忍者ブログ
ADMINWRITE
クラシックと寝ることが好き
[372]  [373]  [374]  [375]  [376]  [377]  [378]  [379]  [380]  [381]  [382
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は13時起き。
近藤長次郎!
好きだったのに。
死ななくてよいのに・・・。
大泉洋も好きだった。
楽しみなキャラが一人減った・・・。

駄句、
◆ 長次郎エゲレス行けずあの世なり

PR
今日は14時半起き。
起きてデイケアに行くのは暑いだろうなぁと想像するだけで布団から出るのがおっくうになる。
これでも今日は無理して起きた。
もっと眠ろうと思えば眠れていた。
昨日の晩なかなか眠れなくて、AM3時ごろに薬を飲んだのだ。
それからはすっと眠れたのだが、睡眠に入った時間が遅かったのと、薬が残っているのか、起きるのがおっくうだった。
おっくうなことはしなければいいというのが安きに流れる自分の習性なのだが、おっくうといえば「古風なるメヌエット」。
先日課題の7曲を弾いた後にレパートリーの他の15曲を弾いたのだが、宣言したとおり、古風なるメヌエットを練習するのをやめた。
そしたら、練習が心地よい心地よい。
とても気持ちよく練習ができた。
やはり古風なるメヌエットは僕の技術には手に負えない代物だったのだろう。
あこがれの曲を放棄するというネガティブな決断をしたことを、いまはよくぞ決断したと自分を褒めている。
他の人には分かるまい、この決断の涙と笑い。
大げさですけどね、涙は出ないけど悲しかったんですよ。
しかしこの悲しい決断をして気持ちが良いというのは、いったい僕の心というのはどうなっているんだろうと、心の構造を不思議に感じでしまいます。
細かくここに書き出したら説明も多分できるだろうし心の整理もつくんだろうけど、面倒くさいのでやめにしておきます。
とにかく大きな犠牲を払ったのだから他の22曲は大事にします。
というか、大きな犠牲を払ったからこそ気持ちよく他の22曲も弾けるのです。
古風なるメヌエットにもう未練はありません。
スパッとお別れです、・・・と言っているあたり未練があるような気もします。
不思議ですね人間の心というのは。

駄句、
◆ 不思議なり人の心の秋の空
今日は14時起き。
デイケアに出かけるのも暑いし面倒だし、起きるのよそうか?などと考えていると目が覚めてきました。
最近、ある人のブログによくお邪魔するのですが、「こうあるべきみたいな考えには以外と勘違いがあって、どこかで客観的な視点が必要なんだなと感じました」と書かれていました。
これは本の内容とか、ニュースでの報道とか、新聞の記事とかいろいろなことに関しても言えることなのだけれども、ピアノのことを主に書いているブログなので、もちろんピアノを演奏するうえでの勘違いについて書かれているわけです。
僕の場合は勘違いもたくさんあるのだろうけれど、それ以前の問題です。
僕の一曲をレパートリーにする手順というのは、
楽譜のおたまじゃくしを拾って鍵盤を押していく、そしてある程度の音楽記号は忠実に従うのですけれども、ほとんどの音楽記号は無意識のうちに無視されていきます。
そして暗譜してしまいます。
暗譜するともう楽譜を見ることはありません。
そして間違った演奏を繰り返し練習して凝り固まってしまうのです。
だからいわゆる勘違いの演奏というのはよく分かりません。
ソルフェージュなんてことはもちろんやってないし、ピアノの先生についているわけじゃないし、もう勘違いどころではありません。
我流もここまで来ると破滅的です。
それでも11月22日に、人前で、ホールで、3曲披露するわけですから、すごい度胸です。
最低人に聴いてもらうのであれば、楽譜に書かれてあることを吸い上げて演奏に反映させなければいけないと思うのですが、それができていないわけで、人前で演奏するのは一体何のためだと考えざるを得ません。
これは考えるまでもなく、人前で弾くというのは気持ちがよいということです。
だから演奏に失敗した時の落ち込み方はすごいです。
でも演奏に成功したとき(失敗しなかったとき)とても気持ちがよいだろうなぁと想像してしまうのです。
僕が人前で弾くという動機が発生するのはこれにつきます。
もちろん聴衆が感動するような演奏ができれば越したことはないのですが、以上に述べた事情により、それは叶わないのが現実です。
一番手っ取り早いのは金を払ってピアノの先生につくのが良いのでしょうけど、使えるお金にかなり制限がある状態なので吝嗇にならざるを得ません。
先生に付けないのであれば、せめて楽譜に書いてある音楽記号に忠実になるようにしなければいけないと今思った次第です。
今日は帰ったら暗譜している楽譜を眺めてみようと思います。
わからない音楽記号は、iPhoneで調べる!
よしこの方向でいこう。
しかしこの方向で行ったところでいきつく先は多分勘違いなのだろうと思います。
その勘違いはどうにもなりません。
あきらめるしかないのです。
客観的な指摘がないとまずこの勘違いは除去されないと考えます。
間違った方向に進んでいてもピアノを弾くのは気持ちが良いのです。
でも、間違っていると凝り固まって修正不可能になって、行きつく先は飽きてしまうということになりかねませんのでその辺は気をつけなければいけないのですが、どのように気をつければよいのか思いつきません。
とにかく11月22日の目標に向かっていまは突き進むのみです!

駄句、
◆ 勘違い以前の問題ピアノ弾く
今日は14時半起き。
今日はもう17時まで寝てやれーっといった気分だったのだが、これ以上眠ることはできなかった。
悲しい決断をしなければいけない。
もうしょうがないところまで来た。
何がって?
自分のレパートリーである「古風なるメヌエット:ラヴェル」を練習するのをやめにする、という決断をした。
この曲は1週間に1度弾いているのですが、どんどん下手になっていくばかり。
弾いていても気持ちが悪い。
しかしこの曲はあこがれの曲だった。
弾けるようになった時の喜びは大きかった。
しかし維持できない。
もう主題のところでつまづくのです。
とにかく古風なるメヌエットを練習しなければいけないと思うと心がどんより。
もうこんな気持ちになるのは嫌です。
気持ちよく練習できないのならもう見切りをつけるべきです。
MyCD「ねだめかんたーびれ」に録音されたものが収録されているので、もうそれで十分。
薄汚い僕の演奏技術で練習されてもラヴェルもうれしくないでしょう。
いかんいかん。
自分をくさしたらだめだ。
とにかく今日をもって古風なるメヌエットとお別れです。
さようなら。

駄句、
◆ さようならラヴェルの名曲秋の風

今日はAM5時起き。
なぜに。
喉がからからになって、お茶を飲もうとして冷蔵庫を見ると、温度表示がHiになっていた。
お茶もぬるい。
それが気になって眠れなくなったわけだが、再び表示を見てみるとエラー表示が出ていた。
冷蔵庫壊れたのか?
買わないといけないのか?
出費がかさむ。
だんだんイライラしてぐるぐると冷蔵庫のことを考えてしまう。
相談受付の電話番号に電話しても、受付はAM9時からですという。
待つしかない。
それでぐるぐる頭の中で考えていてもしょうがないのでiPhoneでエラー表示をもとに調べてみた。
おなじエラー表示でいっぱい苦情が出ている。
これはリコールじゃないのか、という書き込みもあった。
どうもファンが霜のせいで正常に作動しないというエラー表示らしい。
修理には1万円程度必要らしいことも分かった。
情報を得ると何か安心してきた。
とにかく最悪のコンプレッサーがいかれて買い替えという事態にはならずに済むようだ、ということがわかって安心したのもあるだろう。
AM9時ジャストに相談窓口に電話した。
とにかく夕方に修理をするように段取りをしてもらった。
15時半ごろ修理工の人から電話がかかってきたので、いったん家に帰った。
修理は20分ほどで終わった。
想定内の修理、想定内の出費で済んだ。
しかしずいぶんとイライラしていたときに、iphoneに助けられた。
とにかくiphoneはピンチの時に役立つすぐれモノだ。

今日はピアノレッスンを受ける日。
冷蔵庫の件で起床時間は問題にならなかったが、コーラスの練習の方に力が入っていて、僕はちょっとしか指導してもらえなかった。
ちょっとというのもホントにちょっと。
ノクターンの指導を受けたのだが、最後のピアニッシッシモをソフトペダルを踏んで、だけ。
楽しみにしていたのに、残念だ。
これからもこの程度しか指導を受けられないのだろうか?
覚悟しておかないといけないようだ。
チキショウ!

駄句、
◆ 冷蔵庫いかれて外は猛暑なり

忍者ポイント
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[06/07 なる男]
[06/06 あやぽん]
[04/27 なる男]
[04/26 あやぽん]
[04/18 ナル男]
[04/16 あや]
[11/07 大町阿礼]
[10/17 あんず]
[08/03 ナル男]
[08/03 ウサオ]
[05/15 なる男]
[05/14 うらねこ]
[05/14 なる男]
[05/13 うらねこ]
[04/08 なる男]
最新TB
プロフィール
HN:
ナル男
年齢:
56
性別:
男性
誕生日:
1968/10/10
職業:
無職
趣味:
ピアノ パソコン 俳句
バーコード
ブログ内検索

Designed by 湯月   Material by ウタノツバサ
Copyright c [ ねだめ日記 ] All Rights Reserved.

忍者ブログ [PR]