×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
新年明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。
今日はAM9時起き。
どうしたんだ心を入れ替えたのか、と思われた方残念。
そうではありません。
なぜ今日朝早く起きたのか。
それを分かってもらうには昨日の財布を落とした顛末を話さなければならない。
昨日、映画を見に行った。
ワーナーマイカルシネマ高松で。
ノルウェイの森を。
ノルウェイの森は学生時代に本で読んだが、読後感も忘れるほどにさっぱりと忘れていた。
それでツレと見に行こうと話していて昨日実現したわけである。
最初の10分ほどはなんかつまらんなと思いながら見ていて、もう映画館を出ようとツレに言おうとしていたら、だんだん引き込まれていって、最後まで見た。
映画を見て本の内容は思い出さなかったが、こういう内容だったのかと新鮮に見る事が出来た。
家に帰って、しばらくしてから、財布が無いことに気がついた。
最初は家の中のどっかに置き忘れたのだろうと思っていろいろ探していたがどうも出てこない。
結論、落としたということになった。
すぐに映画館に電話した、が音声案内になって、営業時間外です、となる。
しょうがない、まだレイトショーはしているのだから映画館に行って確かめてみようとなって車を走らせた。
落としたと思われるのは映画館の座席。
とにかく財布を落としたショックで、イライラしていた。
もう死にたいぐらいに!
極端だろそれは、と思われても僕の思考回路というのはそういう風になっている。
こんなことなら映画なんか見るんじゃなかった。
せっかく映画を見たのに、余韻に浸ることができない。
これはもしかしたらT所氏の怨霊かもしれない。
などと意味のないことを考えたりもした。
八つ当たりしたい気分になるのだが、悪いのは自分なのだし、そもそも八つ当たりというのは良くない。
映画館について、スタッフに、この座席に座っていたのですけど今確認するわけにはいきませんか、と問うたところ、お客さんの邪魔になるので上映が終わってからにしてほしいとのこと。
レイトショーは0時20分まであるので、それから確認してお電話を差し上げるということでどうでしょうかと言われたので、それに従った。
ほんとドジ。
自分が嫌になった。
そういえばH野さんが、ナル男さんは大殺界だから気をつけた方が良いよ、と言われていた。
そういえば今年に入る直前に、膝がしゃがみ込む時に痛みを感じるし、ずいぶん長らく頭が痛くなったことが無いのに、激しい頭痛に見舞われた。
その日、サティで「銀の匙」という本を買い求めた。
中をちらっと見たら字もおっきいし、読みやすそうだったので買うことにした。
しかし家に帰って、本の裏に書かれている紹介文には、夏目漱石が絶賛となっている。
明治時代の作品なのだ。
僕は、最近読書する本の傾向が固まってきていて、平成以降に書かれたものを読むようにしていた。
明治時代のものは、文体が読みにくい。
昭和のものでさえ、うっとうしく感じるぐらいなのだ。
これはいよいよついていないと思った。
大殺界というものを信じはしないが、今年は年初から良いことが無い。
財布には大事なものがつまっている。
現金は3千円しか入っていないのだが、免許証・キャッシュカード・クレジットカード・障害者手帳が入っている。
拾った人が悪い人でクレジットカードで、買い物をさんざんされて口座のお金が全部使われるのではないだろうかと心配した。
そして財布自体が思い出深いものなのだ。
銀座三越にツレに買ってもらった誕生日プレゼント。
とても気に入って使っていた。
それらがすべてパー・・・。
とにかく風呂に入って映画館から電話がかかってくるのを待っていた。
ゴミをまとめて出しに行った。
こんなルーチンごとをこんな時にしたくなかった。
とにかく明日の9時に起きて、なになにをしなければいけないのか頭を巡らせて、落ち込んでいた。
電話がかかってきた。
映画館からだ。
「ナル男さんですか、落とされた財布の件ですけども・・・」
「も・・・」ということはなかったということだなと頭を巡らせていたその次の言葉に歓喜した。
「ありました」
えー!
「どこにあったのですか」
「言われていた座席の下にありました」
しかしこのスタッフもしゃべり方というのがあるだろう。
あったんなら「ありました」とまず第一に告げてくれるのが親切というものである。
いや、でも財布を見つけてくれたのだからその親切だけでも十分なのですが・・・。
とにかくうれしいのはうれしかったのだが、すぐに実感がわいてこなかった。
よくインタビューされたスポーツ選手なんかが「まだ実感が無いです」という、あれである。
今年はいいことが無いと思っていたら、災い転じて福となす、いい年になりそうだ。
もしかしたら財布を落とす神様であるT所氏の粋な計らいかもしれない。
「明日の10時に引き渡しとなりますがよろしいでしょうか」
「はい」
ということで、今日はAM9時起きだったわけである。
とにかく今年は良い年になりそうだ!
駄句、
◆ 時雨るや落とした財布戻りけり
本年もよろしくお願い申し上げます。
今日はAM9時起き。
どうしたんだ心を入れ替えたのか、と思われた方残念。
そうではありません。
なぜ今日朝早く起きたのか。
それを分かってもらうには昨日の財布を落とした顛末を話さなければならない。
昨日、映画を見に行った。
ワーナーマイカルシネマ高松で。
ノルウェイの森を。
ノルウェイの森は学生時代に本で読んだが、読後感も忘れるほどにさっぱりと忘れていた。
それでツレと見に行こうと話していて昨日実現したわけである。
最初の10分ほどはなんかつまらんなと思いながら見ていて、もう映画館を出ようとツレに言おうとしていたら、だんだん引き込まれていって、最後まで見た。
映画を見て本の内容は思い出さなかったが、こういう内容だったのかと新鮮に見る事が出来た。
家に帰って、しばらくしてから、財布が無いことに気がついた。
最初は家の中のどっかに置き忘れたのだろうと思っていろいろ探していたがどうも出てこない。
結論、落としたということになった。
すぐに映画館に電話した、が音声案内になって、営業時間外です、となる。
しょうがない、まだレイトショーはしているのだから映画館に行って確かめてみようとなって車を走らせた。
落としたと思われるのは映画館の座席。
とにかく財布を落としたショックで、イライラしていた。
もう死にたいぐらいに!
極端だろそれは、と思われても僕の思考回路というのはそういう風になっている。
こんなことなら映画なんか見るんじゃなかった。
せっかく映画を見たのに、余韻に浸ることができない。
これはもしかしたらT所氏の怨霊かもしれない。
などと意味のないことを考えたりもした。
八つ当たりしたい気分になるのだが、悪いのは自分なのだし、そもそも八つ当たりというのは良くない。
映画館について、スタッフに、この座席に座っていたのですけど今確認するわけにはいきませんか、と問うたところ、お客さんの邪魔になるので上映が終わってからにしてほしいとのこと。
レイトショーは0時20分まであるので、それから確認してお電話を差し上げるということでどうでしょうかと言われたので、それに従った。
ほんとドジ。
自分が嫌になった。
そういえばH野さんが、ナル男さんは大殺界だから気をつけた方が良いよ、と言われていた。
そういえば今年に入る直前に、膝がしゃがみ込む時に痛みを感じるし、ずいぶん長らく頭が痛くなったことが無いのに、激しい頭痛に見舞われた。
その日、サティで「銀の匙」という本を買い求めた。
中をちらっと見たら字もおっきいし、読みやすそうだったので買うことにした。
しかし家に帰って、本の裏に書かれている紹介文には、夏目漱石が絶賛となっている。
明治時代の作品なのだ。
僕は、最近読書する本の傾向が固まってきていて、平成以降に書かれたものを読むようにしていた。
明治時代のものは、文体が読みにくい。
昭和のものでさえ、うっとうしく感じるぐらいなのだ。
これはいよいよついていないと思った。
大殺界というものを信じはしないが、今年は年初から良いことが無い。
財布には大事なものがつまっている。
現金は3千円しか入っていないのだが、免許証・キャッシュカード・クレジットカード・障害者手帳が入っている。
拾った人が悪い人でクレジットカードで、買い物をさんざんされて口座のお金が全部使われるのではないだろうかと心配した。
そして財布自体が思い出深いものなのだ。
銀座三越にツレに買ってもらった誕生日プレゼント。
とても気に入って使っていた。
それらがすべてパー・・・。
とにかく風呂に入って映画館から電話がかかってくるのを待っていた。
ゴミをまとめて出しに行った。
こんなルーチンごとをこんな時にしたくなかった。
とにかく明日の9時に起きて、なになにをしなければいけないのか頭を巡らせて、落ち込んでいた。
電話がかかってきた。
映画館からだ。
「ナル男さんですか、落とされた財布の件ですけども・・・」
「も・・・」ということはなかったということだなと頭を巡らせていたその次の言葉に歓喜した。
「ありました」
えー!
「どこにあったのですか」
「言われていた座席の下にありました」
しかしこのスタッフもしゃべり方というのがあるだろう。
あったんなら「ありました」とまず第一に告げてくれるのが親切というものである。
いや、でも財布を見つけてくれたのだからその親切だけでも十分なのですが・・・。
とにかくうれしいのはうれしかったのだが、すぐに実感がわいてこなかった。
よくインタビューされたスポーツ選手なんかが「まだ実感が無いです」という、あれである。
今年はいいことが無いと思っていたら、災い転じて福となす、いい年になりそうだ。
もしかしたら財布を落とす神様であるT所氏の粋な計らいかもしれない。
「明日の10時に引き渡しとなりますがよろしいでしょうか」
「はい」
ということで、今日はAM9時起きだったわけである。
とにかく今年は良い年になりそうだ!
駄句、
◆ 時雨るや落とした財布戻りけり
PR
今日は14時起き。
来年も多分この調子で睡眠をむさぼることでしょう。
でも立派な人って十分に睡眠をとることをよしとしないのかと思っていたら、水木しげるは寝るのが好きらしいです。
でも実際には仕事が忙しくて睡眠どころではなかったらしいですが。
僕は仕事をしていないし、寝るのが好きだから、とことん眠ってしまうわけです。
起きてる時間は少ないですけど、起きている時間が長すぎると時間を持て余してしまうので今ぐらいがちょうどよいのです。
世の中大変な人が多いというのにこののんびりした生活というのは、貴重です。
だからこの人生むさぼるのです。
睡眠をむさぼって人生をむさぼる、これを人生の指針とする。
そして思いっきり晩御飯を食べるのと、ピアノを少々ふりかけた人生。
ご飯、あるいはピアノにスパイスを・・・。
駄句、
◆ 人生は好きなことして貫きし
来年も多分この調子で睡眠をむさぼることでしょう。
でも立派な人って十分に睡眠をとることをよしとしないのかと思っていたら、水木しげるは寝るのが好きらしいです。
でも実際には仕事が忙しくて睡眠どころではなかったらしいですが。
僕は仕事をしていないし、寝るのが好きだから、とことん眠ってしまうわけです。
起きてる時間は少ないですけど、起きている時間が長すぎると時間を持て余してしまうので今ぐらいがちょうどよいのです。
世の中大変な人が多いというのにこののんびりした生活というのは、貴重です。
だからこの人生むさぼるのです。
睡眠をむさぼって人生をむさぼる、これを人生の指針とする。
そして思いっきり晩御飯を食べるのと、ピアノを少々ふりかけた人生。
ご飯、あるいはピアノにスパイスを・・・。
駄句、
◆ 人生は好きなことして貫きし
今日は13時半起き。
この睡眠リズムは去年今年棒の如くとなるであろう。
昨日大掃除した。
する前はもう今年が最後だ!うんざりだ!と思っていたのだが、やり終えてみると、なかなかにすがすがしい。
休憩をはさんで3時間ほどで済むのだから、1年に一度はこのぐらいの労働は我が家のことなのだからした方が良いだろう。
先日のクリスマスイヴの晩御飯にスパッカナポリで食事していた時、お隣の客とお話をした。
美味しいところがないかお互いに情報交換をした。
コーヒーのおいしいところを情報交換したところ、ネネリッキーという店がおいしいとのこと。
県立図書館の前にあるというので我が家の近くである。
それで昨日早速行ってみた。
それでランチのセットを注文した。
高い!
そしてコーヒーのお味は?
美味しいがここよりおいしいコーヒーはある。
文月と南。
ランチのボリュームは僕は昼は食べない方なので量が少ないのは問題ないのだが、量の割に値段が高い。
しかし、美味しかった。
もう来ることは無いだろう。
昨日の晩は見たい番組がたくさんあって見るのと録画するのと大変だった。
普段あまりテレビは見ない方なのだが、昨日の晩のようなこともあるのだ。
M-1を見て9時から女子のスケートフリーを見て、7時のニュースを録画したものを見て、N響アワーの録画をしたものを見て、それでも坂の上の雲がまだ残っていて今日見なければいけない。
M-1は笑い飯よりスリムクラブのほうが面白いと思ったが、笑い飯が念願の優勝を果たした。
しかしスリムクラブは斬新だ。
途中で民主党をネタに持ってきたのが、めちゃめちゃ面白かった。
あんな具合に民主党をネタに持って来られたら、民主党離れが加速するだろう。
視聴率高いし・・・。
スケートも熱戦だった。
安藤美樹の迫力のある演技と迫力のあるガッツポーズ。
たぶんあのガッツポーズで加点があるのではないだろうか。
心配したのは浅田真央が世界選手権の代表に選ばれるかどうか。
でも結果は選ばれてホッとした。
浅田真央が世界選手権に出場するかどうかで経済効果は違ってくると思われる。
経済効果も心配だが、それでも華のある浅田真央が出場するのとしないではえらい違いである。
N響はめったに見ないのだが、昨日はショパンコンクールで優勝したアブデーエワがショパン1番を演奏するんだから見なければいけない。
一音一音が心にしみわたるいい演奏だった。
そして鍵盤に吸いつくような指を見ていると、嫉妬してしまうのである。
世界レベルの人に嫉妬してどうする!
ほんと自分というものをわきまえないといけない。
今日は病院に来る前に、宮脇書店に寄った。
目当てはのだめカンタービレ25巻。
ネットで調べてみると、13日に発刊されているらしかった。
のだめファンを自称している僕としては、反省しないといけないのだが、最終巻ということもあってか、飛びつくよりじっくり楽しみをあと伸ばしにしていたと言った感がある。
今日は談話室にこもってだれにも邪魔されずにゆっくりじっくり味わいたいと思う。
たぶん読んだあとは、またピアノが弾きたくなってしょうがなくなるんだろうな。
良い効果である。
そのピアノだが、4回の本番をすべてこなして、もうあとに本番を控えていないためか、燃え尽き感がある。
でも、ずっと弾いていなかったピアノ曲をおさらいしないといけない。
22曲あるレパートリーを1ヶ月に2曲ずつじっくりと弾きこんでいく予定である。
22曲のうち3曲は本番で弾いたものだからあと19曲を10カ月かけておさらいするわけである。
気の長い話だが僕の人生の時間はスカスカなのだからこういう過ごし方もありである。
ほんとこの世の中いろいろなものがお金を媒介してやり取りされているが、できることなら僕の時間も時間の足りない人に分けてあげたい。
と、思いつつも、この暇な人生を味わいつくしてやろうという気持ちも最近芽生えてきているので、時間を大切にしないといけない。
駄句、
◆ 時間とは兌換できぬや師走かな
この睡眠リズムは去年今年棒の如くとなるであろう。
昨日大掃除した。
する前はもう今年が最後だ!うんざりだ!と思っていたのだが、やり終えてみると、なかなかにすがすがしい。
休憩をはさんで3時間ほどで済むのだから、1年に一度はこのぐらいの労働は我が家のことなのだからした方が良いだろう。
先日のクリスマスイヴの晩御飯にスパッカナポリで食事していた時、お隣の客とお話をした。
美味しいところがないかお互いに情報交換をした。
コーヒーのおいしいところを情報交換したところ、ネネリッキーという店がおいしいとのこと。
県立図書館の前にあるというので我が家の近くである。
それで昨日早速行ってみた。
それでランチのセットを注文した。
高い!
そしてコーヒーのお味は?
美味しいがここよりおいしいコーヒーはある。
文月と南。
ランチのボリュームは僕は昼は食べない方なので量が少ないのは問題ないのだが、量の割に値段が高い。
しかし、美味しかった。
もう来ることは無いだろう。
昨日の晩は見たい番組がたくさんあって見るのと録画するのと大変だった。
普段あまりテレビは見ない方なのだが、昨日の晩のようなこともあるのだ。
M-1を見て9時から女子のスケートフリーを見て、7時のニュースを録画したものを見て、N響アワーの録画をしたものを見て、それでも坂の上の雲がまだ残っていて今日見なければいけない。
M-1は笑い飯よりスリムクラブのほうが面白いと思ったが、笑い飯が念願の優勝を果たした。
しかしスリムクラブは斬新だ。
途中で民主党をネタに持ってきたのが、めちゃめちゃ面白かった。
あんな具合に民主党をネタに持って来られたら、民主党離れが加速するだろう。
視聴率高いし・・・。
スケートも熱戦だった。
安藤美樹の迫力のある演技と迫力のあるガッツポーズ。
たぶんあのガッツポーズで加点があるのではないだろうか。
心配したのは浅田真央が世界選手権の代表に選ばれるかどうか。
でも結果は選ばれてホッとした。
浅田真央が世界選手権に出場するかどうかで経済効果は違ってくると思われる。
経済効果も心配だが、それでも華のある浅田真央が出場するのとしないではえらい違いである。
N響はめったに見ないのだが、昨日はショパンコンクールで優勝したアブデーエワがショパン1番を演奏するんだから見なければいけない。
一音一音が心にしみわたるいい演奏だった。
そして鍵盤に吸いつくような指を見ていると、嫉妬してしまうのである。
世界レベルの人に嫉妬してどうする!
ほんと自分というものをわきまえないといけない。
今日は病院に来る前に、宮脇書店に寄った。
目当てはのだめカンタービレ25巻。
ネットで調べてみると、13日に発刊されているらしかった。
のだめファンを自称している僕としては、反省しないといけないのだが、最終巻ということもあってか、飛びつくよりじっくり楽しみをあと伸ばしにしていたと言った感がある。
今日は談話室にこもってだれにも邪魔されずにゆっくりじっくり味わいたいと思う。
たぶん読んだあとは、またピアノが弾きたくなってしょうがなくなるんだろうな。
良い効果である。
そのピアノだが、4回の本番をすべてこなして、もうあとに本番を控えていないためか、燃え尽き感がある。
でも、ずっと弾いていなかったピアノ曲をおさらいしないといけない。
22曲あるレパートリーを1ヶ月に2曲ずつじっくりと弾きこんでいく予定である。
22曲のうち3曲は本番で弾いたものだからあと19曲を10カ月かけておさらいするわけである。
気の長い話だが僕の人生の時間はスカスカなのだからこういう過ごし方もありである。
ほんとこの世の中いろいろなものがお金を媒介してやり取りされているが、できることなら僕の時間も時間の足りない人に分けてあげたい。
と、思いつつも、この暇な人生を味わいつくしてやろうという気持ちも最近芽生えてきているので、時間を大切にしないといけない。
駄句、
◆ 時間とは兌換できぬや師走かな
今日は13時半起き。
昨日のイヴは食べるのは良かったが、難儀なことがあった。
バス。
飲むので交通機関を使うことになる。
行きし、寒い中を10分以上待たされた。
眉間が痛くなるほどだった。
帰り。
バスの時刻表を確認して瓦町のバス停で待っていたところ、25分ほど待たされた。
そして結局来なかった。
次のバスが来るまでにまだ10分ほど待たなければいけない。
風邪引く!
タクシーじゃ!
バスに泣かされたイヴだった。
駄句、
◆ バス待てどなかなか来ずにタクシー乗る
今日は13時半起き。
今日は聖夜です。
今宵の食事は外食です。
1か月前に予約も取っております。
スパッカナポリ。
ここおいしいんですよね。
まだ1回しか行ったことがないんだけど、また行きたいなと思っておりました。
そして聖夜に実現!
ピザとドリアとパスタとサラダとワイン!
美味しいものを食べて生きる気力を養う!
これ大事!
駄句、
◆ 聖夜には何を食べるかこれ大事
忍者ポイント
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[06/07 なる男]
[06/06 あやぽん]
[04/27 なる男]
[04/26 あやぽん]
[04/18 ナル男]
[04/16 あや]
[11/07 大町阿礼]
[10/17 あんず]
[08/03 ナル男]
[08/03 ウサオ]
[05/15 なる男]
[05/14 うらねこ]
[05/14 なる男]
[05/13 うらねこ]
[04/08 なる男]
最新記事
(10/16)
(10/13)
(10/10)
(10/09)
(10/09)
最新TB
ブログ内検索