忍者ブログ
ADMINWRITE
クラシックと寝ることが好き
[146]  [147]  [148]  [149]  [150]  [151]  [152]  [153]  [154]  [155]  [156
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

何とか勝てた!
7時10分に起きたが、非常に眠たい。
顔を洗って、外に飛び出したら、外気の寒さに目が覚めた。
来る途中車の中で眠たかったが、車から出てまた外気に触れると目が覚めた。
とにかく9勝4敗の4連勝。
順調に黒星を伸ばしている。
昨日は録画していたマッサンを見ていたら、途中で地震速報に。
ガクッ。
初めは地震に腹を立てたが、まあしょうがない。
それから昨日録画しておいた「渡る世間は鬼ばかり スペシャル」をみた。
ひなが可哀そうです。
えなりのところもすさんでいる。
来週もすでに録画している。
しかしあの宇津井健が死ぬなんて、信じられない。
体も鍛えている様子だったしまさに健康体の体をしていたのに。
観終わってそれから三越へ。
お箸を買いに。
二人とも箸の先を噛んで折れていた。
なかなか買えずにいたが、さあ行こうとなった。
一膳が810円のものを二組買った。
そして1階のサービスセンターで駐車券をもらったついでに、そこら辺をうろうろしていたら、一つの首巻に目が留まる、ツレが。
えらい気に入った様子。
おー、こうちゃるぞ、と軽くいった。
たぶん5千円ぐらいだろうと思っていた。
そしたら税込で2万8千円。
こうちゃるぞといった手前、撤回できない。
ツレが喜んでいるからまあいい。
そして肉屋さんによって家に帰って料理を作り始める。
昨日の料理は粕汁とホタルイカのぬた和え、さわらの味噌漬け。
御馳走である。
すべて絶品。
しかしツレが文句を言いだす。
全部味噌の味や、と。
せっかくおいしい料理作ったのにそんなん言うな、といってもツレは辛くて食べられないという。
そんなに辛いか。
確かに味噌攻めと言えば味噌攻めだが、僕はどれもおいしく食べれた。
ツレは、せっかくの御馳走なのにもったいないことをしたとうなだれている。
そして今度はたくあんの切り方に文句を言いだした。
分厚すぎると。
僕はこのぐらいが好きなのだが、ツレが薄く切ってよというので半分は薄く切ったつもりなのである。
せっかく美味しいたくあんなのにもったいないとまた文句。
普通ならここから喧嘩になるはずだが、ここで一句詠めそうな気がしてそちらに集中がいった。
俳句を詠むと喧嘩もせずに済む。
そこで昨日詠んだ全句をここでご披露、
◆ たくあんの厚みを論議紀元節
◆ 夕餉にて愚痴を述べるな紀元節
◆ 春めくやゆたりゆたりと歩く人
◆ 春に出で人ひっぱりしブルドッグ
◆ 包丁の切れ味鈍し水温む
◆ 粕汁や具をこっちやりあっちやり
◆ 伊予柑や大きく一個存在感
◆ たくあんの噛む音春の夕餉かな
◆ 犬くわぬ喧嘩をしてもやはり春
◆ 春雷や喧嘩の先手まづ男
◆ 白酒の記憶は京の宿にあり
◆ 時は過ぎ喧嘩の果てて春時雨
◆ いち早く土筆を踏んだ便り聞く
◆ 白椿些細なことよ口内炎
◆ いつからか涙流さず落椿
多作多捨ではなく、多作を心掛けている。
とにかく一瞬一瞬に句の題材が潜んでいるという感覚をずっと持っていたい。
ところで久々に松下肇さんご夫妻をお招きしたいと考えている。
11月と言っていたがだいぶ先のことだし、最近美味しい食材が出回っている。
作るのも半日でできそうだし、お呼びしたいと考えている。
しかし、松下ご夫妻もお年を召されて外出するのは憚られるかもしれません。
まあメールしてみよう。
メニューは昨日考えたところ、
1.ホタルイカのぬた和え
2.菜花のわさび和え
3.なまこ
4.蕗の薹、タラの芽の天ぷら
5.ハラミ
6.粕汁
7.鯛丼
といったところ。
時々客人を招きたいと思ってしまう。
腕を振るって客人をもてなす。
自慢の要素もあるが、楽しく食事したいというのもある。
松下夫妻を以前呼んだとき楽しかったのもある。
気持ちのいい方々だ。
しかしお年を召されて外食をするのもしんどい時があるという。
そしてどちらかは酒は飲めない。
いっそのこと泊まっていらしてくれれば嬉しいのですが。
なかなか人のペースに合わすのは難しいものがありますよね。
さてそろそろ喫茶に入る時間が来ました。
とりあえずメールしてみよう。
PR
今日は微妙。
遅刻した。
しかし、7時20分に起きて、病院に来た。
あまりにも眠たいので、布団を敷いて寝た。
時間の8時45分が来たが、しんどい。
もう休もうと思ってそのまま寝た。
そして9時20分ごろ目が覚めた。
いい感じである。
今から喫茶に出るのでもいいだろうと思いエプロンを着て、喫茶へ。
M下さんが代わりに手伝ってくれていたので、すみません代わります、といって交代。
今日は団体さんがあるのです。
ほどなくして団体さんがやってきて、今日はてんてこ舞い。
しかし十分に睡眠が取れて気持ちがいいのでなんなくこなせれた。
これが無理して眠たい状態でしていたら途中でダウンしていた。
ということでいいですよね、勝ちということで。
8勝4敗、3連勝、勝ち越しです。
しかし最近すこぶる眠たい。
1月中は5時に起きたりしていたのがこのざま。
春眠暁を覚えず。
そしてなんなんですが、毎日作った句をここに公表します。
句会までに3句作ったらいいと思っていたが、多作多捨を心掛けて、そして詩心を胸に抱いて句作に励もうと思っている次第なんです。
◆ 山の端のやんわり染めし春の朝
◆ 歯ごたえは海鼠の固い意志なりし
◆ 昆布茶漬すすりし明日春の雨
◆ 香りくるしめのほうじ茶春夕餉 
そしてそれ以前の、
◆ 二月かな女の弾きし夜想曲
◆ 春浅しひろうずかろく浮かびをり
◆ バレンタイン味覚の世界試さるる
◆ 春寒し友は生き生き我は枯れ
◆ 冴え返る進化の果てを戦争す
◆ 林檎食む君の唇美しき
◆ 恋の猫時節を知るかのように泣く
◆ 春浅し欠伸ばかりの日曜日
◆ 会える日のかならずあらむ春立ちぬ
◆ 頂きし句評丁寧春時雨
◆ 春の旅終わり茶漬けで済ます夜
◆ 手毬麩や三個浮かびて春浅し
◆ 山眠る山の頂白くして
◆ 北風に向かって走るランドセル
◆ 玄関にそのままにした落椿
削ったほうが良いと思われるものはどれだろう。
わからん。
勝った!
連勝!
今月7勝4敗。
あと一勝で勝ち越し。
今週は皆勤を目指す!
宣言です!
今日は団体さんがあるので来なければと思って起きた。
明日も団体さん。
休むことは許されない。
今読みたい本がたまっている。
つんどくというほどではないが、全部読んでいきたい。
「俳句の天才ー久保田万太郎」「考えるヒント 小林秀雄」「一握の砂」「源 野崎憲子」それと3月の歳時記を丁寧に読んでいきたい。
おもに今のところ久保田万太郎を読んでいるのだが、自分の詩情の無さに辟易とする。
よー、句集出したなとあきれてしまう。
久保田万太郎の句すべてがわかるわけではないが、何か詩情を感じさせる。
これを書いた小島政二郎がいうに、客観写生は手段であって目的ではない。
目的は詩情を詠いあげることである。
詩情の目的のための客観写生が手段であるように、俳句の色々な技巧はすべて詩情豊かに詠いあげることに費やされるのである。
そこんところが今までわかっていると思っていたのだが、久保田万太郎の句を読んでいると自分の詩情の無さに愕然とする。
ということでしばらくの間、俳句を勉強することにした。
読書も俳句中心。
考えるヒントは、エッセー風になっているのでちょこちょこ読んでいこう。
そして野崎憲子さんが出席している句会に入り込めないものかと考えているところ。
金子兜太派の句会なのだがこの際しょうがない。
野崎憲子さんの存在がこの句会への引力である。
そこで、野崎憲子さんの句集をアマゾンで買った次第。
安く変えた。
2500円以上するものが、中古で1000円ぐらいで買えた。
それと歳時記を丁寧に読むといったが、虚子の句を中心に読んでいこうと思う。それと季題の説明を丁寧に読んでいこうと思う。
それと山頭火と放哉のものもよんでみたい。
そして有名句をまとめたサイトを調べてみたい。
朝日新聞の俳句のコーナーはすべて読み込む。
そしてこれらの色々の俳句を読んで行って、ノートにとどめていこうと思う。
今朝さっそく俳句を詠むのをこころんでみた。
一句、
◆ 山の端のやんわり染めし春の朝
中七に問題がある。
しかしどうしたらいいのか分からない。
ここらへんに凡人並みの予感がする。
さてそろそろ喫茶に入らないといけない。
勝った!
しかし、昨日負けている、激しく。
起きたのは16時。
そしてまた晩眠れるのだからすごい。
今日は6時起き。
と言うことで6勝4敗です。
もう負けてもなんとも思わなくなってしまった。
悔しいと思わない。
負けて当たり前。
勝って不思議。
でも気を取り直してまだ考えようによっては4敗しかしていないのだから、頑張って勝ち星を増やしていこう。
とにかく来週は皆勤を目指す。
この宣言することの虚しさ。
しかし先月は皆勤したのだ、こんな僕でも。
頑張ろう!
ところで一昨日まで何とかなったがイライラした一件がある。
ことの次第をご説明しよう。
月曜日にまずiPadの解約をしてSIMなしになっている。
iPadは家にWi-Fi環境を作ったのでそれで使っている。
iPadの解約をしたのでソフトバンクキャリアのメールアドレスは使えなくなった。
代わりにプロバイダーがYahooになったので、Yahooキャリアのメールアドレスを新しいアカウントにしてiPadで使おうと思った。
ここからが腹たった。
Yahooの電話対応が悪い。
めちゃくちゃ悪い。
どう悪かったか説明しよう。
そもそもだまず向こうから電話がかかってきてお安くご利用できますよとの提案で丁寧に説明してくれた。
しかし、契約さえ結ばれたら、あとは消費者はどうでもいいというような対応。
まずiPadでその新しいYahooメールアカウントの設定をしようと思った。
メールアドレスはわかりやすいメールアドレスに変えた。
ここまでは出来た。
そしてiPadでこのメールアカウントを使えるように設定を始めたところうまくいかない。
なかなかうまくいかない。
問題はメールアドレスではなくパスワードの問題のようだというのはなんとなくわかった。
とりあえず思い当たるパスワードを片っ端から入れていくがうまくいかない。
それで、分からない時の無料の電話相談窓口に電話した。
そしたらガイダンスが流れるのだが、そのガイダンスが、「今電話が大変混み合っております、しばらく経ってからお掛け直しください」。
ふつう、「しばらく経ってからお掛け直しくださるか、そのままお待ちいただきますようお願いします」が普通だろ!
しばらく経って掛け直すなんてそう何度も掛け直すのは面倒だ。
それに全然繋がらないし。
そして次の火曜日、夕方の5時にやっと奇跡的に繋がった。
それで、アップルの電話サポートに電話していただけますかとのこと。
それはもうすでにしているし、問題はプロバイダーの問題なのになんでアップルが関係あるねん。
それなら、テクニカルサポートセンターの方に電話をおかけ直していただけますか、とのこと。
そして電話したらまたガイダンス。
案内に従って電話するとしまいに、また、別の電話にかけてくださいとのこと。
その電話番号はまたガイダンスで結局ネットでお調べくださいというもの。
ネットで散々見たが分からなかったのだ。
そしてまた、最初のところに電話したところ奇跡的にまた電話が繋がった。
僕は苦情をまくし立てた。
契約だけ済んだあとの対応がすこぶる悪い、だいたいガイダンスでしばらく経ってから電話くださいというのはないだろう、もう少しそのままでお待ちいただきますようお願いします、というようなガイダンスに変えてください、と言ったところ。
検討しますとのこと。
検討しますというには何もしないということの方便なのは分かりきっているので、余計腹がたつ。
モンスターカスタマーになってしまった。
それで、とりあえず折り返し電話するようにします、という文言を得たから引き下がった。
そしたら電話がかかってこない。
19時をすぎても電話がかかってこない。
結局それから電話はかかってこなかったのだ。
なんという不誠実さ。
面倒でなければYahooとのプロバイダー契約を破棄してやろうと思うぐらいである。
とりあえず、電話のガイダンスに従ってSMSに届いていたメッセージを見てとりあえずそこにアクセス。
このSMSに届いたメッセージ今まで散々役に立たなかった。
メッセージに書かれてあるURLにアクセスするも全然役に立たなかった。
それでも藁にすがる気持ちでアクセスしたところなんか光明が差しこんできた。
パスワードを変えることができる画面が出てきた。
ややこしかったが、パスコードを変えることには成功。
果たしてこれでyahooのメールキャリアをアイパッドで使えるようになるか?
神様!
いった!
成功しました!
しかし、成功したのはいいが、折り返し電話すると言っておいて全然電話がない対応っておかしくないですか?
ほんま頭に来る。

勝てた。
とにかく布団をめくった。
そしてとにかく起きた。
5勝3敗です、今月。
昨日は寝てばかりいた。
12時まで寝て、新聞読んで、録画でとっていたNスペを観たら眠たくなってきた。
それでベッドへもぐりこむ。
起きたのは16時半。
これだけ寝ていると、さすがに夜は眠りにくかった。
昨日したことと言えば、買い物と料理。
料理は先日朝日新聞で載っていたもの。
手羽先と里芋を煮込む料理。
隠し味に酒粕大さじ1杯と八角を入れる。
ものすごく簡単な料理。
しかしはずれた。
あんまりおいしいとは言えない。
サイドメニューは赤ナマコと讃岐デンプクのてっさ、それにそら豆。
それと買いなさんなと言われた、軟骨のから揚げの惣菜。
サイドメニューがおいしかったのでまあいい。
今日は、昼からCDねだめカンタービレ10枚をとりあえず作る。
10枚作るのでも大変なのに、30枚作る予定。
先日ここでも書いた大人のピアノ交流のため。
ほんまこんなもん配ってええのかな。
疑問符が頭の上に浮かんでいるが、この浮かんでいる状態でCDを作らなければいけない。
名刺代わりにと渡すつもりだが、怪訝な顔が浮かぶ。
口では言わないが頭の中で「こいつ変な奴」と思われかねない。
できたら俳句が趣味の人が見つかればいいのだが。
そしたら、句会なんかも紹介していただけるのではないかなと算段する。
大人のピアノ交流会がどういうものになるのか、ここで想像しても仕方のないことだが、不評だった時の心構えが必要だ。
考えすぎも良くないが想定をすることも大事だ。
たぶん想定外のことも起こるだろう。
変人を売り物にするのも生きにくい世の中か?
忍者ポイント
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[06/07 なる男]
[06/06 あやぽん]
[04/27 なる男]
[04/26 あやぽん]
[04/18 ナル男]
[04/16 あや]
[11/07 大町阿礼]
[10/17 あんず]
[08/03 ナル男]
[08/03 ウサオ]
[05/15 なる男]
[05/14 うらねこ]
[05/14 なる男]
[05/13 うらねこ]
[04/08 なる男]
最新TB
プロフィール
HN:
ナル男
年齢:
56
性別:
男性
誕生日:
1968/10/10
職業:
無職
趣味:
ピアノ パソコン 俳句
バーコード
ブログ内検索

Designed by 湯月   Material by ウタノツバサ
Copyright c [ ねだめ日記 ] All Rights Reserved.

忍者ブログ [PR]