[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は13時起き。
やばいです。
やばいことになってきました。
ピアノの演奏依頼が舞い込んできています。
2件も。
どうしよう、どうしよう。
うろたえてしまいます。
うろたえる半面、ハレしたい気持ちもあるのです。
1件はあなぶき小ホールで精神保健福祉大会があるそうで、そこでの演奏依頼が来ています。
11月22日(月)です。
あと4ヶ月半しかありません。
たっぷりあるじゃね~か、というご意見はあたりません。
半年ぐらいほしいところです。
もう1件が、こちらの方は詳細はまだ決まってないらしく12月中旬に東讃で当事者の交流会があるらしく、そこでの演奏を今日依頼されました。
相当やばいです。
もうてんぱっています。
精神保健福祉大会の方は昨日ぐらいから話が煮詰まり始めて、昨日の晩はそのことばかりが頭の中をめぐり、練習方法はどうしたらいいだろうかとか、もっと完全に弾けるようになっておかなくてはいけないとか、先生について練習した方がよいのだろうか、などと、色々考えてしまうわけです。
7曲弾くと言いましたが、その曲目は、
◆ ノクターン2番 ショパン
◆ 愛の挨拶 エルガー
◆ 愛の夢第3番 リスト
◆ 亡き王女のためのパヴァーヌ ラヴェル
◆ モンタギュー家とキャピュレット家 プロコフィエフ
◆ 別れの曲 ショパン
◆ トロイメライ シューマン
となっているわけなのですが、いくつもの難所があるのです。
それをここで一つ一つ説明してもいいのですが、これを他の人に説明したところでどうにもなるわけではありませんので省きます。
とにかく最低間違わないようにならなければ問題になりません。
その方法なのですが、一応自分の頭の中でこうしたらいいだろうというのがあるのですが、果たしてそれでいいのかどうか自信が持てず、先生についた方がよいのだろうかと考えてしまう次第なのです。
しかし先生につくにはただというわけにはもちろんいきません。
最低1カ月1万円は払わないといけない。
いまからレッスンしてもらったとして、5か月で5万円。
吝嗇の僕にとってはこの5万円はきついです。
そこでパッと頭にひらめいたのが、家族麻雀でしこたまためたお金がありまして、それが5万円以上は十分にあるのです。
そのお金は、家族麻雀のメンバーでお食事をしに行くときに使おうと合意していたお金なのですが、昨日ツレと話していて、レッスンに使ったらいいんじゃない、という合意を得られたので、どうしようかと迷っているところなのです。
しかしなんで人前で演奏するのにこれほど入念な準備やら練習やらをしなければならないかということなのですが、これはとてもわけありなのです。
ご存知の方も多いと思いますがリレーコンサートというのがあります。
リレーコンサートというのは素人がホールを使っていいピアノで演奏できるもので、要するに素人がどんどん次から次へと演奏するのをリレーコンサートと称するのです。
そのリレーコンサートなるものに3度挑戦したことがあります。
1度目は得意なノクターン2番を演奏して無難な演奏をしたのですが、2回目と3回目に演奏したのが愛の挨拶なのですが、これがガタガタだったのです。
恥ずかしいことにその2回とも最後まで完奏することができませんでした。
とても恥ずかしい思いをしてもう2度と人前では弾くまいと自分に誓ったのです。
ところが時が流れるというのは不思議なものです。
あの恥ずかしい思いをしながらもハレしたいという気持ちが芽生えてくるのです。
これは万人にある傾向なのかそれとも僕固有の傾向なのかそれは知りません。
オプチュニストっぽいところがあるなと分析される方もおられるかもしれませんが、ペシミスト的なところもあるのです。
楽天と悲観の間を行ったり来たり。
という次第で失敗した経験が僕を慎重にさせているわけでして、いまからもう緊張しだしているという次第なのです。
ここで思いついたのですが、結果はどうあれ過程に価値があるのだということを本田選手が言っていましたね。
都合のよい言葉を思いつくものです。
ここは腹をくくって挑戦しようと思います。
失敗したらその日悔んだらいい。
そしてもっと練習して失敗しないような演奏力を身につける。
よし、この方向でいきましょう。
ハレでどちくれるのもありです。
これから練習に励みます。
駄句、
◆ 励むことハレ舞台へと続くなり
今日はAM12時起き。
早起きじゃ~!
どこがじゃ~!
とにかく遅く起きる傾向が続いていたので自分はうれしいです。
ところで一昨日の晩のこと。
朝日新聞の世論調査を受けました。
7時ごろ電話がかかってきて、ニュースを見ていいたのでうっとおしいなと思っていたら、いまだかつて受けたことのない世論調査を受けるということで光栄に思いました。
光栄と思うのはおかしいのですが、めったにないことなので、というか僕の人生で初めてのことなので、なんか知らんけどうれしい気分になりました。
質問に一つ一つ丁寧に答えました。
どこの政党を支持していますか、と問われたので、「民主党」と答えた。
しかし、不在者投票で民主党に入れてきたのだが、消去法的選択による政権の選択というのは、これで果たしていいのかと思ってしまいます。
次に民主党に期待していますか、と問われたので、「期待している」と答えました。
しかし、一票を投じるということは期待しているから投じるのであるはずなのだが、なにしろ消去法的選択なので、これを期待していると答えていいものかどうか一瞬迷ったのですが、その刹那に期待している気持がちょこっとこみあげてきたので、「期待している」と答えた。
他には消費税の増税についての是非について聞かれたのだが「是」と答えた。
ものの値段が高くなることは個人的には嫌です。
また社会全体で見たときにも、消費の冷え込みから経済が冷え込むことが予想されるので、消費税増税を是とするのは果たして正しい判断かどうか問われると思います。
しかしとにかく財政再建が一番に危惧しなければならないことだと思うので、僕は是とします。
しかし経済が冷え込んで税収が減るともともこうもないということになりかねません。
さらに前回の民主党の予算の組み方にも少々もの申したい気分もあるので、是とするのにためらいはあります。
査定大臣になってくださいと鳩山さんが言ったのに対して結局要求大臣になっていたし。
とにかく7月11日の投票結果がどうなるか。
7月11日と言えばワールドカップ決勝。
ドイツ負けちゃいましたね。
占いタコ、素晴らしいですね。
ドイツ国民は怒っているようですが。
サラダにしろというのもごもっともなのですが、今まで散々楽しませてくれたタコを殺生するというのも、なんだかなぁ。
しかしドイツ国民を怒らせてでも予言を優先させた占いタコは素晴らしいです。
タコだから何も考えてないと思いますが・・・。
食べるものと言えば、きのう、そうめんを食べました。
そのそうめんなんですが、高級でして、ゆで時間が17秒から18秒という代物なのです。
とにかく細い。
食べる前から期待が高まります。
とにかく、ゆで時間が20秒足らずなので慎重に慎重を期してゆでました。
そしてよーく冷やして食してみました。
おいしいです・・・おいしいんですけど、なにしろ細すぎて、やはりそうめんにも適度な太さは必要だということが判明しました。
細ければ細いほどそうめんは良いと思っていたのは思い違いでした。
しかし、まずいとは言っていませんよ、一言も。
これはそうめんと思わずに食べるのがよいかと思います。
別の代物。
問題の銘柄ですが、覚えていません、すんまそん・・・。
話は変わって、きのう「ホタルノヒカリ」を見ました。
期待していたのですが、まったく面白くありませんでした。
せっかく綾瀬はるかを使うのだから、もっと面白いドラマに仕立ててくれればよいのですが全然だめですね。
というか若者向けのドラマなのでしょうか。
40過ぎのおっさんが見て面白がるのは逆にキモイかもしれません。
だいたい気に食わないのが、OLを演じているときと家で干物女を演じている綾瀬はるかにギャップがありすぎます。
あそこまでギャップがあると見ている方も冷めてしまいます。
だいたい綾瀬はるかが干物女というのが無理がありすぎる。
綾瀬はるかは彼女にしたい女優№1ですよ。
あんな干物女がいるわけがない。
そもそもツレが見たいと言い出したのですが、ツレは途中で寝てました。
駄句、
◆ ほうたるや干物女を見てみたし
ぼくのピアノ演奏を聴いていくれる研修生たちが来るのである。
今日は4曲披露したのだが、愛のあいさつでいつも間違わないようなところで間違えた。
しかしそれ以外のところは結構落ち着いて弾くことができた。
この聴いてもらう練習というのがだいぶ実を結んできている。
演奏の後に研修生が感想を言ってくれるのだが、研修で疲れていたので癒されたというのがあった。
実際に癒されたどうかは分からないが研修は大変だろう。
こんな忙しいときに僕の演奏を聴いてもらって恐縮です。
音楽と言えば昨日ヤマハに行った。
グレングールドのゴールドベルク変奏曲を買い求めるために。
グールドのゴールドベルクは前期のものと後期のものがあるが、僕はどちらとも持っている。
それならなんで買う必要があるのかということだが、それを説明しよう。
前期のものは売られているCDを買ったもので、後期のものはコピーしたものだ。
それで最初に聞いたのが後期のもので、あとから前期のものを聴いた。
巷では前期のものに素晴らしいという絶賛が送られているようなのだが僕は、後期の演奏の方が好きなのである。
先に後期のものを聴いて刷り込まれたという可能性もあるが、後期の方の演奏の方がゆったりとしていて聴いていて断然気持がよいのである。
で、後期の演奏をコピーしたCDなのだが変奏と変奏の間でぶつっと途切れる場合があるのである。
それで我慢していたのだが、僕はこの演奏をとても気に入っていてもうこれは我慢ならないというところまで来たのである。
そこでヤマハに足を運んだしだいであるのだが、なかった。
しょうがないのでお取り寄せ。
せっかくヤマハに来たのに手ぶらで帰るのも芸がないと思い、店内にあるクラシックCDに全部目を通して、ポリーニのショパンのバラードとスケルツォを収録したものを買い求めた。
ショパンのバラードとスケルツォを収録したCDは2枚持っているのだが、いまいち気に入っていないのであった。
ひとつはアシュケナージ。
もう一つはルビンシュタイン。
ルビンシュタインのものは問題にならないぐらいのダメ演奏。
アシュケナージはどこかしっくりこない。
そして今回買ったCDを早速聴いてみた。
バラードの一番から始まるのだが、最初のユニゾンがダンパーペダルを使っているのが少々気に食わなかった。
しかしあとはなかなか聴かせる演奏である。
3枚持っている中ではこれが一番いいということになるのだが、ポリーニの演奏も何かしっくりこないところがある。
ショパンのスケルツォとバラードは僕が頭の中で描く理想の演奏というのがあるのである。
不思議なことなのだがそうなのである。
しかし音楽の勉強をしているわけでもない僕に理想の演奏があるというのもおかしい話である。
まったくピアニストに対して失礼千万な話である。
でもしょうがない。
ヤマハを出て、今日の晩御飯はカレーうどんの予定だった。
亀城庵の。
だけど志度は遠い。
そこでひらめいたのが{^L^}さんのブログでチェックしていたTANTANというお店。
カレー屋さんである。
そこにはカレーつけ麺があるという情報である。
ヤマハから歩いてTANTANに行った。
注文したのはかしわのカツカレーと、カレーつけ麺とカレーカツライスバーガー。
まあほどほどにおいしいがまた来ようというほどの味ではない。
しかしカレーカツライスバーガーはなかなか面白い味だった。
まあ2度と食べることはないだろうが。
帰って先ほどお話ししたCDを聴いて7時のニュースを観た。
残念なニュースが流れた。
大相撲が中継されないという決定が下されたのである。
楽しみにしてたのに、なんと残念な。
批判の声が7割あったというのだが、わざわざNHKにもの申すという人は批判的な人に決まっている。
それより頑張っている力士もいるのだから堂々と中継してほしかった。
ダイジェストは放送するらしいのだが、ダイジェストではあの臨場感は伝わってこない。
気を取り直して20時から踊るさんま御殿をみた。
いつもはこの番組を観ることはないのだが、綾瀬はるかが出ているということでこれは観ないといけないでしょうという気分になった。
綾瀬はるかはかわいいがそれよりも面白かったのが名前は覚えていないのだがブレイクダンスを披露してくれた19歳の男の子がおもしろかった。
この子が同じ場にいる女の方が好きらしくてまともに顔も見られないぐらいに好きならしいのだが、そこでみんなの前でブレイクダンスをしてとてもかっこよかったのだが、女の人の反応は筋肉質の方はあまり好みではないという反応。
瞬殺である。
一瞬で終わったこの恋物語みんな笑っていたが見ている方が切なくなりました。
めげずにもっとアタックしてほしいものである。
この踊るさんま御殿で出演しているみんなが「ホタルノヒカリ」に出演する人らしいのだが、そのドラマを観るつもりにはあまりならなかったのだが、ツレが観たいという反応をなぜか起こした。
不思議なことがある。
曰く、イケメンが多い・・・。
駄句、
◆ イケメンが多いドラマを見る羽目に
今日はAM12時半起き。
結構早起きです。
月初めの計算が気になっていたもので、ついつい起きてしまいました。
ニッポンの次に応援していた国、アルゼンチンが負けてしまいました。
なんであんなにドイツが強いんですか。
クローゼこうなったら最多通算得点を目指してほしいです。
今回のワールドカップの興味はそれに尽きますね。
というかそれしかなくなった。
そういえばメッシ結局一点も入れれませんでしたね。
メッシのゴールを一つだけでも見たかった気がするのは僕だけでしょうか。
メッシの涙は僕の涙です。
決勝を観るかどうかはドイツが決勝までいくかどうかで決めようかと思っています。
この勢いだとドイツ残りそうですね。
というか優勝しそう。
駄句、
◆ もじずりやメッシの涙吾の涙
今日は15時半起き。
月初めの仕事をしなければならないのに、なんかしんどくて憂鬱で起きられなかった。
ということで仕事量は少ないのですけど時間がなかったので忙しかったです。
なんかまだ憂鬱。
駄句、
◆ 仕事量少ないけれど忙しい
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |