忍者ブログ
ADMINWRITE
クラシックと寝ることが好き
[395]  [396]  [397]  [398]  [399]  [400]  [401]  [402]  [403]  [404]  [405
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は13時起き。
今日も1時間ほど早起き。
昨日の晩、寝つきが悪かったわりには早く起きられました。
今日はSSPS通信を仕上げました。
計算よりも通信を作る方が時間がかかるようです。
僕としては計算の方が大変なような気がするのですが、作業が大変かどうかは時間の多い少ないには関係がないようです。
今日はまだピアノを30分ほどしか弾いていません。
ジュトゥヴ、完成に近づきました。
あと一週間弾きこんでジュトゥヴさらば!
それからはレパートリーがガタガタになっていることが今までの経験から予想できるので、レパートリーを弾きこまないといけません。
リサイタルの事を考えるどころではありません。
はぁ~・・・リサイタルまでの道のりを考えると気が遠くなりそうです。
しかしまた浮気しそうです。
新しい曲を弾きたい病が必ず出てくるのです。
レパートリーを何度も弾き返すのはとても地味な練習なので飽き飽きします。
もうリサイタルなんかどうでもいいやなんて気持ちにもなってきます。
僕の存在を存在たらしめているリサイタルへの努力が努力をしないということになるとこれは大変です。
僕の体が透けてしまいます。
相当やばい状況になっています。

話は変わって、俳句の事。
最近句がたくさん出来るのです。
京都に行ったのも影響しているのでしょうが、一番の原因は前回の句会で高点句をとったからでしょう。
現金なのです。
いつもこういう傾向があって、そしていきこんで句会に出席したら、点が入らなかったということがたびたびあったのです。
多分今回も同じことが起こることが予想されるのですが、もしかしたら点が入るかもしれない、高点句になるかもしれないと思っているのです。
随分自信もあるのです。
自信は過信。
とにかく大量に俳句を作りすぎて、3句しか出せないのが悔しいぐらいなのです。
選りすぐるのを自分自身でしなければならいのですが、断腸の思いです(おおげさ)。
他人に任せるわけにはいかないし、自分でするしかないのでしょうがありません。
さて今から新聞でも読もう。
朝読むべき新聞を夕方に読むのがおつなのです。

駄句、
◆ 朝刊を夕方に読み落椿
PR

今日は12時半起き。
最近明らかに早起きしている。
どこが早起きじゃ~!と思われる方もいらっしゃるだろうが僕の目覚めの定刻は14時なのです。
今日は1時間ほどジュトゥヴを練習した。
だいぶいい感じになってきました。
まだつまるところもあるが、2週間でこれほど弾けるとは思っていなかった。
2週間もあったら弾けて当たり前じゃ、と思われる方もいらっしゃるでしょうが、人それぞれ。
僕の場合上出来です。

昨日の晩に母に電話した。
いつもは5分位で会話が終わってしまうのだが、30分もしゃべってしまった。
びっくりしたのは弟の課長昇進。
まだ30代なのに、優秀だ。
この弟にしてこの兄貴。
少々みじめな気にもなるが、素直に喜べる。
家族を持ってまっとうな人生を送りつつある弟が不思議な存在に思えてならない。
僕は子供が欲しいと思ったことがこれっぽっちもないのだが、性分が全然違うのだろう。
僕が高校生の時まで同じ環境の中で過ごしてきたはずなのにこの違いは、やはり家を出てからの環境の違いによるものなのだろうか。
それとも家庭での環境より学校生活での環境の違いがこの違いを生み出すのだろうか。
まあ僕の場合特別な病質があるからしょうがないのだろうが、同じ腹から生まれた兄弟とは思えない。
顔はよく似ているのである。
うりふたつ。
弟の方が少々僕より男前かもしれない。
横顔が写っている写真なんかを見るとほんとに瓜二つなのである。
声もむちゃくちゃ似ている。
声だけじゃなくてしゃべり方まで似ている。
一卵性双生児並みである。
しかし中身は全然違ったようである。
それにしても昇進はうれしいことだろうが、課長になると大変なこともたくさんあるだろう。
課長になったことがないのでわからない。
とにかく家族の大黒柱として頑張っているのである。
僕の場合は家族を持つことも想像できないし、その大黒柱になることも想像できない。
そもそも養うという概念が欠けている。
なぜ外見がこれほどまで似ているのに中身がこれほどまでに違うのか。
そりゃ~弟の中身を見たことはありませんよ。
でも築き上げたもので中身の差を推し量ることは出来るでしょう。
不思議です。

駄句、
◆ 兄弟の違い計りて亀の鳴く

今日は12時半起き。
最近寝覚めが早くなった気がする。
多分気のせいではないと思う。
過去のブログからグラフを作成してみたら多分その傾向は出ていると思う。
とにかく今日は月に一度の仕事。
あっさりと1時間10分で終わってしまった。
金額にしてたったの700円。
しょぼり。
でも仕事があるというのはありがたいことだ。
給料の多寡にかかわらず、与えられた仕事をちゃんとこなす。
とはいうもののやはり安すぎる。
こんなもんかなとも思いつつ不満が少々ある。
とにかく慣れれば慣れるほど仕事が早く終わってしまうという悪循環。
この悪循環を断ち切るべく、・・・どうしようもない。
デフレスパイラルぐらいどうしようもない。

ジュトゥヴだが、随分と上達した。
昨日、ツレの前で披露したら、ちょっとピアニストの聴いてみたら、と言われてしまった。
そこでチッコリーニの演奏を聴いてみた。
聴いて思ったことは、とにかくピアニストぐらい腹の立つ存在はいないということである。
僕の持っている楽譜にはテンポルバートなど書いていない。
たぶんほかの楽譜を見ても書いていないのじゃないだろうか。
どういう解釈なのか思いっきりルバートしている。
そしてそれがいいのである。
楽譜を読むということはこういうことなんだ、なるほど・・・と納得するわけねーだろ!
曲を解釈するということはとにかくいろんなものを勉強しないとたぶんダメなんだろうなと想像するだけで、そういう勉強はしたくない。
断っておきますけど僕は勉強嫌いです。
もう人間として駄目ですね。
猿軍団を見ていると猿以下かもしれないと反省させられます。
とにかくチッコリーニの演奏に刺激を受けて、弾いてみた。
なかなかやるじゃん、僕って!
いい感じになりました。
でも模倣ですね。
いいんです。
気持がよかったらそれでよいのです。
よい演奏を聴くというのは、大事なことです。
曲の背景を勉強するより、こっちの方が手っ取り早いですね。
ショートカットぉおおお!

駄句、
◆ 勉強はショートカットにかぎるかな

今日は13時半起き。
土日京都に遊びに行った疲れが出たのかもしれない。
というよりやはり定刻の寝ざめですかね。
京都に行けば神社仏閣、美術館と楽しみ方はいろいろあるんでしょうが、僕の場合は食べること。
少々贅沢した。
僕のような分限のものがこのような贅沢をするとばちが当たりそうであるが、ばち自体を信じていないので少々罪悪感はあるが、かまわない・・・ということもないか?
旅館で夕食朝食をとる以外に、たくさん食べ物を買い込んだ。
メインは錦。
蕗の薹、ぬか漬け、にしん、へしこ、からすみ、麩饅頭、生麩、ひろうず、と買い込んだ。
そして四条を歩いて、鍵膳のくずきりを食べて、いづうの鯖寿司を買った。
そしてちょっとはアカデミックなこともしないと、京都に食べに来ただけではないかということになってしまうので、四条通りにある、何必館にいった。
魯山人をやっていた。
魯山人、大好きである。
焼き物もいろいろあるが、その中でも魯山人のものが一番好きである。
多分僕に限ったことではないだろう、魯山人を好きな方はたくさんいらっしゃると思う。
まず迎えてくれたのは椿の鉢と、雲錦手の鉢。
最高である。
自分のものにしたいと思う気持ちがふつふつと沸き上がるが、これを自分のものにしようと思えばいくらお金をはたいても駄目であろう。
当たり前である。
あと印象に残ったのが、黒織部の茶碗と黄瀬戸の茶碗。
秀逸である。
とにかく網膜にしっかりと焼きつけた。
いつかまた高松市美術館に来てくれればいいのだが、多分そういう機会はないだろう。
ところで、京都に来て俳句を作ろうと意気込んで来ていた。
十句できた。
これで今度の句会まで俳句を作らなくてもよくなった。
こういう態度が俳句を上達させない原因となっている。
とにかくその句を以下にご披露。
◆ 表情を毎年変えぬお雛様
◆ 食膳に添える一枝桃の花
◆ 実感がこぼれし「春になったなぁ」
◆ 京の街春をぶらりと散歩する
◆ 玄関に明るさ宿す雛飾り
◆ 旅苦手京都の碁盤竹の秋
◆ 蕗の薹八百屋の奥に陣取りし
◆ 蕗の薹明日買うよと約束す
◆ 舌鼓ポンとうつなり蕗の薹
◆ 椿鉢自分のものにしたきかな
上から三句を今度の句会に出そうと思うのですが、いかかですか主宰HATAさん?
今度も清き一票よろしくお願いします。
俳句は難しい・・・。

駄句、
◆ 難しきものに数学俳句かな
 

今日は12時半起き。
真央ちゃんが気になっていたのだが、睡魔の方が勝ってしまって、今日は9時ごろに起きようと思って昨日の晩眠りに入ったのだが、やはり僕は予定の立たない人間です。
しかし運の良いことに、デイケアに来てみるとテレビの前に人が集まっていて、真央ちゃんはまだとのこと。
ラッキーだ。
ちょうど安藤美姫が滑っているところで次がキムヨナ。
キムヨナこけてくれとジャンプのたびに祈ってしまったが、まったく正確無比のジャンプを重ねて最高の演技となってしまった。
気になる得点が画面に映し出された瞬間、これはダメだ、と思った。
228点。
歴代最高記録。
これは真央ちゃんが完璧な演技をしても届かないだろうと思った。
それでも期待せずにはいられない、真央ちゃんの演技。
トリプルアクセル2回決めたのはすごかった。
しかし、2回ほどジャンプでミスってしまった。
このミスを見た瞬間に一気に冷めてしまった。
真央ちゃん205点。
でも、銀メダルでも素晴らしい。
4年後また挑戦するのだろうか。
オリンピックでのキムヨナとの対決をまた見たいものだ。

対決と言えば、春場所のしらけ場所。
朝青龍がいないとまったくしらけてしまう。
アンケートで朝青龍の引退が正しかったとする人の割合は70%に達しているが、たぶんこの70%の人たちは相撲を見ていない人たちではないだろうか。
もうすぐ春場所が始まるが、僕の心のつぼみは閉じたままで開くことはないだろう。
やはりライバルがいての白鵬。
白鵬だけだとつまらない。
しかしもう引退してしまったのだから嘆いてもしょうがない。

駄句、
◆ ヨナと真央盛り上げしらける白と青
忍者ポイント
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[06/07 なる男]
[06/06 あやぽん]
[04/27 なる男]
[04/26 あやぽん]
[04/18 ナル男]
[04/16 あや]
[11/07 大町阿礼]
[10/17 あんず]
[08/03 ナル男]
[08/03 ウサオ]
[05/15 なる男]
[05/14 うらねこ]
[05/14 なる男]
[05/13 うらねこ]
[04/08 なる男]
最新TB
プロフィール
HN:
ナル男
年齢:
56
性別:
男性
誕生日:
1968/10/10
職業:
無職
趣味:
ピアノ パソコン 俳句
バーコード
ブログ内検索

Designed by 湯月   Material by ウタノツバサ
Copyright c [ ねだめ日記 ] All Rights Reserved.

忍者ブログ [PR]