×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
連敗、5勝6敗。
PR
負け。
5勝5敗。
5勝5敗。
6時起き。
多分このまま起きているだろう。
なので5勝4敗になって白星先行になる予定。
昨日はピアノレッスンがあった。
いろんな人にいろんなアドバイスを受けて、どうしたらいいですかねと問うた。
指の形を優先してゆっくり弾くというところにおさまった。
しかし僕が楽譜の前で途方に暮れていたら、先生も沈黙。
先生もどうしたらいいのか方針が立てられない様子。
まあハノンをリズム練習を取り入れながらゆっくりやって行くという方向に収まった。
ただこれで必ず治るという確証はない中での練習となる。
五里霧中。
ところで1月29日水曜日のフルートコンサート、曲目がおおかた決まったみたい。
八重の桜の楽譜も見つかったらしい。
曲順がまだ決まっていないみたいなので、のちほど連絡しますとのこと。
どんな曲が披露されるか楽しみです。
しかし僕のピアノは暗澹としている。
多分このまま起きているだろう。
なので5勝4敗になって白星先行になる予定。
昨日はピアノレッスンがあった。
いろんな人にいろんなアドバイスを受けて、どうしたらいいですかねと問うた。
指の形を優先してゆっくり弾くというところにおさまった。
しかし僕が楽譜の前で途方に暮れていたら、先生も沈黙。
先生もどうしたらいいのか方針が立てられない様子。
まあハノンをリズム練習を取り入れながらゆっくりやって行くという方向に収まった。
ただこれで必ず治るという確証はない中での練習となる。
五里霧中。
ところで1月29日水曜日のフルートコンサート、曲目がおおかた決まったみたい。
八重の桜の楽譜も見つかったらしい。
曲順がまだ決まっていないみたいなので、のちほど連絡しますとのこと。
どんな曲が披露されるか楽しみです。
しかし僕のピアノは暗澹としている。
今日は、負け。
喫茶休んだ。
疲れていた。
とても起きられへん。
なので4勝4敗の五分に。
とにかく疲れた。
昨日の顛末。
3時50分に起きてそれから寝られず9時に客人と合流。
朝ごはんにうどんを食べに。
上原うどん。
まあまあ美味しいという反応。
もっと感動してくれるのかなと思っていたが、やはりうどん慣れしてないんでしょう、京都人は。
それから三光病院へ。
ツレと客人二人がツレのお母さんと会った。
ツレの友だちは昔からの付き合いでお母さんとも仲が良い。
旦那さんは初面識。
でも、よかったよかったとおっしゃっていた。
まあ僕は関係ない。
さて、五剣山に行くかそれとも屋島に行くか?
迷っていたが五剣山に決まり。
感動してはった。
僕も屋島よりは五剣山の方が個人的にオススメ。
会津八一の鐘を突いて楽しんだ。
それから石の民族資料館へ。
旦那さんが庵治石の何かいい具合のものを見つけたいらしく探していたが結局見つからず。
奥さん、ツレの友だちは900円で卵形の石を見つけて気に入ったらしく購入していた。
収穫があったからよかった。
次に丸亀グリーンへというはずが、僕が強引に酒屋へ連れて行った。
その前の日に飲んだ酒が評判良かったので、是非にと思って連れて行った。
そしてその前の日に飲んだものと全く同じものをお土産に持たせてあげようと思って、僕がお金を出そうとしたら、それはいかんいかんと言って自分たちで買ってらした。
どうして僕はこういうのが下手なんだろう。
さっさとレジに行って酒買ってハイお土産にと渡しておけばいいのに、そういう自然なことができない。
残念。
そしてグリーンへ。
街ブラがしたかったらしく付き合った。
最後に南珈琲店へ。
ここのコーヒーは美味しくて安いんだ、と連れて行ったのですが、奥さんにはあまり受けなかったようで、残してはった。
残念。
さあ帰ろう、ということに。
なんかとても楽しかったのに、別れが寂しかった。
また今度高松に足を運んでいただいて、おもてなししたいと思う。
とにかくいい感じのお二人でした。
ああいう感じの良い人とひと時を過ごせるというのは、とても貴重な体験です。
二人ともすごい教養の持ち主というのは話していてわかるし、しかし、絶対必要以上に知識をひけらかさない。
話題に沿って自然といろいろな話が聞けてとても気持ちが良かった。
とにかく謙虚、だからと言って引っ込んでいるわけではなく、適度に知性を嗅ぐわせる。
何と言っても、旦那は京大、奥さん同志社。
まず僕なんかと話してくれるのが不思議。
分け隔てがない。
しかし、嫌いなものは嫌い、好きなものは好き。
そしてそこには単純な感性に頼るものではなく教養に裏付けされた好き嫌いなのです。
全くもって、この人たちはどういう人なんだろうという興味を抱かせるとても深みのある人たちなのです。
60歳になった時にぼくも、こういう深みを醸し出せるような人間になりたい。
なんだかんだ言って、とにかく楽しかった。
楽しいの一言。
また会いたい。
おこがましいようだが相手していただきたくなるお二人でした。
春には京都に行って会いに行こうかな?
喫茶休んだ。
疲れていた。
とても起きられへん。
なので4勝4敗の五分に。
とにかく疲れた。
昨日の顛末。
3時50分に起きてそれから寝られず9時に客人と合流。
朝ごはんにうどんを食べに。
上原うどん。
まあまあ美味しいという反応。
もっと感動してくれるのかなと思っていたが、やはりうどん慣れしてないんでしょう、京都人は。
それから三光病院へ。
ツレと客人二人がツレのお母さんと会った。
ツレの友だちは昔からの付き合いでお母さんとも仲が良い。
旦那さんは初面識。
でも、よかったよかったとおっしゃっていた。
まあ僕は関係ない。
さて、五剣山に行くかそれとも屋島に行くか?
迷っていたが五剣山に決まり。
感動してはった。
僕も屋島よりは五剣山の方が個人的にオススメ。
会津八一の鐘を突いて楽しんだ。
それから石の民族資料館へ。
旦那さんが庵治石の何かいい具合のものを見つけたいらしく探していたが結局見つからず。
奥さん、ツレの友だちは900円で卵形の石を見つけて気に入ったらしく購入していた。
収穫があったからよかった。
次に丸亀グリーンへというはずが、僕が強引に酒屋へ連れて行った。
その前の日に飲んだ酒が評判良かったので、是非にと思って連れて行った。
そしてその前の日に飲んだものと全く同じものをお土産に持たせてあげようと思って、僕がお金を出そうとしたら、それはいかんいかんと言って自分たちで買ってらした。
どうして僕はこういうのが下手なんだろう。
さっさとレジに行って酒買ってハイお土産にと渡しておけばいいのに、そういう自然なことができない。
残念。
そしてグリーンへ。
街ブラがしたかったらしく付き合った。
最後に南珈琲店へ。
ここのコーヒーは美味しくて安いんだ、と連れて行ったのですが、奥さんにはあまり受けなかったようで、残してはった。
残念。
さあ帰ろう、ということに。
なんかとても楽しかったのに、別れが寂しかった。
また今度高松に足を運んでいただいて、おもてなししたいと思う。
とにかくいい感じのお二人でした。
ああいう感じの良い人とひと時を過ごせるというのは、とても貴重な体験です。
二人ともすごい教養の持ち主というのは話していてわかるし、しかし、絶対必要以上に知識をひけらかさない。
話題に沿って自然といろいろな話が聞けてとても気持ちが良かった。
とにかく謙虚、だからと言って引っ込んでいるわけではなく、適度に知性を嗅ぐわせる。
何と言っても、旦那は京大、奥さん同志社。
まず僕なんかと話してくれるのが不思議。
分け隔てがない。
しかし、嫌いなものは嫌い、好きなものは好き。
そしてそこには単純な感性に頼るものではなく教養に裏付けされた好き嫌いなのです。
全くもって、この人たちはどういう人なんだろうという興味を抱かせるとても深みのある人たちなのです。
60歳になった時にぼくも、こういう深みを醸し出せるような人間になりたい。
なんだかんだ言って、とにかく楽しかった。
楽しいの一言。
また会いたい。
おこがましいようだが相手していただきたくなるお二人でした。
春には京都に行って会いに行こうかな?
3時50分起き。
勝敗は関係ないので4勝3敗のまま。
こんな早くに目が覚めるというのは興奮しているからか?
昨日今日とからの客人が来て、おもてなしをして、とても楽しい会話があって、興奮しているからか?
おそらくそうなんだと思う。
昨日の顛末。
京都からいらしたのが1時半ごろ。
車を1台にしてまず県立ミュージアムへ。
U野コレクションを見るのが一番の目的。
熱心に見はっていた。
それと伝統工芸展と3階の香川の歴史資料みたいなものをザーッと見た。
だんだん会話も噛み合ってきていい感じ。
それから客人がサンポートの赤灯台を見たいという。
リクエストに応えて車で移動。
外に出て歩いて見たところ、とても寒い。
灯台はそこに見えるのに長かった。
でも客人がとても楽しそうにしてらしたので記念写真を撮りながら盛り上がる。
さー、僕のおもてなしの料理の時間です。
まず梅酒で乾杯。
梅酒が好評だった。
そして最近覚えた柿をペースト状にした上になますを置いたものを出してお食事会が始まった。
好評をいただいた。
客人が、はーこんなにおもてなししてくだはるんや、のお声をいただき嬉しかった。
次に鴨ロース。
えー美味しいやん、とこれまた好評。
酒が入って会話もヒートアップ。
お次は鯖寿司。
手作りなんや、と、プロやん、と言われて額面どうりに受け取って、有頂天。
しかし鯖寿司食べて、これはいけるなー、というお声はいただかなかった。
やはり京都の人に鯖寿司出しても、京都には有名な鯖寿司があるから、それに対抗しようとしたらなかなか大変である。
そして、懸案のビーフシチュー。
肉が柔らかくなってるかな、と不安だったが、柔らかかった。
フランスパンも出していい感じで会話も絶好調。
とても深いコミニュケーションができて最高でした。
しかしビーフシチューはあまり感嘆の声を聞かなかった。
僕的にはいけてると思ったんだが、京都人の舌は肥えている。
でも全体的に高評価をいただいたとおもっている。
いろんな話に花が咲いて、実に良かった。
楽しいからと言っていつまでもお話ししている訳にはいかない。
もう9時半。
ここら辺でお開き。
今日も一日遊ぶ予定なので、もうちょっと寝ておかないと、体がもたんような気がするので、ここでブログもお開きとしておきます。
勝敗は関係ないので4勝3敗のまま。
こんな早くに目が覚めるというのは興奮しているからか?
昨日今日とからの客人が来て、おもてなしをして、とても楽しい会話があって、興奮しているからか?
おそらくそうなんだと思う。
昨日の顛末。
京都からいらしたのが1時半ごろ。
車を1台にしてまず県立ミュージアムへ。
U野コレクションを見るのが一番の目的。
熱心に見はっていた。
それと伝統工芸展と3階の香川の歴史資料みたいなものをザーッと見た。
だんだん会話も噛み合ってきていい感じ。
それから客人がサンポートの赤灯台を見たいという。
リクエストに応えて車で移動。
外に出て歩いて見たところ、とても寒い。
灯台はそこに見えるのに長かった。
でも客人がとても楽しそうにしてらしたので記念写真を撮りながら盛り上がる。
さー、僕のおもてなしの料理の時間です。
まず梅酒で乾杯。
梅酒が好評だった。
そして最近覚えた柿をペースト状にした上になますを置いたものを出してお食事会が始まった。
好評をいただいた。
客人が、はーこんなにおもてなししてくだはるんや、のお声をいただき嬉しかった。
次に鴨ロース。
えー美味しいやん、とこれまた好評。
酒が入って会話もヒートアップ。
お次は鯖寿司。
手作りなんや、と、プロやん、と言われて額面どうりに受け取って、有頂天。
しかし鯖寿司食べて、これはいけるなー、というお声はいただかなかった。
やはり京都の人に鯖寿司出しても、京都には有名な鯖寿司があるから、それに対抗しようとしたらなかなか大変である。
そして、懸案のビーフシチュー。
肉が柔らかくなってるかな、と不安だったが、柔らかかった。
フランスパンも出していい感じで会話も絶好調。
とても深いコミニュケーションができて最高でした。
しかしビーフシチューはあまり感嘆の声を聞かなかった。
僕的にはいけてると思ったんだが、京都人の舌は肥えている。
でも全体的に高評価をいただいたとおもっている。
いろんな話に花が咲いて、実に良かった。
楽しいからと言っていつまでもお話ししている訳にはいかない。
もう9時半。
ここら辺でお開き。
今日も一日遊ぶ予定なので、もうちょっと寝ておかないと、体がもたんような気がするので、ここでブログもお開きとしておきます。
忍者ポイント
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[06/07 なる男]
[06/06 あやぽん]
[04/27 なる男]
[04/26 あやぽん]
[04/18 ナル男]
[04/16 あや]
[11/07 大町阿礼]
[10/17 あんず]
[08/03 ナル男]
[08/03 ウサオ]
[05/15 なる男]
[05/14 うらねこ]
[05/14 なる男]
[05/13 うらねこ]
[04/08 なる男]
最新記事
(10/16)
(10/13)
(10/10)
(10/09)
(10/09)
最新TB
ブログ内検索