忍者ブログ
ADMINWRITE
クラシックと寝ることが好き
[1]  [2]  [3]  [4]  [5
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は13時起き。
少々早めの目覚め。
おかげで時間が有り余っています。
ということで今から晩御飯の事を想像してしまいます。
今晩は!ハヤシライス!
ハヤシライスで喜ぶなんてほんと子供みたいだなと我ながらに思ってしまうのですが、嬉しいもんはしょうがない。
本当は昨日の晩御飯にハヤシライスを食べる予定だったのですが、もらいもので筍ご飯をもらったもんだからお預けになった次第なのです。
今回のハヤシライスのルーはハウスのこくまろハヤシライス!
どんな味なのかこれから期待が高まります。
ほんとハヤシライスを食べ出したらカレーが食べられなくなってしまいます。
カレーより作り方も至極簡単だし・・・。
とにかく原罪は東野圭吾の「流星の絆」にあり。
その東野圭吾、一旦読むのを休止しています。
今、真山仁の書いている「ハゲタカ」を読んでいます。
なかなか面白そうです。
しかし何故かなかなか読み進まない。
まだ100ページ読んだところ。
どんな結末が待っているのか?とにかく小説の醍醐味はラストにかけてハラハラドキドキの展開にあると思っているのです。
そうでない小説もあるようですが。
どうも僕にはミステリー類の小説が似合っているのかもしれません。

駄句、
◆ ミステリーハラハラドキドキ風光る
PR
今日は13時起き。
今日も歯医者に行かないといけないので、憂鬱です。
でも今日は消毒だけと聞いているので、安心しているのですが、裏切られる可能性もあります。
とにかく歯の調子が悪いと僕の大好きなタケノコが食べられません。
食べられることは食べられるのですが、おいしくありません。
春の幸の代表格であるタケノコをおいしく食べられないというのは、非常に残念なのですが、歯を大事にしてこなかったということで自業自得です。
ところで料理といえば、昨日鯖の味噌煮に初挑戦しました。
とにかくツレが最近狭心症になったもんだから、食べるものに気をつけないといけないということで、昨日の晩御飯は、そら豆・菜花・きんぴらごぼう、それにメインディッシュとして鯖の味噌煮に挑戦することになったのです。
何しろ青身の魚は良いらしいです。
しかしずいぶんと長らく鯖を食べていなかった。
かといって鯖が嫌いなわけではありません。
むしろ好き。
そして鯖の味噌煮はとても大好きです。
でも自分で作るのは無理だろうなと思って手を出さずにいたのです。
しかし考えてみるとアイフォンという強い味方がいるのを忘れていました。
早速鯖の味噌煮で検索をかけてみました。
そしてレシピを見てみると、なんや簡単やないか。
問題はこのレシピでおいしく鯖の味噌煮ができるかどうか。
やってみた。
食べてみた。
うまい!
こんなに簡単でおいしいなんて、アリ?!って感じです。
しかしネットの力はすごいとあらためて感じ入りました。
これからも新しい料理を開拓すべく、アイフォンに頼らないといけません。
ヘルシー料理を作るのもこれから楽しみです。

駄句、
◆ 菜の花や鯖の味噌煮に舌鼓

今日は13時半起き。
定刻である。
今日は小学校に行ってグランドピアノで練習する日。
みっちり練習するつもり。
しかしいくら練習しても練習してもこれで大丈夫という具合にならないのが歯がゆい。
結果がすべてである。
結果がダメなら過程もダメである、ドラッカー流に言うと・・・。
今日は食べ物の話題。
今日はというより今日もと言った感じですね。
昨日いわしをいただいた。
もらったからには調理しないといけないのだが、期待していなかった。
いわしは15センチぐらいのものが15匹ぐらい。
梅煮にすることに決まった。
いわしの梅煮は好きなのだが、自分で作ったことがないので少々不安である。
失敗だけは避けないと、いわしに申し訳が立たない。
出来上がったものを見るととてもうまそ~。
食べてみた。
うんまい!
今の時期のイワシは実に油が良くのっていて、この上ない美味である。
また頂けるということなので、首を長くして待つことにしよう。
いやしい限りであるが、うまいというのはいいことだ。
太るのだが・・・。

駄句、
◆ ことのほかいわしの梅煮旨かりし

今日は13時起き。
少々早めの寝ざめである。
最近ぜいたくをしている。
食べるもので。
何の食べ物かと言うと、黄しめじ。
ひと箱2500円する代物である。
それを買って、佃煮にするのである。
めちゃくちゃうまい。
黄しめじ自体の絶妙な食感。
佃煮の汁をご飯にかけると、これまたうんまい!
色々おいしいものを食べてきたが、これに優るおいしいものはないのではないだろうか。
とにかく、招福楼のお茶漬け鰻よりうんまい!
ひと箱と言っても小さな箱ではなく大きな箱にたくさん入っているので、贅沢は贅沢だが、焼肉よりお安くつくのではないのでしょうか。
また、10個ほど黄しめじを炊き込みご飯にするのだが、これまたうんまい!
とにかく、黄しめじの香りが素晴らしい。
松茸よりうまいと、はっきり言い切れます。
ただ、佃煮にする前に、石づきを丁寧に慎重に削らないといけないのが難儀です。
でもおいしいものを食べられるのならこの程度のことはしなければいけません。
先日、親が来たときに、これをふるまったのだが、好評だった。
そのときは、たまたま地のマツタケが手に入っていたので、マツタケのお吸い物もした。
それとなぜか餃子。
黄しめじとマツタケに比べると、餃子はジャンクですが、これもなかなかにうまいです。
親孝行したわけなのです。
ほんとの親孝行と言うのは僕がしっかり仕事について一人前になる事だろうと思うのですが、それができないので、親が来たときにおいしいものを作って食べさせるというのが僕の親孝行なっているわけなのです。
しかし、餃子を作る際に、玉ねぎを刻むのが面倒臭いし、親が暇そうにしていたのもあって、親にやらせた。
どこが親孝行じゃ!と思われるかもしれませんが、役割分担して一緒に食事を作るというのもなかなかの親孝行となるわけなのです。
都合のいい、言い訳のような親孝行ですんまそん。

駄句、
◆ 黄しめじの佃煮親に喜ばれ

今日は13時起き。
今日は布団の中で「14時起きだな・・・」とムニャムニャしていた。
しかし夢の世界から現実のことを考え出すと覚醒してくる。
しょうがない、起きよう、と起きた。
何がしょうがないのか一般の人にはわかりずらいのではないでしょうか。
僕もよく分かりません。
ところで先々日、ツレに頼まれて、ちらし寿司を作る羽目になった。
頼まれるというより策略にはまったというべきだろうか。
なんか三越に行ってたくさん買い物をしてきている。
今日はいらんもん買うて来るなよといったやろ、何買ったんや、と問いただすと「内緒」だって。
そんな訳にはいかん。
さらに問いただした。
そしたら「・・・ちらし寿司作りたい・・・」だって。
うぎゃ~!ええかげんにしてくれ~!
ちらし寿司といえば面倒な料理ランキング№1(僕の中で)じゃないですか!
もちろん作るのは初めて。
「わしは作らんぞ」と言ったものの、なし崩しになるのは見えている。
とにかく材料を仕込み始めた(ハァ~)。
その材料たるやそうそうたるメンバー。
卵・茗荷・あなご・すだち・蓮根・かんぴょう・干しシイタケ・たいも・さごし・ニンジン・おくら・よりえび、以上。
ツレの作りたいという動機は新米がとれて母がちらし寿司を食べたいと言っていることなり。
こういうのを、巻き添え、というのだろう。
卵・・・錦糸卵にするのはツレの仕事。
茗荷・・・切る、僕の仕事。
あなご・・・つけ焼き、ツレの仕事。
すだち・・・絞って種をとる、僕の仕事、この酢ですし飯を作る。
蓮根・・・皮をむいて切る、僕の仕事。
かんぴょう・・・もどして切る、僕の仕事。
干しシイタケ・・・もどして切る、僕の仕事。
たいも・・・皮をむいて切るのは僕の仕事。
さごし・・・塩をふりかけるだけ。
にんじん・・・皮をむいて切る、僕の仕事。
おくら・・・湯がいて切る、僕の仕事。
よりえび・・・湯がいて剥く、僕の仕事。
ディレクターはツレ。
そして大量の洗い物が発生するわけだがそれも僕の仕事。
材料の仕込みが終った頃に、すし米が炊けた。
絶妙のタイミング。
あとはとにかく混ぜる!
うぉおおおおおおお・・・混ぜるんじゃ~!
出来た!
食べてみた・・・旨い!
上出来である。
食べながら「うまいのぉ~、また作りとなるの」
失言。
もちろんツレは聞き逃さない。
「フフフ」と笑っている。
しかし、材料を切る係ばっかりやって、肝心の味付けの方はディレクターにまかせっきりだったので、僕は作り方が分かっていない。
肝心の技術はツレに握られているわけだ。
今度作るときは、味付けの方も勉強しておこう・・・ウッ、次はないんじゃ~!
でも旨かったし・・・また作ることになるのだろうか。
とにかく新米がたくさんあるこの秋にもう一回ぐらい作らされる羽目になることを覚悟しておかなければいけない。
しかし2時間で結局できたわけだが、働かないこの身分なのだからこのぐらいの働きはせねばならないのかなと自戒している。
次の天啓はいつか?!

駄句、
◆ ちらし寿司苦労はしたが旨きなり
忍者ポイント
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[06/07 なる男]
[06/06 あやぽん]
[04/27 なる男]
[04/26 あやぽん]
[04/18 ナル男]
[04/16 あや]
[11/07 大町阿礼]
[10/17 あんず]
[08/03 ナル男]
[08/03 ウサオ]
[05/15 なる男]
[05/14 うらねこ]
[05/14 なる男]
[05/13 うらねこ]
[04/08 なる男]
最新TB
プロフィール
HN:
ナル男
年齢:
56
性別:
男性
誕生日:
1968/10/10
職業:
無職
趣味:
ピアノ パソコン 俳句
バーコード
ブログ内検索

Designed by 湯月   Material by ウタノツバサ
Copyright c [ ねだめ日記 ] All Rights Reserved.

忍者ブログ [PR]