忍者ブログ
ADMINWRITE
クラシックと寝ることが好き
[123]  [124]  [125]  [126]  [127]  [128]  [129]  [130]  [131]  [132]  [133
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は6時半おき。
最近起きたら、何か考え事をしていて、いつもならもっと寝るところが、起きてしまう。
昨日は、実に情けないことに、根を上げてしまった。
朝起きて、母も起きてきて、しばらくすると、母がまた例のごとく同じ問答を繰り返す。
伊予三島から新居浜まで車を運転して母を父がいる病院に連れて行くのも、父と話をするのも、晩御飯を作るのもなんともないのだが、母の同じことを何度も繰り返す言動に参ってしまった。
しんどいことを母に告げると、高松に帰りなと言う。
母はねぎらいのつもりで言ってくれている。
でもそういうわけにはいかないのだ。
母を一人にするわけにはいかない。
僕がつかれているのを見て母は繰り返し繰り返し帰りなさい、という。
さらに疲れてしまった。
情けないことにまず父に電話した。
愚痴というかしんどいということを訴えた。
母の言動にほとほと疲れたことを伝えた。
父はもう今日は見舞いに込んでええぞと言ってくれる。
しかしむしろ父に面会に行くのは息抜きになるのだということを伝えたら、それなら来いという。
そして、ツレにも電話した。
同じ内容のことを話した。
そしたら、私も伊予三島に行くわ、と言ってくれる。
僕はうれしかった。
甘えることにした。
すると少々疲れが癒えてきた。
安心したのか、また寝てしまって12時ごろまで寝た。
それから父のところへ行った。
お父さんと話をしていたら気がだんだん晴れてきた。
それと腎移植について話が及んだ。
父はもらわないと言う。
お前のあとの人生を考えたらそんなことはできないと。
昨日、ネットで腎移植のことについて調べたことを話した。
ドナーのリスクについて語った。
もちろん父はそれならなおさらのこと腎臓を受け取れないという。
父も考えが固まったようである。
もうこれ以上話しても僕の腎臓は受け取れないことを冷静に言う。
僕もこれ以上は言わなかった。
ということで透析をする気持ちも固まったらしい。
ドナーとレシピエント両方が納得しないと移植はあり得ない。
そして面会を終えて帰路についた。
そこにツレから電話が。
今からいっきょるで~って。
何よりもうれしい。
マイク付きのイヤホンでハンドフリーで電話をしながらツレと話しながら運転をした。
この日はツレがいつ帰ってくるかわからないので料理を作り置きするのもなんだし、近くの焼肉屋に行こうという話になっていたのだが、気が変わって、ポトフでも作ろうかという話になった。
マルナカで買い物をして家で料理している間もイヤホンで会話していた。
もう着くらしい。
しばらくすると着いた音がした。
会えて、ほっとした。
うれしかった。
料理はできたが、母は疲れたと言ってしばらく休むことに。
そのあいだにBSで真田丸を見て、見終わったところで母を起こしてポトフを囲んでお食事。
母は言葉少な。
いつもと違う。
緊張しているのだろう。
それでも和やかに話しながら食事をした。
この日はうれしいものだからビールをたらふく飲んだ。
さらに、家探しして見つけた純米酒を飲んだ。
なんで純米酒があるのかようわからんけど、小さい瓶なのであけてしまった。
酔っぱらった。
ええ気分である。
いまツレが起きてきた。
さあ一日が始まる。
ツレに感謝です。
PR
今日も5時半おき。
最近早く目が覚める。
寝るのは0時なのだがなぜかこの時間に目が覚める。
あとで睡眠をとろうとするが、なかなか睡眠がとれない。
今日起きたのは腎臓移植のドナーのリスクについてネットで見てその内容が気になったから。
ドナーのリスクは、移植した後ドナーの腎臓の機能が70から75%に低下し、高血圧や蛋白尿が術後認められることがあるとのこと。
この数値はちょっと悪化すると心臓病や慢性腎臓病になりやすいので注意が必要ならしい。
そして肥満になりやすいとのこと。
すでに僕は肥満の状態だが、肥満になると腎臓への負担も大きいらしい。
この情報をネットで知って少々たじろいだ。
しかし、腎移植する意思は変わっていない。
ただ僕の腎臓が使えるものなのかどうか?
医者に相談したり検査することが必要だ。
腎移植にこう言ったリスクがあることを知って、なお腎移植をためらわないのか?
ここには僕の善意もあるにはあるのだろうが、ほかの理由もある。
これには僕の死生観について述べる必要がある。
今では生きていて楽しいと思えるほどに回復したが、死んでも別にかまわないという感想もある。
ツレは15歳年上。
僕があと取り残される可能性は十分にある。
僕も腎臓が悪くなって透析が必要になることが考えられる。
それで、ツレが亡くなったらそのあと後を追うようにして、透析をやめて一種の自殺行為をすることが可能だ。
ツレがいないこの世に意味なんてない。
そういった邪念が僕にはある。
だから腎移植するという僕の意思には善意と邪心が混ざり合っている。
このことを考え出すと思考がそちらのほうに囚われてしまって、活字が目から飛び込んでこない状態になった。
この邪心については医者に述べる必要があるだろうか?
こんなあまちゃんなことを述べたら、医者に叱咤されるかもされない。
そういう動機での腎移植には同意しかねるともいわれそうな気がする。
まあ邪心が混ざることはあるが確かにお父さんに快適な余生を送ってほしいという気持ちは十分にある。
もう一つ難点がある。
父が手術に耐えられる体力を持っているか。
それに、何を言っても、ドナーとレシピエントに医学的に何の問題もなく腎移植できるかどうか。
とにかく医者に早く相談して僕の意思を伝えて医者の懸念も聞いて腎移植にたどり着きたい。
ただ、お父さんがぼくの腎臓を譲り受けるのをためらっている。
父のこれからの10年と僕のこれからの30年の人生をはかりにかけたら腎移植はナンセンスだということを医者が言っていたらしい。
それでも腎移植するなら病院を紹介してくれるとも言ってくれている。
これからお父さんに説得にかかって腎臓を譲り受けてほしい。
ところで、きのう弟家族が大阪からやってきた。
にぎやかだった。
娘が二人なのだが場が華やぐ。
長女は中二、次女は小五。
楽しかった。
父も外出届を詰所に出して遊んだ。
たいした情報交換はないのだが、その中で面白かったのが、初音ミクの、家に帰ると妻が必ず死んだふりをしています、という曲。
こういう情報は、僕にはなかなか入ってこないがおしゃまさんと話しているとこういった情報に接することができて、おもしろかったりする。
長女は活字の虫。
病院の近くのイオンモールに行ったのだがほとんどを宮脇書店で過ごした。
僕は面白いからと言って、長女にジェノサイドを買ってやった。
どうだろう?読んでくれるかな?
読後の感想はメールで送って、といったが覚えているだろうか。
しかし、昨日4時間ほど弟家族と遊んだわけだが、お母さんがそのあいだ問題行動問題発言をすることなく、僕から言わせると100点の出来だった。
危ない場面もあったがそれは一か所だけであとはおおむね大丈夫だった。
しかしだ。
弟家族と別れて伊予三島の家に帰ってきてお母さんと夜話をしていると、今日のことを忘れている。
まあ予想はしていたが想定内と想定外の境界線ギリギリのところだった。
それと何か物が無くなったら、人にとられたと妄想することがようやくにしてわかった。
昨日は、箸置きを人にとられたという。
そんなバカなことがあるかいな。
とにかく僕のためにも人にとられたというようなことは話してくれるなと強く念を押したのだが、忘れることは間違いない。
高松に帰りまえとか言われるし、疲れる。
いろいろなものの置き場所が頻繁に変わるし、そのたびに探さないといけない。
僕も発狂しそうだ。
早く高松に帰りたい。
こういったところ僕も薄情な男だなと思う。
もっと丁寧に母に接することができればいいのだが、時々つんけんと言ってしまう時がある。
しかし、昨日また、お父さんはどこ行ったんかいな、といいだし、それを説明すると泣き出す。
でもこのときの対処方法が分かった。
父に電話させれば済むのである。
そしてそのあと明日も病院に行くんでと言ったら笑顔になる。
母のトリセツはむずかしい。
今日は5時半おき。
今新聞を読み終えて6時30分。
もうちょっと寝ないとしんどいのでまたリビングでタブネすることになると思う。
きのうの1日。
13時から病院で家族にも聞いておいてほしいという教育入院の勉強会があったので参加した。
透析の種類や腎移植についての知識を提供するというもの。
話を聞いたりビデオを見たりで1時間半ほどかかった。
感想は透析の大変さ。
人工透析は週に3回程度しないといけない。
腹膜透析は種類が二つあって、一日に30分ほどの作業を4回ほどしないといけないのと、就寝時にやってしまうものの2種類がある。
腹膜透析はおなかにカテーテルを入れてそれを常につけておかなければいかず、そして清潔にしていないといけない。
清潔にしていないと合併症が怖いという。
人工透析、腹膜透析療法とも煩わしいという印象。
そしてもう一つの選択肢が腎移植。
これは、いたって快適に過ごせる。
それで僕の意思が固まった。
僕の腎臓を一つ父に譲るというもの。
ドナーになるということだ。
手術は怖くないし、とても合理的な方法だと思った。
ただ、意志はもう固まっているが、ドナーになるリスクというのを医者に聞くのと、父が77歳になるのだが手術に耐えられるかという点。
それと、どこで手術するのがよいかということ。
やはり腎移植の実績が多いところでしたい。
この意志は父にも母にも伝えて弟にも伝えた。
父は思案していたが、僕は、もらっとき、と伝えた。
15時に病院を出て、先日から問題になっているお母さんのメガネの件。
病院の近くにイオンモールがあってそこのメガネ屋さんで買った。
母はご満悦である。
そして父に買っといたほうがいいでと勧めたデジタル表示の体重計。
それとその日の晩御飯の材料を買って家に帰って豚肉の生姜焼きを作った。
この日は何か疲れた。
リビングに横になって休んでいるところで弟に電話した。
父の見舞いに来るということだったが、弟とは十分電話で会話をしているし、そして父がたちまち手術をするというわけでもないので、もう無理してこなくてもいいという電話を入れるつもりだった。
そしたらもう岡山に向かっていてそこで一泊するとのこと。
今日は弟家族が来てくれるのだ。
長らく会っていないので懐かしい気持ちでいっぱい。
ということで、面会して食事に行って近くのイオンモールでちょっとお話をしながら遊ぼうということに。
父が外出できるかどうか確認して、外出できたらいいのだが。
たぶん時間を見計らってちょっと外出するぐらいのことはできるだろう。
孫の顔も存分に見たいだろうし。
そして二手に分かれて父と弟と僕で喫茶店にでも入って話しないといけないことがある。
母の認知症の件である。
これについて情報を共有して今後どうするかという話をしないといけない。
それで昨日のお母さんなのだが、一日したことをすっきりと忘れている。
ただ、明日は弟家族が来るということをよーく念を押して言ったつもりなのだが、果たして覚えているだろうか。
そして弟から岡山に向かう途中のサービスエリヤから電話がかかってきた。
腎移植のことについて話をした。
それをそばで聞いていた母が、泣き出した。
お父さんはそんなことになっとんなと。
お父さんに今から会いに行けんのかな、と泣きながら言う。
今日会ってないよなという。
お昼に会ったでと言っても覚えていない。
おいおいと泣く。
どうやら腎移植のことを話しているのをそばで聞いていてお父さんのことを心配しているのだろうが、僕は、これはお父さんが長生きできるということで、と話しても耳に入っていない様子。
話の内容を把握できていないのだ。
ドナーとなる僕の心配は一切していないようだった。
まあ心配してもらうことではないが話が分かっていないことに僕もムカッと来て、このまま泣かしておけてと意地悪をした。
はっきり覚えておいてほしいのだ。
しかしたぶん朝起きたら忘れているんだろうなきっと。
今日弟たちが来ることも多分忘れていることが予想される。
泣いているから、ちゃんと説明してお父さんが快適に長生きする可能性があることを話したらいいようなものの、僕の意地悪な面が出てしまった。
とりあえず風呂に入るというので先にお風呂に入ってもらった。
お風呂から出るとすっきりした様子。
なんか話し声が聞こえたんだけど、という。
弟がきとんやろ、という。
お母さんに隠して隠れとるんやろと言う。
もう、これは妄想と幻聴も出てきているのかなと思うような感じ。
そして先ほどまで泣いていたのも忘れているような感じ。
ため息が出てしまいます。
今日は朝4時半おき。
今6時を過ぎたところだがまた寝るだろう。
4月3日日曜日からのお話。
父が腎臓の機能が低下して透析をしないといけないようになった。
そのために4日から教育入院なるものを14日までしなければならなくなった。
その間母は一人で家にいることになる。
しかし母は認知症を患っている。
心配なので3日に伊予三島に来て14日まで伊予三島にいることになった。
父は、母とけんかするなよと言っていたのだが、いきなり喧嘩勃発。
その喧嘩の内容というのが母の認知症の治療について。
お母さんは依然、認知症の程度が進んでいくのを食い止める薬、アリセプトを飲んだことがある。
そのとき、とてもしんどかったらしい。
この記憶がほかの新しい薬があるのに試さない原因になっている。
母に病院に行こうと勧めるが私は認知症ではないと言い張る。
ぼけてやないでと言い張る。
しかしいろいろ話をしていると、さっき話した内容をもう忘れている。
それを指摘して、それを忘れているのはおかしいやろと畳み掛けて、納得させて治療を受けるように勧めるのだが、いや私はぼけてなんかないという。
それを繰り返すこと5回ぐらい。
話の内容を忘れてるやろと指摘して、やっと病院に行く話になった。
忘れないように、保険証と依然行ったことのある病院の診察券を出させて、そしたら、明日僕と一緒に病院に行くでと言ったところやっと納得した。
そしてほかの話題になって、ところでお母さん明日病院に行くのは忘れてないやろなと、話を振ると、また忘れている。
私はおかしくないと言い張る。
ここから喧嘩。
僕はもう高松にかえると啖呵を切って、実際に高松に帰ってきてしまった。
もう母のことは心配しないとツレと語り合っていたのだが、薄情な自分に気づき、母のことは心配しないことにしたのだが、僕の保身のために4日の晩、やっぱり伊予三島にかえるという結論になった。
5日の朝伊予三島に帰った。
そして今日8日朝、今のところ大げんかすることもなく、何とかなっている。
5日にお父さんの見舞いに行って、それからそのまま近所の病院に母を連れて行った。
簡単な検査を受けた。
30点満点のところ8点しか取れない。
この客観的事実に母は抗う。
私の年になったらみんなこんなんですよ、と。
これを何度も繰り返し言って抗う。
先生は今の季節はいつかな?と問うてきた。
秋という。
桜が満開のこの時期に。
花が大好きなこの母がである。
そして先生からあなたはおかしいですよとやんわりと言われた。
さすがに納得したようである。
そしてある病院に紹介状を書いていただいて、そこに行って、診察の予約を取るところまで行き着いた。
4月20日14時に来てくださいということだった。
父と行くことになるだろう。
そして6日水曜日のこと。
眼鏡を探している。
ないという。
とられたという。
仲のいい友達に。
悔しいという。
たぶん妄想がお母さんにとって現実になっているのだろう。
それで、老眼鏡なんか100均に売ってるんだから買いに行こうと買いに行った。
そして帰ってきてしばらくすると、このメガネなんな、こんなん知らんで、と怒り出す。
もうこのこの友達とは付き合わんとまで言い出す。
これを繰り返し繰り返し言うのである。
そんな仲のいい友達をそんな風に言わんの、どうせ100円で買ったもんなんだからやったと思えばええやな。
僕も同じことを繰り返して言う羽目になる。
そして昨日7日木曜日のこと。
眼鏡のことを繰り返し言う。
そして一方でお父さんはどこにいったんかいなという。
僕はきつい口調になって説得を始めた。
眼鏡を取られたという事実を繰り返し言う割に、大事な大事なお父さんのことを忘れている。
なぜ入院したかも言えない。
いつまで教育入院するのかも言えない。
なぜ教育入院を受けなければいけないのかも言えない。
眼鏡のことで怒るのもいいが、父の心配をしていない母のことが腹立ってきた。
今メガネのことで怒ることよりも、お父さんが腎臓の機能が低下して透析を受けなければいけないということをこんこんと言った。
怒るのと心配するのとどっちが大事なんや、ときつい口調で言った。
母は泣き出す。
そんなきつく言わんでええやんと。
息子にそんな風に言われたくないと。
あんたはきついわい。
もう高松に帰りなとまで言う。
帰るわけにはいかんやろと言うが、きついという。
もっとお父さんのことを心配しまえ、と繰り返して言うと、あんなええ人はおらん、お父さんはええ人や、あんたとは違わいという。
確かにそうかもしれないが、僕もこうして伊予三島に来ているのだ。
そんな言われ方はされたくない。
お父さんは透析さえ始めたらまだ長生きするんや、そんなお父さんをサポートするためにもお母さんがしなければいかんことがあるやろ。
自分の認知症を認識して治療を積極的に受けたらお父さんだって安心するで、と諭した。
泣くばかり。
私は弱い人間なんや。
だらしのないお母さんやのうと言う。
だいぶ納得してくれたようである。
そして今母が起きてきて。
お父さんはどこかいなという。
まあ寝ぼけているのだろう。
もう昨日言ったこと、話し合ったことは忘れているようである。
お父さんはどこにいっとんな?
病院。
いつから病院にいっとんかいな?
4日から。
いつまで入院しとんかいな?
14日。
今日は何日かいな?
8日。
なんで入院しとんかいな?
教育入院。
それ以上は聞いてこない。
しかし朝起きてからこの問答を3回繰り返した。
疲れることもないが、あきれる。
お父さんのことは心配でないのだろうか?
心配だったらこんな問答は繰り返さなくていいはずなのだが。
今は母に腹を立てているのを表に出さないようにしているが、また今晩あたり喧嘩することになるかな?
今日は用事があったので8時起床。
用事というのは三光ミニコンサート。
今回はMさんの傘寿祝いのコンサート。
いま片付けが終わったところ。
ふー。
風邪をひいていてちょうど病み上がりなので疲れた。
しかし、無事終えた。
傘寿祝いとあって大所帯のミニコンサートになった。
みんなこの雰囲気に慣れてきているのか、以前より腕を上げた感じ。
ダメなのは、僕。
風邪をひいて寝込んでいたせいもあって大きくミスること3回。
風邪薬のせいか疲れたせいか、文章が浮かばない。
これにて。
忍者ポイント
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[06/07 なる男]
[06/06 あやぽん]
[04/27 なる男]
[04/26 あやぽん]
[04/18 ナル男]
[04/16 あや]
[11/07 大町阿礼]
[10/17 あんず]
[08/03 ナル男]
[08/03 ウサオ]
[05/15 なる男]
[05/14 うらねこ]
[05/14 なる男]
[05/13 うらねこ]
[04/08 なる男]
最新TB
プロフィール
HN:
ナル男
年齢:
56
性別:
男性
誕生日:
1968/10/10
職業:
無職
趣味:
ピアノ パソコン 俳句
バーコード
ブログ内検索

Designed by 湯月   Material by ウタノツバサ
Copyright c [ ねだめ日記 ] All Rights Reserved.

忍者ブログ [PR]