忍者ブログ
ADMINWRITE
クラシックと寝ることが好き
[319]  [320]  [321]  [322]  [323]  [324]  [325]  [326]  [327]  [328]  [329
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日はタイマーを無視して1時間半後のAM9時半に起きた。
でもAM9時半でも僕にとっては早起きに違いない。
休日も早起きしていたので、ここは47連勝ということにしておきましょう(甘)。
でももう14時まで寝るなどと言うことは無くなりましたね。
進歩というかこれは進化ですね。
ところで10月10日は僕の誕生日。
連休贅沢しました。
ここでそれを綴るのははばかられるようにも思うのですが、このブログの目的は日記という目的を中心に据えているので、簡単に書いておこうと思います。
土曜日の16時にXIV(エクシブ)にチェックイン。
18時からフランス料理「ボナキュー」。
おいしかったです。
面白かったのは前菜で出てくる60品目のサラダ。
笑ってしまった。
ワインに程よく酔った。
食べ終わってラウンジでモスコミュールを。
20時半から生演奏を聴いた。
どうも演奏者はビートルズやカーペンターズを好んでいるらしく、そのナンバーピースが多かった。
21時に部屋に戻ってN響アワー。
ラフマニノフのピアノ協奏曲第3番。
最高によかったです。
あとは風呂に入って寝た。
次の日AM7時に目が覚めて、AM7時半からモーニングを食べにまた「ボナキュー」へ。
軽い朝食だった。
AM11時にチェックアウト。
昼ご飯を山村でラーメンを食べようとしたのですが、休み。
仕方なく、街中に行く用事があったので、前から目をつけていたラーメン屋「ダントツラーメン」へ。
兵庫町にあるこのラーメン屋、店の中で立って待たされた。
はやっている。
おいしいのだが、ボリュームがありすぎる。
でもこれはお勧めの一品ですね。
僕のホームページのラーメンランキングに加えないといけない。
GAPへ。
18日の演奏する時に着るシャツを探しに行ったのですが、いいのがない。
やめた。
先日ハッピータウンで買った、シャツでいいやということに。
家に帰ってきて疲れているのか、2時間ほど寝た。
くっちゃね!
食っちゃねはまだ続く。
PM6時に寿司屋「こいし」へ。
はじめてきたのですが、おいしゅうございました。
贅沢を尽くした。
さあ、18日まで1週間となりました。
今日からシフトアップして練習量を増やそうと思います。
先ほども練習したのですが、昼からもう一度練習しようと思います。
やるからには良い演奏を奏でたい。
しかしええかっこしようと思うのはやめないといけない。
そういうことを考えると、とちるのである
1週間でどこまで仕上げられるか、それとも本番とちるか?
本番にならないと分からないことをねちねち言っても仕方がない。
とにかく万全を尽くす?

駄句、
◆ 誕生日贅沢尽くす後の月
PR
今日はAM8時のタイマーで飛び起きた、44連勝。
今日は文理大学のホールのスタンウェイで練習できる貴重な練習ができる日です。
それも本番までで触れる最後の日です。
絶対起きないわけにはいきません。
AM9時にホールに入った。
存分に練習したわけであるが、まだ詰まる。
マジでやばいです。
これを本番でやらかした日にゃ~、頭に血が上って演奏どころでなくなる可能性も無きにしも非ず。
全曲2回ずつ弾いたらもうAM10時。
練習を切り上げなければならない。
今日は時間がたんまりとあるので、もう一通り弾いておこうと思っています。
もうこうなったら練習は気休めのためにやっているようなもんです。
先日のブログで、ニコラーエワのバッハにはまっていると書きましたが、それを聴いていると次の曲を弾きたいという衝動に駆られるので、禁ニコラーエワ&禁バッハです。
とにかく10月18日の本番と11月8日の本番を終えるまで禁クラシック鑑賞です。
本番に向けて集中しないとだめです。
何かを断つことで今やらなければならないことに向けて努力する。
ベクトルは間違っていないと思うのですが。
ところで昨日やっと白い巨塔、読み終えました。
長かった。
何しろ450ページほどの文庫本が5巻あるのです。
途中で投げ出さなかった自分をほめてやりたいです。
というか、読者をひきつける筆致がすごいです。
第1巻になかなか手が伸びず1カ月ほど費やしたのですが、第2巻から第5巻までが丁度1カ月で読破出来ました。
しかし山崎豊子の取材力は素晴らしい。
白い巨塔を表現するためにはやはり全5巻の文量を必要とせざるを得ないというのが読後感の感想。
財前と里見の対称的な描き方で命に対する医者のあり方を提示しているのですが、世の中財前のような医者ばっかりのような気がしているのは僕だけでしょうか。
里見のような医師に出会ったこともあるのですが、希少的価値を感じます。
でも里見のような生き方をするにはかなり運が良くなければ冷や飯を食わされることにならざるを得ない医師の世界を垣間見ました。
命と名誉、相反するものなのでしょうか、そう思わされてしまう内容になっていました。
そして長編を読んで少々体力を消耗したのですが、次に読もうとしているのもまた長編なのです。
五木寛之の「四季」。
500ページの文庫本が全4巻です。
長編を読んで自信をつけたのでしょうか。
また長編を読んでみたくなっています。
白い巨塔で思ったのですが、長編には短編では描ききれない良さがあるように思われます。
とにかく年間50冊の目標まであと8冊に迫っているのです。
目標を達成できるかどうか、僕みたいな強迫的な性格を持っているのはプラスに働きそうです。
強迫的な性格はとかくマイナスな面が強調される場合が多いですが、少しはプラスに働く時もあるのです。
その少しのプラスを大きくすることでゼロサムに持っていければいいんじゃないかと思っています。
とにかく今僕に課されている目標は大ホールでの演奏と年間50冊読破。
二つとも結果オーライに持っていきたいと考えています。

駄句、
◆ 目標を高く設定鰯雲
今日はAM8時のタイマーが鳴っても無視。
50分後に起きた。
まあ連勝ということにしておきましょう。
ということで43連勝。
危ういです。
昨日はデイケア新聞の紙面であるデイケア俳壇のために選句をして、句評もした。
HATAさんから一任されているので良いのである。
選句から紙面づくりまでで2時間でやっつけた。
仕事が早い(自慢)。
慣れてますからね随分と。
ところで最近頭の調子が悪いようだ。
人の名前を失念することあまた。
いつも置くべき所に物を置かない。
何をしていたのかあれっと思うことがある。
アリセプトでも飲まないといけないのだろうか。
これ以上悪化すると生活に支障が出るのではないかと不安に駆られてしまいそうです。
しかしまだ42ですよ。
10月10日で43ですけどね。
まだ若いことには間違いないし、異存はないでしょう。
しかし脳年齢は還暦を過ぎているかもしれません。
もしかしたら古希ぐらいかもしれません。
我欲するままに従いて則を超えずの70です。
多分欲するままに従うと両手を差し出さないといけない。
精神年齢は惑わずの40どころか、自立の15ぐらいかもしれない。
見た目の年齢から精神年齢と脳年齢は大きくぶれている様子です。
社会的に問題を起こさなければいいのですが、多分その心配はしないでもいいかな、なんて思っていると3面記事に載っちゃうかもしれない。
徘徊するようになったらどうしよう。
なんてそこまでは心配していないんですけどね。
とにかく呆けを進行させないようにしないといけない。

駄句、
◆ 呆け防止策を講ずる残り萩
今日はタイマーで飛び起きてAM7時45分起き、42連勝!
今日はシフトに入っているので睡魔に負けるわけにはいかない。
今日の喫茶の客の入りはまあまあか。
しかし合い間でピアノを弾く暇は十分にあった。
一通り練習した。
やばいです、もう18日まで2週間を切ってしまいました。
しかしあせらない。
これはいいのか悪いのか判別付きません。
しかし今日はグランドピアノでもう一度練習しておこうと思っています。
なんか一番自信があるノクターンもえっと思うようなところでそぐってしまうので、本番どこでとちるか予想がつかない。
もうさっさと本番が終わってくれたらと思うのですが、10月18日が終わると11月8日が待っている。
こんなことでは駄目なのですが、もう次に弾きたい曲を弾きたくて弾きたくてうずうずしている状態なのです。
浮足立っているのです。
ニコラーエワが演奏するバッハの平均律クラヴィーア曲集第1巻の22番と8番。
とてもいいんです。
僕もこんな風に弾きたい!という衝動にかられる。
もう本番なんかどうでもいいやって感じです。
先日ヤマハで楽譜を見たところ、いけそうな感じである。
でも、やっぱり思いなおさないといけない。
何しろ大ホールで観衆の前で弾く機会なんぞ僕のこれからの人生のどこを探してもないからである。
新しい曲を弾きたいのはやまやまなのですが、人生のクライマックス(?)に向けて頑張らないと。

今日は木曜日なのに渡る世間は鬼ばかりがない、さびしい。

駄句、
◆ 機会を得クライマックスや枯尾花
今日はさすがにシフトに入っているので気合が入っているのかタイマーが鳴る5分前に起床、AM7時55分起き。
41連勝!
今日は雨が降っていて喫茶に客があまりこないのでひまひま。
なので、グランドピアノで本番のための練習をしていた。
そしたらラストオーダーの時間が来て客がいないのでさっさと片付けて、楽チン楽ちん。
今日の利益で果たして僕たち二人分の人件費が出ているのかどうなのか心配です。
しかし先月3人態勢でした喫茶藤2号店の利益がらくらくの黒字でびっくりです。
絶対赤字だろうと思っていたのですが、オーシエス(コーヒーの卸)への支払いがあまりなかったのが功を奏して、利益が出たのである。
だから僕の勘なんてものは全然当てにならないというのが良くわかる。
僕だけが赤字だと思っていたわけでなく、ほとんどの人が赤字覚悟だったわけであるから、要するに僕だけじゃなく人の勘て言うのは当てにならないということです。
喫茶を上がってから、SSPSの計算。
今日の16時に計算を終えることが出来たのですが、10時間近くもかかっています。
これは今から来月の給料が楽しみです。
まだSSPS通信の方も残っているので、まだまだ稼ぎます。
といっても、通信の作成にはあまり時間はかからず1時間半程度で出来てしまうのです。
それでも給料がもらえるわけですからありがたい限りです。
今日はN笛さんが録音したいと申し出てきた。
はっきり言って録音するのは負担だった。
なんで無償でこんなことしなきゃならんのだとかねがね思っていた。
そこで今度録音を申し出てきた時には、有償の話をしようと考えていた。
しかし果たして言えるかどうか、何しろ小心なもので相手の出方なんかを考えていると、思ったことを言えるかどうか。
切り出すことが出来ました。
小心者卒業!
録音1曲につき400円、やり直しごとに100円増し、CDに焼きつける作業100円。
なのでスムーズに行っても500円の実入りがあるわけです。
安いことは安いですがタダでしている訳ではないと思うと妙に納得するのです。
安い男ですね、と言わないでください。
分かっていますから。
ところで今日は句会があった。
参加していない。
寝ていた。
選句だけしてそれを主宰に渡しておいた。
やはりジンクスはあるのでしょうか。
高点句とりました。
句会に出ないと何か知らんけど好調な時が多い。
その句、
◆ 月の絵に月はなくとも月灯り 4点
東山魁夷の絵を見て作った句である。
同点の句がもう一つあってI崎さんの句、
◆ 秋刀魚買う猫も頭の数に入れ
しかしこの句、以前にお目にかかったような気がするのです。
以前、I崎さんが詠んでいた記憶があるのです。
かなり確かな記憶のような気がするのですが、こればっかりはバックナンバーを探ってみないことには分かりません。
だいぶ高齢の方なので一度投句したことを失念しているのかもしれません。
僕の他の2句は、
◆ 残り萩優しく風を迎へいれ 1点
◆ 秋風に吹かれてゆきし散歩かな 2点
僕がいただいた3句は、
◆ 耳鳴りや闇にかさなる虫時雨 2点 I崎さん
◆ 恩人の夢で目覚める今朝の秋 2点 M原さん
◆ 消灯の闇に始まる夜長かな 3点 N崎さん
でした。
僕としては今日の一番は「消灯の・・・」ですね。
N崎さんはいま大変な時なのです。
それでも今日声が聞こえた。
来ていたとのこと。
だいぶ良くなってきているのだろうか。
頑張ってほしい。

駄句、
◆ 消灯の闇は病棟秋の雨
忍者ポイント
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[06/07 なる男]
[06/06 あやぽん]
[04/27 なる男]
[04/26 あやぽん]
[04/18 ナル男]
[04/16 あや]
[11/07 大町阿礼]
[10/17 あんず]
[08/03 ナル男]
[08/03 ウサオ]
[05/15 なる男]
[05/14 うらねこ]
[05/14 なる男]
[05/13 うらねこ]
[04/08 なる男]
最新TB
プロフィール
HN:
ナル男
年齢:
56
性別:
男性
誕生日:
1968/10/10
職業:
無職
趣味:
ピアノ パソコン 俳句
バーコード
ブログ内検索

Designed by 湯月   Material by ウタノツバサ
Copyright c [ ねだめ日記 ] All Rights Reserved.

忍者ブログ [PR]