忍者ブログ
ADMINWRITE
クラシックと寝ることが好き
[359]  [360]  [361]  [362]  [363]  [364]  [365]  [366]  [367]  [368]  [369
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日はAM7時半起き。
今日は「出席表」という僕のエクセルの作品に不具合が生じているというのを耳にはさんで、それが気になって起きた。
VBAがからんでいたら厄介だと思っていたが、セルの書式設定を変えるだけでなんとかすんだ。
昨日の晩御飯の話し。
最近食べ物の話ばっかですね。
平和な証拠です。
冷蔵庫に長らくイクラが眠っていた。
そのいくらで思いつく料理と言えば、イクラ丼。
もうひとつ思いつく料理がある、「24時間豆腐」。
この不思議な名前の料理、以前居酒屋で食べた。
T所氏がいたころ一緒に宇多津でピアノコンサートを聞いて、その帰りに居酒屋に寄ったのである。
居酒屋の名前はもう忘れてしまったし、あれから1回行ったきりで行っていない。
しかしその24時間豆腐という料理の名前は覚えている。
リゲインの宣伝がはやったころに創作された料理だということをT所氏から聞いた。
その料理、名前だけでは想像ができないでしょう。
豆腐が一番下に敷いてあり、その上にすりおろした山芋をぶっかけている。
そして刺身が何切れか入っていて、にんにくの刻んだもの、卵黄、ねぎ、いくらを乗っける。
そして麺つゆをかけてかき混ぜて食べる。
24時間豆腐というのは、要するに精力を付けて24時間頑張りましょうという意味を込めたネーミングなのだ。
上に述べたようにレシピは非常に簡単。
とにかく最終的にはかき混ぜるので、お皿に材料をぶち込んでいくだけ。
簡単だがとてもおいしい。
みなさん試してみれば?

駄句、
◆ 精力をためこみ何につかうなり

PR
今日は14時起き。
定刻にきちんと起きた。
リズム正しい生活。
そしておいしい食事。
昨日の晩、天丼デビューした。
生まれてこのかた天丼なるものを食ったことがない。
店は「天銀」。
天銀は2か所あって、1か所はフェリー通り沿いに、その近くの美術館通りにもう1軒ある。
美術館通りの方に行った。
話によると、フェリー通り沿いの方は大将が気難しいとのこと。
でもそちらの方が味は良いという噂。
大将が気難しいのは苦手なので、少々味が違っても楽しい方が良い。
実はというと、だいぶ昔に天銀にランチに来たことがある。
G藤さん夫妻に連れられて行ったのである。
おごりで。
僕も出すというのだが「いいよいいよ」と言っておごってくれるのである。
G藤さん夫妻には4回ぐらいおごってもらったことがあって、非常に申し訳ないと思っている。
そして天銀で一緒に食べたとき、900円でこんなランチが食べられるのかと驚いた。
おいしい!
でもなぜかそれから足がなかなか天銀に向かなかった。
ツレとの話の間ではいつか行こうと言っていたのだがやっとそれが昨日実現した次第だ。
天丼デビューと言ったが、天ぷら屋には天銀以外に行ったことがない。
セカバーである。
昨日食べたメニューは天ぷらコースに丸十、エビのかき揚げ、ホタテのかき揚げ天丼。
丸十というのは大将に教えてもらったのだが、島津藩の家紋を丸十と言っているもであって、サツマイモのことなのだ。
とにかくここの大将は話がしやすい。
食べる方でも楽しんだが、話の方も楽しませてもらった。
そして初の天丼を注文した。
そもそもなぜ天丼を食べたくなったのか。
もともと天丼には興味がなかった。
それが先日の渡る世間は鬼ばかりのワンシーンで天丼が出てきてそれが妙にうまそうで、そしてうまそうに宇津井健が食っているのを見て、インセンティブを受けた。
しかし渡る世間は鬼ばかりの岡倉はいつもおしいものばっかり食ってるし、妙に羽振りが良いし、こんな家庭はよそにはないと憤慨することもある。
憤慨すると言っても笑いながら「岡倉財務局」と言っている程度で、岡倉の羽振りのよさは「またか」と笑いを誘うのである。
とにかくその岡倉の昼食で出た天丼にインセンティブを受け、近いうちに食べに行こうとなって実現した。
そして天丼を口に運んだ。
トレビア~ン!
三ツ星です!
大将に「これはうまい!でも悲しいかな初めて天丼を食うもんだから他店との比較というのができない」
「ぜひ他店のも食べてみて下さい。うちの方がおいしいはずです」
と自信たっぷりである。
確かにこの自身には裏付けがあるのだろうと思わされる。
とにかくいろいろ食べて飲んで、少々値段が張ったのだが、天丼だけを食べる分には900円と言う。
また絶対に来る、と誓いを立てて店を出た。

駄句、
◆ また来るぞ天丼旨し冬の夜
今日は13時半起き。
最近本を読むも、途中で面白くなくなって、投げ出すこと3連続。
読む側に問題があるのか、書き手に問題があるのか、自明である。
僕の読書力に問題がある。
なにとて、あの「火宅の人」を読んでいて、つまらんと思うほどなのですから。
ここにこんなこと書いて恥さらしもいいところです。
あきらめずに次の本を探していた。
新聞の広告欄に「セカバー」があった。
最近評判の。
評判が良いからたぶん面白いのだろうと書店で手に取った。
結構面白い。
内容が少々刺激的でもある。
先が読みたいという欲求に駆られている。
良いことだ。

駄句、
◆ セカバーで自分重ねる小春日に
今日は13時起き。
ツレの電話で起きた。
電話がなかったら間違いなく定刻まで寝ていただろう。
昨日の晩御飯の話し。
話すネタがないので。
なかったらブログの更新しなければいいじゃんという声も聞こえてきそうだが、デイケアに来たら必ず書くという習慣になってしまっているんで、強迫的に書いている次第です。
というか他にすることがないということもありますが。
木曜日の晩にいつもよく行く中華料理店で坦々麺を食べた。
木曜の晩にはデイケアで晩御飯を食べていた。
一日一食を貫いている僕はデイケアの晩御飯だけで足りるはずはなく、デイケアで晩御飯を食べたときは必ずラーメン屋に走る事にしている。
それは一食ではなくて二食だという意見もあるようですが受け付けません。
色々なラーメン屋が頭のなかを去来するのだが、ツレの口から坦々麺という声を聞かなかったら、この選択肢は無かった。
中華料理店にラーメンだけを食べに行くという発想はかつて一度あったのだが、それ以来忘れていた。
天下一品に向かっていた足を踵を返して中華料理店に向かった。
ここの坦々麺は絶品である。
僕のホームページで「食べるところ」で紹介しているラーメンランキングでは4位に甘んじているが、気分次第では1位になる事もある。
好みは人によってかなり異なるので僕のお勧めをそのまま他人が受け入れるかどうかわからないが、辛いのが好きな方なら結構はまってしまうんじゃなかろうかと思います。
想像するだに口の中に唾液が充満してきます。
その坦々麺1杯をツレと二人でたいらげる訳なのですが、その隣で食べている人たちの料理のおいしそうなことと言ったら、・・・。
金曜日の昨日の晩はぺペロンチーノにするはずだった。
それとパンとワイン。
これも十分に魅力的なのだが、昨日となりで食べている人を思い出すと、「華宮に変更!」(華宮は中華料理店の名前)。
いつもは食べる物が決まっているので、すぐに注文するのですが、今日は隣で食べていた人のクリーム煮をどこに入れるか、迷った。
そして決まった注文は、
バンバンジー、豚の薄切り炒め、クリーム煮、五目焼きそば、となるはずだった。
その注文をしている横で一人で食べているおじいさんがいて、何やらおいしそうに食べている。
中華丼だ!
急遽変更、五目焼きそばを中華丼にした。
つまらんことをつづってすんまそん。
でもね、華宮という僕の近所にある中華料理店、かなりうまいです。
お金がたんまりとあるのなら毎日通っても多分飽きないでしょう。
先ほどH野さんのブログに同じようなことを書き付けたのですが、彼には返さないといけない借りがあって、返す時には華宮と思っている次第なのです。
H野さん、いつか食べに行こうね~!

駄句、
◆ 借り返す時には中華決めてをり

今日はAM6時半起き。
超早い目覚め。
朝から健全に新聞を読んでデイケアへ。
月初めの計算をいましがた終えました。
急になんもすることがなくなりました。
宮脇書店でも行って本を買ってこようかななんて考えるのですが、ここは倹約してデイケアの本棚から適当にチョイスしてみようかと思います。
しかし最近適当にチョイスするも、自分に合った本に出会えない。
問題はたぶん僕にあるんだろうが、もしかしたら書き手の方に問題があるかもしれない。
いい本に出会うと、また本を読む意欲がわいてくるのだが、駄作に出会うと、次へと進む気がしない。
「もしドラ」流行語大賞に選ばれてましたね。
売れ筋商品ランキングでも東の関脇でしたよ。
あれは良かった。
泣けた。
そういえばあれから読書の秋に突入したような気がする。
さあいまから、本棚を覗いてみよう。

駄句、
◆ 読書欲冬に入りて減少す

忍者ポイント
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[06/07 なる男]
[06/06 あやぽん]
[04/27 なる男]
[04/26 あやぽん]
[04/18 ナル男]
[04/16 あや]
[11/07 大町阿礼]
[10/17 あんず]
[08/03 ナル男]
[08/03 ウサオ]
[05/15 なる男]
[05/14 うらねこ]
[05/14 なる男]
[05/13 うらねこ]
[04/08 なる男]
最新TB
プロフィール
HN:
ナル男
年齢:
56
性別:
男性
誕生日:
1968/10/10
職業:
無職
趣味:
ピアノ パソコン 俳句
バーコード
ブログ内検索

Designed by 湯月   Material by ウタノツバサ
Copyright c [ ねだめ日記 ] All Rights Reserved.

忍者ブログ [PR]