忍者ブログ
ADMINWRITE
クラシックと寝ることが好き
[490]  [491]  [492]  [493]  [494]  [495]  [496]  [497]  [498]  [499]  [500
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は12時半起き。
理由がある。
昨日、悲愴第2楽章の録音をした。
できた。
練習しだしてからたった2週間でできた。
というのも、以前弾いていたことがあったのでこのスピード録音が実現したわけである。
それにしても何回録音を体験しても、目が熱くなって目ん玉が飛び出しそうになるくらい緊張する。
これから人前で演奏するために練習するわけだが、こんなんでできるのか不安だ。
今日はデイケアに来て、早速CDに落とした。
デイケア新聞つくろう会の合間を縫って収録した。
今日はT所氏がいなかったので作ろう会をしなくてもよかったのだが、長らくしていないので確認の目的も含めてした。
それにしてもこれから人前での演奏を実現するために練習を重ねて重ねて重ねなければならない。
何回弾いても間違わないようになるまで練習しなければならない。
演奏中にドキドキしないようになるまで練習しなければならない。
今みたいに録音のたんびにドキドキしているようでは先が思いやられる。
人前で弾くのは憧れだが、この憧れの思いを強くして取り組まなければ挫折するだろう。
はぁ~。

駄句、
リサイタルはぁ~とため息気が重い
PR
今日は14時起き。
本当は12時に起きるはずだった。
今日はクリスマス演芸会があり、写真を撮らねばならなかったのだ。
布団の中で「どうにかなるだろう」とくるまっていた。
そして14時に目が覚めたので、病院に行ったところ、ちょうど今からデイケアのアトラクションがはじまるところだった。
ということでお役目を果たした。

駄句、
クリスマスなんとか役目果たしけり
今日は12時起き。
土曜日に土曜ワイド劇場を見た。
めったにドラマは見ないたちなのだが、以前から気になっていた「半落ち」だったので見た。
デイケアの本棚に[半落ち]があって、読んでもいいけどめんどくさいし、多分いずれテレビで出るだろうと思っていた。
で、いいドラマだった。
涙がぼろぼろ出てしまった。
これは「フランダース級]である。

昨日は庭の萩とススキの刈り込みをした。
結構大変だった。
そして剪定ばさみを使っているうちに、親指の剪定ばさみが当たるところの皮がずりむけていた。
気づかないうちは痛くないのだが、気がついたとたんに痛くなってカットバンを張って作業した。
悲劇がのちに起こる。
昼からヤマハに行った。
で、CDを買った。
ショスタコービッチ「ピアノ協奏曲第2番」が入っているものである。
「ピアノ100」でショウスタコのピアノ協奏曲第2番第2楽章を聞いていて、とてもいい曲なので、これは全楽章聞かないといけないだろうと思って買ったのである。
しかし、だいぶ耳慣れしたがあまりいただけない。
何であの第2楽章の前と後ろの楽章があんな曲なんだ。
よう分からん。

家に帰ってから今日の晩飯の餃子の仕込みに入った。
ショスタコを聞きながら。
そしてたまねぎと、にらを刻んだものを塩もみする過程があるのだが、先ほどの親指の皮がずり剥けた部分に塩がしみこんでいたいいたい。
因幡の白ウサギ状態である。
でも、我慢しているうちに麻痺してきて何とかこの過程を終えることができた。
我慢しただけあってうまい餃子ができた。
手前味噌だが自分が作った餃子より美味しい餃子を外で食ったことがない。
実に、まいう~、である。

夜はN響アワーを見た。
最近選曲もいいし面白い。
昨日のN響のテーマは「引用」。
ゴリウォーグのケークウォークにワグナーの「トリスタンとイゾルデ」の冒頭の部分が引用されているという話があったのだが、池辺晋一郎がポロポロンとゴリウォーグのケークォークの一部分を軽く弾くのだが、えらい軽く弾くのでこのやろうと思った。
僕がこの曲を弾くときはヒィヒィいいながら弾くのだがえらい違いである。

駄句、
親指の皮がずり剥け白ウサギ
今日は14時起き。
昨日早くも悲愴第2楽章を暗譜した。
というのも、以前弾いていたことがあって、2分の3ぐらいはすでに暗譜していたからである。
今年中に仕上がるのではないかと思っているが、そうは問屋が卸さないかもしれない。

昨日またふくしま屋に行った。
閉店直前の19時57分ぐらいに飛び込んだ。
酒が切れそうだったのでしょうがない。
店が閉まる直前なので、ご主人に嫌われていると思っている僕は「もう今日はおしまいだよ」と言って店から追い出されるかもしれないなと思っていた。
杞憂だった。
店にすんなり入って、凱陣のいいのがなかったら今日は長珍を買おうと思っていたので長珍が入ってる棚を眺めていた。
そしたら奥からご主人が出てきた。
いやな空気が嫌いな僕は、僕の方から「こんにちは」と挨拶した。
そしたら、いやな雰囲気もなく「5055がいいよ」と話してくれた。
5055というのは長珍の商品のひとつで多分、麹米50%精米、掛米55%精米のことなんだろうと思う。
ご主人は「これを基準に酒の味を比べてみてください。もうこれを飲んだらほかの酒はいらないぐらい」とちょっと大げさ気味に言っていた。
まぁご主人が勧める酒で美味しくなかった酒は今までなかったので今日はこれに決めた。
ご主人は「今まで飲んだ中でどれが一番だった」と聞くので僕は「凱陣赤磐雄町」と応えた。
ご主人はにこっとして「まぁ飲んでみて」。
帰って飲んでみた。
今回の酒をもう一度丁寧に紹介しておこう。
長珍麹米兵庫県産山田錦精米歩合50%、掛米広島県産八反錦55%精米。もちろん純米酒で、吟醸である。
だが吟醸の割りに値段はリーズナブルだった。
で、お味だが吟醸だけあってやはりすっきりしているのだが、その奥にごつい味わいが潜んでいてなかなかにいい味なのだが、凱陣をしのぐには至らない。
しかし、かなり美味しいと記しておこう。
今度は長珍の吟醸でないものが横に並んでいてそれが気になっているので今度はそれを買うことにしよう。

駄句、
ご主人の気まずい空気杞憂なり
今日は14時半起き。
そしてデイケアに来てまた一眠り。
起きて新聞読んで飯食って、ピアノを弾いている。
これぞ「ねだめカンタービレ」。
悲愴第2楽章を完成すべく、邁進。

駄句、
アダージョを完成すべく寝ては弾く
忍者ポイント
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[06/07 なる男]
[06/06 あやぽん]
[04/27 なる男]
[04/26 あやぽん]
[04/18 ナル男]
[04/16 あや]
[11/07 大町阿礼]
[10/17 あんず]
[08/03 ナル男]
[08/03 ウサオ]
[05/15 なる男]
[05/14 うらねこ]
[05/14 なる男]
[05/13 うらねこ]
[04/08 なる男]
最新TB
プロフィール
HN:
ナル男
年齢:
56
性別:
男性
誕生日:
1968/10/10
職業:
無職
趣味:
ピアノ パソコン 俳句
バーコード
ブログ内検索

Designed by 湯月   Material by ウタノツバサ
Copyright c [ ねだめ日記 ] All Rights Reserved.

忍者ブログ [PR]