでこれでいいのだ。

さてそろそろ帰ろう。

駄句、
月初めジョブの終わりて夏となる
忍者ポイント
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[06/07 なる男]
[06/06 あやぽん]
[04/27 なる男]
[04/26 あやぽん]
[04/18 ナル男]
[04/16 あや]
[11/07 大町阿礼]
[10/17 あんず]
[08/03 ナル男]
[08/03 ウサオ]
[05/15 なる男]
[05/14 うらねこ]
[05/14 なる男]
[05/13 うらねこ]
[04/08 なる男]
最新TB
プロフィール
HN:
ナル男
年齢:
56
性別:
男性
誕生日:
1968/10/10
職業:
無職
趣味:
ピアノ パソコン 俳句
バーコード
ブログ内検索

Designed by 湯月   Material by ウタノツバサ
Copyright c [ ねだめ日記 ] All Rights Reserved.

忍者ブログ [PR]