忍者ブログ
ADMINWRITE
クラシックと寝ることが好き
[331]  [332]  [333]  [334]  [335]  [336]  [337]  [338]  [339]  [340]  [341
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日もやりました、AM6時半起き。
これで8日連続。
でも今日は起きるのがしんどかった。
寝る前に寝酒をやったせいでしょうか。
スカッといい気分で起きられませんでした。
なので、新聞読む時もなんかしんどい。
新聞を読み終えたら読書しようと思っていたのですが、本を開いて活字を追っているうちにだんだんしんどくなって、断念しました。
それで横になってうつらうつらしながらクラシックを聴いていました。
目覚めがこんなことになるのならもう寝酒はやめたほうがよかろうかとも考えたのですが、アルコールの誘いを振り切ることが出来るかどうか分かりません。
このあたり、真剣に早起きをすることを続けることを考えているのかどうなのか。
ちょっと真剣さが足りないのかなと思っています。
とにかく早起きが続いたら仕事へとステップアップしたいと考えているのですが、一足飛びにはいかないと思わされることがありました。
毎週月曜日のAM11時からデイケアの掃除をみんなでするプログラムがあって、15分ほどの作業なのですが、これが妙にこたえた。
普段しないことをやろうと思うとストレスになるようです。
いつも座っていることが多いので立って作業することが出来なくなっているのかもしれません。
座っているならまだまし。
とにかく半日以上ベッドの上で過ごしていたのだから想像を働かせたら自明のことです。
家の掃除はめったにしないのですが、1時間ほどしても慣れているものだから、あまり疲れることはないのです。
それがたった15分の掃除で音を上げるということは、今のままでは就労は無理ということです。
だから就労に向けてスケジュールが必要と感じるに至りました。
その第一段階として、喫茶藤の仕事をすることを考え付いたのですが、今日その喫茶ミーティングがあるので、お願いしてみようかと思っています。
前に考えていたのは1カ月後に仕事を見つけながら喫茶の仕事をしようと考えていたのですが、これではダメだと考えるに至りました。
スケジュールの前倒しです。
とにかく体を慣らしておかないとせっかくいい仕事が見つかったとしても続かないのでは話になりません。
とにかく今はチャンスが到来しているので、途中で挫折することだけは避けて通りたいし、そのためには綿密なスケジュールと仕事をすることの困難な場面を普段から想像することも欠かせないと思っています。
とにかく今は人生の分水嶺に差し掛かっていると・・・、大げさですね。
でもそのぐらいの気持ちなのです。

駄句、
◆ 就労へ向けて準備を怠らず
PR

快進撃続いています。
今日はAM5時起き。
昨日はAM7時半起き。
これで7日連続の快挙です。
こんなこと長らくなかったので、嬉しい限りです。
朝から新聞を読んで、読書して、音楽鑑賞して、朝から充実しています。
今朝の音楽鑑賞は昨日買ったCD。
バッハです。
ヴァイオリン協奏曲1番2番、2つのヴァイオリンのための協奏曲、ヴァイオリンとオーボエのための協奏曲、が収録されています。
ヒラリー・ハーンと言う人の演奏なのですが、めちゃくちゃいいです。
もう3回通しで聞いたのですが、何度聞いても新鮮です。
1800円の買い物なのですが、十分もとを取ることが出来るでしょう。
いろんな作曲家がバロックから現代にいたるまでぎょうさんいますが、ここに来てバッハが一番気に入っています。
こうなったらバッハのものをたくさん聞こうかと思います。
バッハの音楽にある最たるものはカタルシスだろうと思います。
とにかく心が洗われるようで信じていない神に手が届きそうです。
ところで読書のほうですが、今、ローマ人の物語文庫本の10巻目を読んでいます。
ガリア戦役の途中なのですが、なんか飽きてきました。
40巻読破しようと思っていたのですが、もう心は離れてしまっています。
取り合えずカエサルが仕切っている13巻までは読もうと思っていたのですが、なにしろガリア戦役が面白くない。
カエサル自身が書いたといわれる「ガリア戦記」。
今でも文庫本で版を重ねているという奇跡の書なのですが、小林秀雄も絶賛していてさぞ面白いのだろうと思っていたのだが、なんか変わり映えしない戦争ばっかで飽き飽きしてきました。
小林秀雄は時を忘れて読みふけったということなのだが、わからん。
要するに僕が無骨ということなのでしょう。
ほかに読みたい本があるのを我慢してまで読むことはないという結論に達しました。
ところで「下町ロケット」。
素晴らしい小説です。
結局は娯楽本ということなのでしょうが、土曜日に1日で読み切ってしまいました。
1700円もしたのだからもっとじっくり時間をかけて読もうと思っていたのですが、とにかく読まされてしまった。
なんたるしあアンダルシア。
とにかく熱いものがこみあげてくる筆致。
池井戸潤、すばらしいです。
「空飛ぶタイヤ」も読みたくなりました。
しかし直木賞受賞作というのはどれを読んでも面白いですね。
反対に芥川賞受賞のものはとっつきにくい。
こうなったら過去の直木賞受賞作品を読みふけってみようかと思うぐらいです。
とにかくまた他の本を読みたいなと思わせるような本は素晴らしいです。
映画でも駄作を見た後は、当分の間映画を観なくなるのと一緒です。

昨日千秋楽でした。
日馬富士に全勝してほしかったのですが、稀勢の里め!
あいつはほんまにいらんことをする。
白鵬の連勝記録を止めたのも稀勢の里。
白鵬や日馬富士に勝つのならもっと常に強さを発揮してほしい。
とにかく中途半端のなのだ。
目つきも悪いし。
嫌いな力士をあげろと言われれば迷わずに稀勢の里をあげます。
稀勢の里ファンがなんと言おうと許せません。
白鵬も何か気が抜けたのか、相手に十分の形を作らせる。
把瑠都に千秋楽で負けてしまった。
とにかく贔屓の力士が負けてしまう千秋楽だった。
だけどね、いい相撲でしたよ。
技と技、力と力のガチンコ勝負。
こんな相撲を見せてくれたら、離れて行った相撲ファンもまた戻ってくると思います。
今から秋場所が楽しみです。

駄句、
◆ 名古屋場所もう見れぬあの右上手

またもややりました!AM3時起き!
これで5日連続の早起き!
誰かに褒めてもらいたいぐらいです。
普通の人にとってみたら当たり前のことなのですが、僕にしたら大変な偉業なのです。
なでしこジャパンの快進撃の末の優勝の時から、僕の早起きの快進撃が続いているのです。
こうなったら続けることです。
そして1カ月続いたら、そこから夢が始まります。
何とか条件のいい仕事を探す。
仕事が見つからない間は喫茶藤の仕事でも出来たらいいななんて思っています。
澤選手の至言が頭の中でリピートされます。
「夢は見るものではなくて叶えるもの」
これは澤選手の座右の銘らしいのですが、いままで座右の銘を持っていなかった僕の座右の銘にしようかと思います。
今日は朝から、昨日やっと手に入れた下町ロケットを読んでいます。
直木賞の受賞の報からこのタイトルに惹かれて、買っちゃいました。
この下町ロケットなかなか手に入りませんでした。
宮脇にも紀伊国屋にもなくて、予約してやっと手に入れたのです。
昨日の時点では宮脇の店内に平積みされてましたが。
内容はとても面白くてぐいぐいと読んでいます。
とにかく企業の厳しさというのを読まされるに至り、怠け心が一掃される上に、僕の人生には関係のないところですごいことが起こっているという想像を掻き立てられます。
僕の人生に関係ない世界でも、想像させられる作者の筆致には驚かされます。
もしかしたら今日中に読んでしまうかもしれません。
しかし1700円もしたので、もったいないのでゆっくりと読もうとも思うのですが、とにかく先が知りたくて知りたくて読まされてしまいます。
さて夢ではなくて僕の目標なのですが、10月18日にあるみんなねっと全国大会に向けて今日も練習しました。
今日は文理大学の学生専用のホールでスタンウェイを使わせてもらっての練習でした。
鍵盤の感じが慣れていないものだから、詰まりまくります。
すごいいい練習になります。
それにしてもみんなねっと全国大会で弾く目標のために、周りを振り回しています。
文理大の件もそうだし、新館にやって来たグランドピアノもそうです。
さんざん周りに迷惑をかけているのだから、本番をドタキャンするなんぞはもってのほか、本番を成功させるべく練習しなければいけません。
成功に向けて頑張るぞー!

駄句、
◆ 直木賞受賞作読む蝉時雨

今日はまたしても早起き!AM5時半起き。
快進撃です。
快調です。
気分も良いです。
最高です。
これで連続4日早起き。
何が功を奏しているか分かりませんが、なでしこジャパンの優勝を見てから起き続けています。
どうなるか分からないのですが、これが1カ月続いたら、ほんと仕事を探そうかと思っています。
夢物語ですが、ここに来て人生の転機が訪れているような気がします。
とにかく4日続けて起きるということがほんとに長らくなかったので、こういう気持ちになってしまうのです。
しかしいいことばっかりではありません。
昨日は朝御飯を家で食べて、昼と晩をデイケアで食べて、体重が増えてしまったのです。
1日1食を続けていたのに急に3食とるとやはり体がびっくりしたようです。
今日は朝と昼は抜いて晩の一食にしようと思っています。
じゃないともう豚の域に達しているのに、見苦しいことと言ったらありません。
しかし今日は腹が減る気配がありません。
昨日の3食が効いているような気がします。
でも、皆が食事を取っているのを見ると、羨ましく思うことになることは間違いないです。
今日は一日一食を貫く強い気持ちを持って一日を過ごそうと思っています。

駄句、
◆ 三食は太る原因雲の峰

今日も早起きやりました!AM4時起き。
快挙です。
この調子で毎日起きられるんじゃないかと思うほどに、連日の早起きです。
これで3日連続というわけなのですが、いままでの過去を振り返ってみるに、早起きが続いたためしがないので、手放しではしゃぐわけにはいきません。
とにかく朝刊を朝の時間帯に読めるのは気持ちが良いです。
朝に発刊されるから朝刊なのであって、それを朝一番の果実をもぎ取るように朝読まないことには、朝刊を読む意味が縮んでしまいます。
デイケアに来るまでに、読書と音楽鑑賞をして、ほんと気持ちが良いです。
この状態が1カ月続くことがもしあるならば、もしかして仕事に行けるかもしれません。
理想は午前中だけの仕事をして昼からはデイケアに来るという生活をしたいのですが、それは夢物語なのです。
しかしなでしこジャパンの澤選手曰く、「夢は見るものじゃなくて叶えるもの」という至言が浮かんできます。
さあこうなったら夢をかなえてやろうかと意気込んでいる今の自分なのです。
ちょっとヒポマニーになっているのかもしれません。
しかしヒポマニー状態は気持ちがいいです。
どちらかと言うと毎日うつの傾向があるので、今の気分は最高!
今日は三文の徳もありました。
研修生が来ていて、観衆付きの演奏が出来ました。
やはり緊張してしまって、パガニーニの主題による狂詩曲第18変奏が途中で止まってしまいました。
課題が見つかって収穫です。
今日はそれとグランドピアノの調律があるのです。
O本さんがグランドピアノを寄贈したのです。
そのグランドピアノがガタガタなので今日調律したら早速触ってみたいと思っている次第なのです。
このグランドピアノがいい具合に調律されれば毎日とてもいい練習が出来るので、期待しているのです。
ちょっとこのグランドピアノ、鍵盤が軽いので、調律で出来るかどうか分からないのですが、鍵盤を重めにしてもらいたいのです。
それが出来たらもう言うことなしです。
去年は、保育専門学校に行ったり、牟礼南小学校に行ったりして、練習を重ねたのですが、わざわざ出向くのが面倒だったので、病院で練習出来ればとても楽ちんです。
13時から調律があるのでそばについていろいろ注文しないといけない。
とにかくグランドピアノが来るのだから、練習も気合が入ってこないとだめですね。

駄句、
◆ 念願のグランドピアノ蝉の鳴く
忍者ポイント
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[06/07 なる男]
[06/06 あやぽん]
[04/27 なる男]
[04/26 あやぽん]
[04/18 ナル男]
[04/16 あや]
[11/07 大町阿礼]
[10/17 あんず]
[08/03 ナル男]
[08/03 ウサオ]
[05/15 なる男]
[05/14 うらねこ]
[05/14 なる男]
[05/13 うらねこ]
[04/08 なる男]
最新TB
プロフィール
HN:
ナル男
年齢:
56
性別:
男性
誕生日:
1968/10/10
職業:
無職
趣味:
ピアノ パソコン 俳句
バーコード
ブログ内検索

Designed by 湯月   Material by ウタノツバサ
Copyright c [ ねだめ日記 ] All Rights Reserved.

忍者ブログ [PR]