×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
3連敗。
13勝9敗。
今月確定。
なんかもうどうでもええわ〜、休んでやれって感じ。
負け出すと歯止めがきかない。
数字に強迫的なのだ。
来月は頑張ろう。
ここで言っても虚しいが、頑張るつもり。
まず月初の一勝からはじめよう。
ほんま、寝てたらろくなことがない。
まあ、ねだめ日記ということで…
PR
今日は勝ったが昨日負けている。
13勝6敗。
黒星が六っつも付くとは思ってなかった。
さすがに昨日は疲れていた。
月曜日喫茶をあがってからの顛末を。
まず買い物をした。
そして料理に取り掛かる。
ツレは部屋の雰囲気作りに専念していた。
床をしつらえてそこに雛人形と桃の花などを生けたものを飾った。
洗面所も生活感をなくして沈丁花を飾っていた。
せっせせっせと料理を作って、2時間半ほどかかっただろうか。
でもしんどいというのはなかった。
むしろ料理作りが楽しい。
16時にはほぼ仕込が終わった。
17時に松下御夫妻がいらっしゃった。
4千円ぐらいすると思われる蘭の花を下げてきていた。
もう席についたら食べられる状態になっている。
まず4品を前菜ということでお出ししている。
菜花のおひたしわさび和え、ホタルイカのぬた和え、なまこ、おから。
歓談しながらおいしいおいしいと言っていただきながら食事が進んでいった。
そして次は天ぷら。
蕗の薹、タラの芽、ホタテ。
ホタテが甘くておいしかった。
そして次は一人二切れずつ、ハラミを焼いたものを焼肉のたれで。
ここでいったん休憩して僕のピアノでお口直し(笑)。
左手のための前奏曲とショパンのワルツを披露した。
そして次は粕汁。
凱陣の粕で作った粕汁。
具は鮭、たいも、ニンジン、大根、ネギ。
そして鯛丼。
ここでいったん、休憩。
今度はツレがノクターンを披露。
そしてデザート。
もらいものだが手作りのベイクドチーズケーキ。
それとツレお手製のデザート。
下から順番にまずみかんのゼリー、いちご、リンゴにヨーグルトを混ぜたもの、その上からドライフルーツをかけたものをワイングラスに。
以上、全員完食。
しばらく歓談して、お帰りになることに。
楽しく会食できて、よかった。
洗い物がどっさり残っているのを洗って一段落。
体重は太っていた。
この時疲れた感じはなく、ニュースを見て風呂に入って、明日も喫茶に出るぞーと言っていた。
開けてみると次の日爆睡。
この日ツレと大喧嘩した。
イオンから帰ってきて荷物をたくさん持っているところにお隣さんからおからのお返しにおからの入ったうつわに饅頭を入ったものをもらった。
片手にスタバのドライブスルーのコーヒーも持って他にいろいろ持って家に入ろうとしたら、ツレが顔をしかめてそんなに持たんの、という。
その顔つきにカチンときた。
怒るな!
そこから喧嘩になって、ボルボのキーを投げつけた。
ボルボのキーが壊れた。
壊れると思っていなかったので余計腹が立ってエスカレート。
はあ。
ボルボのキーの弁償をしなければならなくなった。
今いくらするのか連絡待ち。
出費がかさむ。
ものに当たったらいかん。
そう言えばツレにもあたった。
平手打ちを一発くらわした。
ツレも負けずに平手打ちを食らわしてくる。
最近文句が多いのに辟易していた。
運転に一つ一つ文句言うし、料理でも文句を言いながら食べたりと。
だいたい僕は運転で事故ったのは大学生の時に一回しただけで、あとは事故ったことがないのだ。
タクシーの運ちゃんのほうがよっぽど危ない運転してるやないか言うたら、タクシーは安心して乗れるという。
ほんまここに書き綴っていたらむかむかしてくる。
ここら辺でやめておこう。
しかし、ボルボのキーっていくらするんだろう?
13勝6敗。
黒星が六っつも付くとは思ってなかった。
さすがに昨日は疲れていた。
月曜日喫茶をあがってからの顛末を。
まず買い物をした。
そして料理に取り掛かる。
ツレは部屋の雰囲気作りに専念していた。
床をしつらえてそこに雛人形と桃の花などを生けたものを飾った。
洗面所も生活感をなくして沈丁花を飾っていた。
せっせせっせと料理を作って、2時間半ほどかかっただろうか。
でもしんどいというのはなかった。
むしろ料理作りが楽しい。
16時にはほぼ仕込が終わった。
17時に松下御夫妻がいらっしゃった。
4千円ぐらいすると思われる蘭の花を下げてきていた。
もう席についたら食べられる状態になっている。
まず4品を前菜ということでお出ししている。
菜花のおひたしわさび和え、ホタルイカのぬた和え、なまこ、おから。
歓談しながらおいしいおいしいと言っていただきながら食事が進んでいった。
そして次は天ぷら。
蕗の薹、タラの芽、ホタテ。
ホタテが甘くておいしかった。
そして次は一人二切れずつ、ハラミを焼いたものを焼肉のたれで。
ここでいったん休憩して僕のピアノでお口直し(笑)。
左手のための前奏曲とショパンのワルツを披露した。
そして次は粕汁。
凱陣の粕で作った粕汁。
具は鮭、たいも、ニンジン、大根、ネギ。
そして鯛丼。
ここでいったん、休憩。
今度はツレがノクターンを披露。
そしてデザート。
もらいものだが手作りのベイクドチーズケーキ。
それとツレお手製のデザート。
下から順番にまずみかんのゼリー、いちご、リンゴにヨーグルトを混ぜたもの、その上からドライフルーツをかけたものをワイングラスに。
以上、全員完食。
しばらく歓談して、お帰りになることに。
楽しく会食できて、よかった。
洗い物がどっさり残っているのを洗って一段落。
体重は太っていた。
この時疲れた感じはなく、ニュースを見て風呂に入って、明日も喫茶に出るぞーと言っていた。
開けてみると次の日爆睡。
この日ツレと大喧嘩した。
イオンから帰ってきて荷物をたくさん持っているところにお隣さんからおからのお返しにおからの入ったうつわに饅頭を入ったものをもらった。
片手にスタバのドライブスルーのコーヒーも持って他にいろいろ持って家に入ろうとしたら、ツレが顔をしかめてそんなに持たんの、という。
その顔つきにカチンときた。
怒るな!
そこから喧嘩になって、ボルボのキーを投げつけた。
ボルボのキーが壊れた。
壊れると思っていなかったので余計腹が立ってエスカレート。
はあ。
ボルボのキーの弁償をしなければならなくなった。
今いくらするのか連絡待ち。
出費がかさむ。
ものに当たったらいかん。
そう言えばツレにもあたった。
平手打ちを一発くらわした。
ツレも負けずに平手打ちを食らわしてくる。
最近文句が多いのに辟易していた。
運転に一つ一つ文句言うし、料理でも文句を言いながら食べたりと。
だいたい僕は運転で事故ったのは大学生の時に一回しただけで、あとは事故ったことがないのだ。
タクシーの運ちゃんのほうがよっぽど危ない運転してるやないか言うたら、タクシーは安心して乗れるという。
ほんまここに書き綴っていたらむかむかしてくる。
ここら辺でやめておこう。
しかし、ボルボのキーっていくらするんだろう?
勝った!
12勝5敗。
2月最後の週、皆勤で行きたい。
今日は5時ごろ目が覚めて、6時までベッドの中にいた。
興奮しているみたいだ。
昨日は大人のピアノ交流会。
今日は松下さんご夫妻饗応の儀。
昨日はおからの材料を買い出しに行った。
するとマルナカに小エビが売っていない。
三越に行ってみた。
あった。
よかった。
エビの出汁が取れるのと取れないでは違いがあるような気がする。
そしておからを作った。
カツオの出汁もとってどんどん煮込んでいく。
おいしいのができた。
これならお客さんに出せる。
それから新聞を読んで、大人のピアノ交流会へ。
まず結論。
楽しかった。
4人弾く人がいて、僕は3番目に弾いた。
1番目は弾き語り。
2番目は平均律の1番の前奏曲。
それとグレングールドのゴールドベルク変奏曲をデビューの時のと晩年のものとを持ってきて、聴き比べの趣向をした。
僕は聞くまでもなく両方聞いたことがあって断然晩年のほうがいいと思っている。
そして僕。
調子に乗って3曲弾いた。
左手のための前奏曲とショパンのワルツとノクターン。
あとで聞いたが、高松楽器の女社長さんが左手のピアノ良かったですよって。
ということは他のはいまいちだったということだろうか。
まあ飛び抜けて良かったんだと思うようにしよう。
そして4番目の人、フォーレのノクターン。
なかなか良かった。
この4番目に弾いた人。
博覧強記。
京大出身の工学博士。
高松高専で教授をしている。
この大人のピアノ交流会はこの人中心に話が進んでいった。
とにかく好奇心旺盛。
自動採譜の研究をしていたことがあったのですがミッシングファンダメンタルという話を聞いたり、ピアノの構造について話したり、なんかカテーテルの画像処理の功績でなんの賞か知らないが賞をもらったというこわもての人である。
料理も詳しい。
パスタはどこがいいとか、昆布の話とか、酒の話とか、とても面白く拝聴した。
そしてもう一人音楽に詳しくて耳のいい人がいて、これがまた詳しい。
金融関係の仕事をしてらっしゃた方で、生のカラヤンを3回見たとか、これまたピアノの構造についての話もオモシロかった。
そこに女社長が加わって、とても興味深い話をされていた。
ワイワイ話をしてとても楽しい場でした。
ポプラの木を成長の遅い北斜面の木を伐採して作って自然乾燥させるという話もオモシロかったな。
自然乾燥せずに人工乾燥したものは細胞が死んでいるとか。
それにしても23歳のピアノの先生が弾いた時、音が違うとみんな思ったらしい。
僕もそう感じた。
まあ当然と言えば当然だがこの違いはどこから出てくるのか。
やはり脱力か?
僕が演奏する時にも紹介したがCDと句集を宣伝して、帰り際に皆にお渡しした。
気持ちよくもらってくれたが、果たしてどんな反応が返ってくるか。
もらったはいいが、中身を見て聴いて、なんだこれは、というのも考えられる。
16時までの予定が16時半まで話し込んだ。
楽しい時間はお開き。
さあ今日は、松下御夫妻饗応の儀に向けて買い物準備しないといけない。
あまり手の込んだ料理ではないので半日あったら十分作れる量である。
でも春の幸をふんだんに使っておいしい料理を作ろうと思う。
それで思い出したが、ピアノ交流会で女社長ともお話したが、6人ぐらい僕の家に集まってお食事会というか女社長の意向でビールガンガン飲もう会を催す予定が立ちつつある。
女社長とFBで友達にもなった。
そのメッセンジャーの機能でそのビールガンガン飲もう会の実現に向けてお話しした。
実現に向けてもう妄想が膨らんでいる。
教授の予定が3月の声が聞こえだしてから、そして女社長が第一週が忙しいとかで3月の第2週以降ということになる。
まだ先の話。
楽しみにしていよう。
12勝5敗。
2月最後の週、皆勤で行きたい。
今日は5時ごろ目が覚めて、6時までベッドの中にいた。
興奮しているみたいだ。
昨日は大人のピアノ交流会。
今日は松下さんご夫妻饗応の儀。
昨日はおからの材料を買い出しに行った。
するとマルナカに小エビが売っていない。
三越に行ってみた。
あった。
よかった。
エビの出汁が取れるのと取れないでは違いがあるような気がする。
そしておからを作った。
カツオの出汁もとってどんどん煮込んでいく。
おいしいのができた。
これならお客さんに出せる。
それから新聞を読んで、大人のピアノ交流会へ。
まず結論。
楽しかった。
4人弾く人がいて、僕は3番目に弾いた。
1番目は弾き語り。
2番目は平均律の1番の前奏曲。
それとグレングールドのゴールドベルク変奏曲をデビューの時のと晩年のものとを持ってきて、聴き比べの趣向をした。
僕は聞くまでもなく両方聞いたことがあって断然晩年のほうがいいと思っている。
そして僕。
調子に乗って3曲弾いた。
左手のための前奏曲とショパンのワルツとノクターン。
あとで聞いたが、高松楽器の女社長さんが左手のピアノ良かったですよって。
ということは他のはいまいちだったということだろうか。
まあ飛び抜けて良かったんだと思うようにしよう。
そして4番目の人、フォーレのノクターン。
なかなか良かった。
この4番目に弾いた人。
博覧強記。
京大出身の工学博士。
高松高専で教授をしている。
この大人のピアノ交流会はこの人中心に話が進んでいった。
とにかく好奇心旺盛。
自動採譜の研究をしていたことがあったのですがミッシングファンダメンタルという話を聞いたり、ピアノの構造について話したり、なんかカテーテルの画像処理の功績でなんの賞か知らないが賞をもらったというこわもての人である。
料理も詳しい。
パスタはどこがいいとか、昆布の話とか、酒の話とか、とても面白く拝聴した。
そしてもう一人音楽に詳しくて耳のいい人がいて、これがまた詳しい。
金融関係の仕事をしてらっしゃた方で、生のカラヤンを3回見たとか、これまたピアノの構造についての話もオモシロかった。
そこに女社長が加わって、とても興味深い話をされていた。
ワイワイ話をしてとても楽しい場でした。
ポプラの木を成長の遅い北斜面の木を伐採して作って自然乾燥させるという話もオモシロかったな。
自然乾燥せずに人工乾燥したものは細胞が死んでいるとか。
それにしても23歳のピアノの先生が弾いた時、音が違うとみんな思ったらしい。
僕もそう感じた。
まあ当然と言えば当然だがこの違いはどこから出てくるのか。
やはり脱力か?
僕が演奏する時にも紹介したがCDと句集を宣伝して、帰り際に皆にお渡しした。
気持ちよくもらってくれたが、果たしてどんな反応が返ってくるか。
もらったはいいが、中身を見て聴いて、なんだこれは、というのも考えられる。
16時までの予定が16時半まで話し込んだ。
楽しい時間はお開き。
さあ今日は、松下御夫妻饗応の儀に向けて買い物準備しないといけない。
あまり手の込んだ料理ではないので半日あったら十分作れる量である。
でも春の幸をふんだんに使っておいしい料理を作ろうと思う。
それで思い出したが、ピアノ交流会で女社長ともお話したが、6人ぐらい僕の家に集まってお食事会というか女社長の意向でビールガンガン飲もう会を催す予定が立ちつつある。
女社長とFBで友達にもなった。
そのメッセンジャーの機能でそのビールガンガン飲もう会の実現に向けてお話しした。
実現に向けてもう妄想が膨らんでいる。
教授の予定が3月の声が聞こえだしてから、そして女社長が第一週が忙しいとかで3月の第2週以降ということになる。
まだ先の話。
楽しみにしていよう。
勝った!
連勝!
今月11勝5敗。
勝ち越してはいるが、5つも黒星を喫しているのがいかん。
今日も起きるのがしんどい。
しかし起きなければ一日しんどい思いをしなければならない。
木曜日一日寝ていたら、しんどい上に精神状態もおかしくなった。
今日は掃除。
明日はおからづくりと大人のピアノ交流会。
明後日は松下ご夫妻饗応の儀。
そう言えばお品書きを作らないかん。
昨日も体調が悪くてピアノレッスンをお休みした。
もったいない。
しかし俳句を詠むというのは体調が良くないと作れないというのが良く分かった。
逆にたくさん作る時は少々ハイになっている。
今からマッサンを見るが、今日はどんな展開が待っているのだろう。
エリーの拷問シーンがあるというと、ツレが変なこと言わんの、NHKがそんなことするわけないやろ、といわれた。
3月28日が最終回なんですってね。
昨日クランクアップの記事が朝日新聞に載っていた。
今マッサンを観た。
良かった良かった。
でこがかわいそうだったけど。
ところで月曜日のお品書きを今作った。
なまこは赤ナマコで大根にだいだいの酢としょうゆ。
おからはエビと花鰹でだしを取って、具はえび、鶏肉、れんこん、おあげ、ネギ。
ハラミは焼くだけ。
粕汁は、凱陣の酒かすと白みそをもとに具はたいも、大根、ニンジン、鮭、おあげ。
デザートはまだ未定だが蜜柑のゼリーの上にイチゴを乗せてその上にヨーグルトとキウイを乗せる予定。
天ぷらは、あと一品加えようかと思っている。
少しずつお出しするので、十分腹に収まると思う。
とにかく今日は掃除。
日曜におからを作ってそれから大人のピアノ交流会。
交流会には僕の句集とCDねだめカンタービレを配る。
大丈夫だろうか?
メッセージも添えてある。
こうだ。
おかしくありませんか?
もう用意しておいた袋の中にメッセージを挟み込んだ句集とCDをセットにして28部用意した。
ふるっていようが構わん。
ツレにやっぱりおかしいかの?と問うても、ツレはイケイケである。
それと話は変わるが、カーペットを掃除するのに今までガムテープでペタペタやっていた。
それを綾さんに話したところ、ローラーでやったらええんや。
そや!
なんで気づかんかったんや!
100円ショップで売っている、替えも。
前時代的人間!
さあ今から喫茶!
頑張ろう!
連勝!
今月11勝5敗。
勝ち越してはいるが、5つも黒星を喫しているのがいかん。
今日も起きるのがしんどい。
しかし起きなければ一日しんどい思いをしなければならない。
木曜日一日寝ていたら、しんどい上に精神状態もおかしくなった。
今日は掃除。
明日はおからづくりと大人のピアノ交流会。
明後日は松下ご夫妻饗応の儀。
そう言えばお品書きを作らないかん。
昨日も体調が悪くてピアノレッスンをお休みした。
もったいない。
しかし俳句を詠むというのは体調が良くないと作れないというのが良く分かった。
逆にたくさん作る時は少々ハイになっている。
今からマッサンを見るが、今日はどんな展開が待っているのだろう。
エリーの拷問シーンがあるというと、ツレが変なこと言わんの、NHKがそんなことするわけないやろ、といわれた。
3月28日が最終回なんですってね。
昨日クランクアップの記事が朝日新聞に載っていた。
今マッサンを観た。
良かった良かった。
でこがかわいそうだったけど。
ところで月曜日のお品書きを今作った。
お品書き
菜花のわさび和え
なまこ
おから
ホタルイカのぬた和え
蕗の薹とタラの芽の天婦羅
ハラミ
粕汁
鯛丼
デザート
なまこは赤ナマコで大根にだいだいの酢としょうゆ。
おからはエビと花鰹でだしを取って、具はえび、鶏肉、れんこん、おあげ、ネギ。
ハラミは焼くだけ。
粕汁は、凱陣の酒かすと白みそをもとに具はたいも、大根、ニンジン、鮭、おあげ。
デザートはまだ未定だが蜜柑のゼリーの上にイチゴを乗せてその上にヨーグルトとキウイを乗せる予定。
天ぷらは、あと一品加えようかと思っている。
少しずつお出しするので、十分腹に収まると思う。
とにかく今日は掃除。
日曜におからを作ってそれから大人のピアノ交流会。
交流会には僕の句集とCDねだめカンタービレを配る。
大丈夫だろうか?
メッセージも添えてある。
こうだ。
拝啓
梅花の候、ますます御健勝のこととお慶び申し上げます。この度、はじめてお会いしこのような品物をお渡しすること、お許しください。趣味が高じてヘンテコリンな物ができてしまった次第です。今回、大人のピアノ交流会に初めて参加して変わった新参者が現れたなぁなんて思われたことでしょう。CDと句集をお渡ししたわけですが、ぜひ聴いてみて読んでみて下さい。ピアノも俳句もまだまだ道半ば。この会はピアノ好きの音楽好きの会なので、とりあえず句集は傍らに置いて、ぜひ僕のピアノを聴いてください。興味があれば句集の方も目を通して下さい。話のタネにでもなれば幸いです。
敬具
おかしくありませんか?
もう用意しておいた袋の中にメッセージを挟み込んだ句集とCDをセットにして28部用意した。
ふるっていようが構わん。
ツレにやっぱりおかしいかの?と問うても、ツレはイケイケである。
それと話は変わるが、カーペットを掃除するのに今までガムテープでペタペタやっていた。
それを綾さんに話したところ、ローラーでやったらええんや。
そや!
なんで気づかんかったんや!
100円ショップで売っている、替えも。
前時代的人間!
さあ今から喫茶!
頑張ろう!
昨日負けて今日勝った。
10勝5敗。
昨日は一日中気分が悪かった。
昨日一旦朝5時に目が覚めた。
しかし新聞読んで寝てしまう。
そのまま昼の12時まで寝てしまった。
チキンラーメンを食べて、なんか気分が悪いのでまたベッドで横になった。
起きたのが15時。
そしてまたチキンラーメンを買った。
おやつのようなものである。
そしてまた寝た。
次に起きたのは17時半。
もうこうなると気分が最高に悪い。
晩ごはんは適当に済ませた。
ツレが全部してくれた。
しんどいしんどいと思っていたら、松下さんの奥さんから電話がかかってきた。
さすがにしんどいとは言えない。
それで来週の月曜日の饗応することとなった。
気分を変えないといけない。
とりあえず金曜日土曜日は朝から起きて気分を立て直さないといけない。
昨日の晩はとても眠れそうになかったので寝酒した。
すとんと寝た。
しかし今朝気分が悪い。
すこぶる。
変なことぶつぶつ言っていたらツレに怒られた。
とにかく今日と明日は必ず起きて喫茶に出るようにしないといけない。
喫茶に出たら気分は良くなる。
寝ていたら気分は良くない。
土曜日は掃除。
日曜日は大人のピアノ交流会。
そして月曜日松下さんの饗応の儀。
気分も体調も万全にしないと。
なんか大声で叫びたい!
ぎゃー!
こんなんで昨日は一句も作れなかった。
三日坊主。
気分が沈んでいると作れない。
水曜日、俳句を詠みすぎて興奮したからその反動か?
今マッサンを観た。
大変なことになっている。
ほんとあのころの日本って北朝鮮。
おかしなことになっていたんだなぁ。
ところで一昨日に作った俳句をここに列挙します。
◆ うつむいて歩く癖あり青き踏む
◆ 春の川光の紐に導かれ
◆ 春光やふさぎこむことなかりけり
◆ 句を詠みし夢を見るとき田螺鳴く
◆ 大試験あまり気負わず笑ひをり
◆ おそらくは初の岐路なり大試験
◆ 神のある無くも言えずに田螺鳴く
◆ 丘の春心の不具は癒えにけり
◆ 放尿を後ろめたくも風光る
◆ 詠みし春刹那刹那を逃し気に
◆ 白梅や智慧は情けの道具なり
◆ 亡き友の遺しレコード草萌ゆる
◆ 鰆焼くウヰスキー喉熱くする
◆ 翳りきて憂いの空や春時雨
◆ 世の滓を春にうずめて病む心
◆ 君の手の触れて揺れしや白椿
◆ 如月や銀座の財布捨て難き
◆ 粕汁や名酒の粕を溶かしゆく
◆ 句を捨てる覚悟なかなか春憂ふ
◆ まだまだや斑々の草萌ゆる
◆ ゆゑもなく坂濡らしゆく春時雨
◆ 無意識は人傷つけし落椿
◆ 雛人形よくよく見ると個性あり
◆ とっぷりと暮れてしまって柳消ゆ
全部で24句。
こんだけ作句に励んでいたのに、昨日は0。
今日はレッスンの日。
昼ご飯を食べたらかえって、読書しながら句を詠もう。
眠らないようにしないといけない。
楽しみな行事が控えているのだから元気を出さないといけない。
今は少々二日酔いの感じもあるしなんか元気が出ない。
でも喫茶に出て気分を変えよう。
さあやるか!
10勝5敗。
昨日は一日中気分が悪かった。
昨日一旦朝5時に目が覚めた。
しかし新聞読んで寝てしまう。
そのまま昼の12時まで寝てしまった。
チキンラーメンを食べて、なんか気分が悪いのでまたベッドで横になった。
起きたのが15時。
そしてまたチキンラーメンを買った。
おやつのようなものである。
そしてまた寝た。
次に起きたのは17時半。
もうこうなると気分が最高に悪い。
晩ごはんは適当に済ませた。
ツレが全部してくれた。
しんどいしんどいと思っていたら、松下さんの奥さんから電話がかかってきた。
さすがにしんどいとは言えない。
それで来週の月曜日の饗応することとなった。
気分を変えないといけない。
とりあえず金曜日土曜日は朝から起きて気分を立て直さないといけない。
昨日の晩はとても眠れそうになかったので寝酒した。
すとんと寝た。
しかし今朝気分が悪い。
すこぶる。
変なことぶつぶつ言っていたらツレに怒られた。
とにかく今日と明日は必ず起きて喫茶に出るようにしないといけない。
喫茶に出たら気分は良くなる。
寝ていたら気分は良くない。
土曜日は掃除。
日曜日は大人のピアノ交流会。
そして月曜日松下さんの饗応の儀。
気分も体調も万全にしないと。
なんか大声で叫びたい!
ぎゃー!
こんなんで昨日は一句も作れなかった。
三日坊主。
気分が沈んでいると作れない。
水曜日、俳句を詠みすぎて興奮したからその反動か?
今マッサンを観た。
大変なことになっている。
ほんとあのころの日本って北朝鮮。
おかしなことになっていたんだなぁ。
ところで一昨日に作った俳句をここに列挙します。
◆ うつむいて歩く癖あり青き踏む
◆ 春の川光の紐に導かれ
◆ 春光やふさぎこむことなかりけり
◆ 句を詠みし夢を見るとき田螺鳴く
◆ 大試験あまり気負わず笑ひをり
◆ おそらくは初の岐路なり大試験
◆ 神のある無くも言えずに田螺鳴く
◆ 丘の春心の不具は癒えにけり
◆ 放尿を後ろめたくも風光る
◆ 詠みし春刹那刹那を逃し気に
◆ 白梅や智慧は情けの道具なり
◆ 亡き友の遺しレコード草萌ゆる
◆ 鰆焼くウヰスキー喉熱くする
◆ 翳りきて憂いの空や春時雨
◆ 世の滓を春にうずめて病む心
◆ 君の手の触れて揺れしや白椿
◆ 如月や銀座の財布捨て難き
◆ 粕汁や名酒の粕を溶かしゆく
◆ 句を捨てる覚悟なかなか春憂ふ
◆ まだまだや斑々の草萌ゆる
◆ ゆゑもなく坂濡らしゆく春時雨
◆ 無意識は人傷つけし落椿
◆ 雛人形よくよく見ると個性あり
◆ とっぷりと暮れてしまって柳消ゆ
全部で24句。
こんだけ作句に励んでいたのに、昨日は0。
今日はレッスンの日。
昼ご飯を食べたらかえって、読書しながら句を詠もう。
眠らないようにしないといけない。
楽しみな行事が控えているのだから元気を出さないといけない。
今は少々二日酔いの感じもあるしなんか元気が出ない。
でも喫茶に出て気分を変えよう。
さあやるか!
忍者ポイント
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[06/07 なる男]
[06/06 あやぽん]
[04/27 なる男]
[04/26 あやぽん]
[04/18 ナル男]
[04/16 あや]
[11/07 大町阿礼]
[10/17 あんず]
[08/03 ナル男]
[08/03 ウサオ]
[05/15 なる男]
[05/14 うらねこ]
[05/14 なる男]
[05/13 うらねこ]
[04/08 なる男]
最新記事
(10/16)
(10/13)
(10/10)
(10/09)
(10/09)
最新TB
ブログ内検索