忍者ブログ
ADMINWRITE
クラシックと寝ることが好き
[403]  [404]  [405]  [406]  [407]  [408]  [409]  [410]  [411]  [412]  [413
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は13時起き。
今日はクリスマスイブということで、お食事に行きます。
万代という和食の店。
割り勘です。
クリスマスイブなのだから洋風がいいのではという、通念は無視します。
いまから晩御飯が楽しみです。
ところで、昨日ヤマハに行ってきました。
目的はチャイコフスキーのバイオリンコンチェルトのCDを手に入れるためです。
いろいろあったのですが、一番安い1500円のものにしました。
ソリストはパールマンという人。
聞いたことがありません。
というか僕の知識に問題があるのかもしれません。
僕の矮小な知識の前では有名なものも僕にとっては無名のものとなり果てるのです。
音楽を聴きながらライナーノートを読んだところ、結構有名らしいです。
そりゃ、ライナーノートが悪く書くはずがないと思うので、ウィキペディアでも調べてみました。
有名そうです。
オバマ大統領の就任式の時にヨーヨーマと共演したらしいのですが、後で録音だということがばれて批判を浴びているようです。
あかんやないか!
演奏を聴いても絶対的な良さというものがわかるセンサーを持ち合わせていない僕には、噂が重要になるのですが、噂を聞いたこともないので、演奏の良し悪しはわかりません。
一方でいい曲かどうかという問題なのですが、まったく聞いたことがない曲でした。
第一楽章の展開部のオケのところを聴いたことがあるというぐらいで、あとは聴いたことがありません。
曲自体はとても有名ならしく、のだめカンタービレでも千秋が子どもの頃に憧れた曲という設定で出てくるので期待していたのですが、聴いたことがないというのは僕の場合マイナス要因になります。
聴いた結果ですが、二つ星といったところでしょうか。
でも、また流してみようと思う曲です。
クラシックの曲というのは2回3回と聴くうちにいいと感じる場合があるので要注意です。
しかしクラシック音楽との付き合いも長いのに、絶対的感性を持ち合わせていないというのは、いままでの音楽の鑑賞の仕方が間違っているような気がしてなりません。
アナリーゼなんて関係ないと思っているとこらへんが、音楽への理解を狭めているような気もします。
演奏の良し悪しを聴き分けるセンサーは絶対に持ち合わせていないのはわかるのですが、いい曲だなと思うセンサーはわりと持ち合わせているのです。
だからこれはいい演奏だというのはないのですが、これはいい曲だというのはたくさんあるのです。
曲が第一で、演奏はその次というとこらへんが、僕の自作自演のCD「ねだめカンタービレ」にあらわれているような気もします。
ねだめカンタービレに収録されている曲はどれもいい曲なのですが、言うまでもなく演奏はダメダメです。
ところで今回買ったCDにはメンデルスゾーンのバイオリンコンチェルトも入っているのです。
これも聴いたことがないのです。
この曲も有名らしくチャイコフスキーのバイオリンコンチェルトとセットで売られているCDは数多あるそうです。
第一楽章の出だしであ~あこれか、と思ったのですが、あとの部分はまったく知らにゃい。
これも二つ星ですね。
でもこれもまた流してもいいなと思える曲です。
ということで今回のCD購入は失敗とも言えないし成功とまでも行かないし、まっいいか、ぐらいです。
でも今日も食事が終わって帰ってきたら、流してみたいと思っているあたり、小吉ぐらいですかね。

駄句、
◆ われ知らず有名無名意味は無し
PR
今日は13時半起き。
少々早めの目覚めで、気持がよいです。
今日は年賀状を書きました。
たったの6枚。
筆ぐるめであて名だけ印刷しようと思ったのですが、僕の壊れたパソコンからデイケアのパソコンへのデータの移動がちゃんとできていなくて、手書きとなりました。
原始です。
しかし、たった6枚なのだから手書きでも全然苦になりません。
むしろ一字一字心をこめて書いたのでむしろ新鮮な年賀状となるような気がします。
しかしその字を見たツレが、「パソコンのほうがええの」とおっしゃる。
字に関してはツレはプロ以上の腕前を持っているので、ぐぅの音も出ませんでした。
なかなかいい字だなとほくそ笑んでいたのですが、駄目なようです。
たった6枚の年賀状と言ったが、僕はむしろこの状況のほうが好ましい。
以前も書いた気がしますが、とにかく年賀状を書くというのは年賀状を買う段階から、もう嫌になってくるのです。
友達が少ないのも気にならないし、それなら全然問題ありませんよね。
太く短く、狭く深くです。
そもそも僕の性格が社交辞令を好まず、深く付き合いたいという思いがあるので、これでいいのです。
とにかく年末のひと仕事を終えたわけです。
年末のひと仕事といえば、年末の大掃除!
やりました、昨日。
昨日やると決めていて、朝7時半に目覚めたときに、さぁどうしようか、やろうかやめようか、と考えているうちに覚醒してきて、一念発起、やろうと起き上った。
まずはキッチンの換気扇。
分解して掃除しました。
1年ぶりに掃除する割にはギトギト度が少ないような気がする。
しかし、油まみれである。
なんとかきれいになった。
次に二つのクーラー。
これは簡単。
フィルターの掃除と、まわりがほこっているのを掃除して、簡単簡単。
次に照明の傘。
これも慣れたもので、楽勝楽勝。
とにかく片っ端からやっていった。
そして毎年大変だと思っていた風呂の掃除。
いつも汗をかいて眼鏡にポトリポトリと汗を落としながら作業していたのだが、これも慣れたせいか、楽勝とまではいかないが意外と楽にすんだ。
掃き掃除拭き掃除をして、窓も拭いて、とにかく朝8時から作業して終わったのが昼の1時。
5時間ぶっ続けでやった。
しかし、世間の皆様は毎日こういう苦労をしながら働いているんだなと思うと、働くのに畏敬の念を払うと同時に、働くのはできないなと思ってしまう。
さぁ昼ごはんの時間になったのだが、一日一食と決めているし、あまり腹も減っていないし、そして今日は昼から親が来て、晩御飯に鍋料理をふるまってくれるというのもあって、昼ごはんは控えた。
昼ごはんを抜いてもあまり苦にはなりません。
それより、晩御飯の鍋を食べないといけのだから、昼食べると確実に太るのは目に見えているので、その恐怖心で昼ごはんを控えることができた。
しかし、考えてみるに、昼ごはんは控えることができるのに、寝る前にちょっと酒を飲むのを控えることができない場合が多いのはどういうことだろう。
太る恐怖心が湧き出てきてもよいようなものの、湧き出てこない。
これはアル中ですね。
とにかく鍋を囲んで年の瀬を感じた。
うちの作る鍋というのは、量が多く、ほんとに油断すると食べ過ぎてしまう。
美味しいというのもある。
残るだろうなと思っていても、具一つとして残らなかった。
完食である。
最後さらいあげるのは僕の役目と決まっているらしく、みんなが、まだのこっとるでと親切に声をかけてくれる。
その親切に甘えて食べ切ってしまうのである。
問題の体重測定だが、昼を抜いていたし、大掃除をしてカロリーを消費したのもあるのだろう、昨日より200グラム減だった。
最近体重が高止まりして、生活習慣病を気にしなくてはいけない領域になってきた。
年も年だし、それと厄だし、気をつけないと内臓がそろそろ悲鳴を上げるかもしれない。
ころっといくのはいいような気もするが、具合の悪い体になるのは勘弁してもらいたい。
ころっといくのがいいような気がすると言ったが、最近、この世もまんざらではないな、なんて思っている。
それだけ今の境遇に満足しているということなのだろう。
この世に未練がなかったころと比べれば大躍進である。
だんだん人生に意味が出てきたということだろう。
これも周りのおかげなのだからこれからまわりの人に還元していかないといけない。
大きなお世話か?

駄句、
◆ 年の瀬や周りに感謝生きるべし
今日は16時起き。 爆睡。 デイケアには行っていない。 iphoneからの書き込みです。 昨日ののだめカンタービレは最悪。 30分ほどで見るのをやめた。 これで劇場版も見ることはないだろう。 楽しみにしていたので残念です。 しかしこれでは映画館に足を運ぶ人はいないんではなかろうか。 iPhoneでの入力は疲れる。 以上。 駄句、 ◆ 最悪のだめだめのだめカンタービレ
今日は15時半起き。
爆睡というわけではない。
昨日なかなか寝付けなかったのである。
布団にもぐりこんだのは0時なのに、眠りに入ったのはAM5時ごろ。
なんでか理由はわからない。
今日は句会があるのでアラームを設定して寝たのだが、あまりにも眠たくAM12時半に設定したアラームを11時ごろにキャンセルした。
今日は句に自信がなかったが、出席しないと成績がいいというジンクスがあるので期待していたが、やはりだめだった。
今日の高点句は3点句で二人。
◆ 何ほどの事せで暮るる短日や I崎さん
◆ 捨てがたき小磯良平古暦 O本さん
「何ほどの・・・」はよくわからないのだが、「捨てがたき・・・」は良くできている。
暦に小磯良平の絵が描かれていてそれを捨てがたいと言っているわけだが、季語が生きている。
僕がいただいた句は4句で、
◆ 爪先に仲良く御座す冬の神 O出さん 1点
◆ 捨てがたき小磯良平古暦
◆ さざ波の光集めて鴨の陣 N崎さん 2点
◆ 障子越し影絵楽しむ子等であり I出さん 1点
そして僕の3句は、
◆ 約束を忘れてしまい時雨来る 2点
◆ 焼鳥屋師走賑わうサラリーマン 1点
◆ 割烹着走る自転車師走かな 0点
振るいませんでした。

駄句、
◆ 目が覚めず句会に出れず年の暮
今日は14時半起き。
定刻より30分ほど寝すぎた。
昨日の晩はなかなか眠れなかった。
最近こういうのはなかったのだが、珍しい。
先日ヤマダ電機に用事があって行ったところ、感心するやら、驚かされるやら、腹立たしいというか、何やら不思議な気持ちになった。
iPhoneが店頭で売られているのだが、ものすごく安くなっている。
こんなに安くなるのだったら待っていたらよかったと思いつつも、電化製品というものはこういうものだと納得するのと、欲しいときが買い時だと無理に納得した。
僕が買った時は、8Gのものが9800円で売られていた。
以前も話したが、クレジットカードを持っていないと、9800円の値段では購入できず、どうなるかというと、3万円ぐらいの値段で購入する羽目になった。
実質購入価格は0円というが、9800円のほうがお得に決まっている。
それが2週間後ぐらいにヤマダ電機に来てみると、4800円になっている。
まあこんなものだろうと思っていた。
そしてしばらくヤマダ電機に来ていなくって、先日行ったところ破格の値段で売られていた。
なんと16Gが0円。
短気は損気、急がば回れということわざが頭に張り付いたのだが、それを今頃思っていても仕方がないことである。
あまりにも腹立たしいので、昨日の新聞に載っていたのだが、グーグルがスマートフォンを発売すると言っているので、そちらに乗り換えようかなどと考えてしまったのだが、それはiPhoneに当てつけがましく言い放っただけのことで、iPhoneのことがかわいいのでしょうがないのである。
ほんと洗練されたiPhoneのデザインを超えるデザインはないでしょう。
いまでも家に帰ると油にまみれたiPhoneを眼鏡ふきみたいなもので、きゅっきゅと拭いてやっているのだが、とにかくかわいくてしょうがないのである。
だからたとえ損をしたと思える買い物をしたとしても、許せるのである。
iPhoneがバージョンアップした折にはもう急ぐ必要がないので頃を見計らって買うことにしよう。
いまから新聞作ろう会が始まる。
忘れていた。

駄句、
◆ iPhoneのかわいい形小春かな
忍者ポイント
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[06/07 なる男]
[06/06 あやぽん]
[04/27 なる男]
[04/26 あやぽん]
[04/18 ナル男]
[04/16 あや]
[11/07 大町阿礼]
[10/17 あんず]
[08/03 ナル男]
[08/03 ウサオ]
[05/15 なる男]
[05/14 うらねこ]
[05/14 なる男]
[05/13 うらねこ]
[04/08 なる男]
最新TB
プロフィール
HN:
ナル男
年齢:
56
性別:
男性
誕生日:
1968/10/10
職業:
無職
趣味:
ピアノ パソコン 俳句
バーコード
ブログ内検索

Designed by 湯月   Material by ウタノツバサ
Copyright c [ ねだめ日記 ] All Rights Reserved.

忍者ブログ [PR]