×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は13時起き。
VBAの納品が終わった。
簡単に終わると思ったらなかなかだった。
もう帰る時間だ。
駄句、
◆ 納品がなかなかできず冴え返る
VBAの納品が終わった。
簡単に終わると思ったらなかなかだった。
もう帰る時間だ。
駄句、
◆ 納品がなかなかできず冴え返る
PR
今日はAM11時半起き。
やっと課題のVBAが出来た。
動作チェックも終えて、あとは納品したら終わり。
ふ~ぅ。
駄句、
◆ VBAできてうれしい梅香る
やっと課題のVBAが出来た。
動作チェックも終えて、あとは納品したら終わり。
ふ~ぅ。
駄句、
◆ VBAできてうれしい梅香る
今日はAM6時半起き。
目的はVBA。
必死。
なので、ブログ書く暇なし。
駄句、
◆ VBA必死になりし春の風
目的はVBA。
必死。
なので、ブログ書く暇なし。
駄句、
◆ VBA必死になりし春の風
今日は13時半起き。
わりかし早めの寝覚めである。
世間様に起こられそうである、が仕方がない。
昨日、体重が増えた。
体重が何キロになったかは言えない。
口が避けても言えない。
秘密である。
なぜ体重が増えたか理由がある。
昨日、ひさびさに上原のうどん屋に行った。
ここのうどんはとびきりおいしいので時々たくさん食べたくなることがある。
それが昨日だった。
大を二つ食った。
その上にてんぷら物を二つ、おでんを3つ食した。
案外と太らないだろうとたかをくくっていたが、甘かった。
今度からは、大一つ小一つにしよう。
僕のおなかのバランスシートを健全にしなければ非常に大変なことが起こるかもしれない。
なんと行っても今年は厄なのである。
気をつけなければならない。
今日は句会があった。
もちろん遅れての出席。
今日はとてもうれしい。
高得点とまでは行かなかったが、4点句を一句、2点句を一句と好調だった。
では今回投句した3句を紹介。
◆ 風花や気まぐれほどに舞ひしかな 4点
◆ 生活の窓の明かりや春浅し 2点
◆ いろいろと絵馬をながめし梅香る 0点
昨日は風花が舞ったのである。
それを一句にした。
今日も鳩居堂の俳句手帳に記録しなければならない。
ところでにっくき今日の高点句は、
◆ 陽の匂ひ風の匂ひも春立ちぬ N須 5点
この句は月並みである。
こんな句はよくあるのである。
それが何で高点句なのだ。
もう少し皆さん審美眼を極めて欲しいものだ。
とにかく自分のが惜しくも高点句にならなかったのが歯がゆい。
しかししょうがない。
そして僕が選んだ3句は、
◆ 母鳥の羽の下にて春浅し 1点 I出さん
◆ 坂道に空のかけらかいぬふぐり 4点 T所氏
◆ 電車去るプラットホームを夜がつつむ 1点 T所氏
今回の一番はT所氏の「坂道に・・・」であろう。
いぬふぐりの青が空のかけらだといっている。
素晴らしい。
なかなかこのようには詠めない。
空のかけらねぇ~。
詩人ですねぇ~。
ただ「電車去る・・・」は季語がない。
だけど気付かずにとってしまった。
いい句には間違いないが俳句にはやはり季語が入らないとしまらない。
今日の主宰の紹介した一句は、
◆ マラソンの息のまはりの春の風 和弘
いい句だ。
息のまわりに春の風だって。
ほんとに言葉って面白い。
こんな言い回し、なかなか気がつかない。
僕もこんな言い回しを見つけて作句してみようと思ったがたぶん無理であろう。
精進はしないが俳句はやめられない。
駄句、
◆ 句を詠みしことやめられず春の風
わりかし早めの寝覚めである。
世間様に起こられそうである、が仕方がない。
昨日、体重が増えた。
体重が何キロになったかは言えない。
口が避けても言えない。
秘密である。
なぜ体重が増えたか理由がある。
昨日、ひさびさに上原のうどん屋に行った。
ここのうどんはとびきりおいしいので時々たくさん食べたくなることがある。
それが昨日だった。
大を二つ食った。
その上にてんぷら物を二つ、おでんを3つ食した。
案外と太らないだろうとたかをくくっていたが、甘かった。
今度からは、大一つ小一つにしよう。
僕のおなかのバランスシートを健全にしなければ非常に大変なことが起こるかもしれない。
なんと行っても今年は厄なのである。
気をつけなければならない。
今日は句会があった。
もちろん遅れての出席。
今日はとてもうれしい。
高得点とまでは行かなかったが、4点句を一句、2点句を一句と好調だった。
では今回投句した3句を紹介。
◆ 風花や気まぐれほどに舞ひしかな 4点
◆ 生活の窓の明かりや春浅し 2点
◆ いろいろと絵馬をながめし梅香る 0点
昨日は風花が舞ったのである。
それを一句にした。
今日も鳩居堂の俳句手帳に記録しなければならない。
ところでにっくき今日の高点句は、
◆ 陽の匂ひ風の匂ひも春立ちぬ N須 5点
この句は月並みである。
こんな句はよくあるのである。
それが何で高点句なのだ。
もう少し皆さん審美眼を極めて欲しいものだ。
とにかく自分のが惜しくも高点句にならなかったのが歯がゆい。
しかししょうがない。
そして僕が選んだ3句は、
◆ 母鳥の羽の下にて春浅し 1点 I出さん
◆ 坂道に空のかけらかいぬふぐり 4点 T所氏
◆ 電車去るプラットホームを夜がつつむ 1点 T所氏
今回の一番はT所氏の「坂道に・・・」であろう。
いぬふぐりの青が空のかけらだといっている。
素晴らしい。
なかなかこのようには詠めない。
空のかけらねぇ~。
詩人ですねぇ~。
ただ「電車去る・・・」は季語がない。
だけど気付かずにとってしまった。
いい句には間違いないが俳句にはやはり季語が入らないとしまらない。
今日の主宰の紹介した一句は、
◆ マラソンの息のまはりの春の風 和弘
いい句だ。
息のまわりに春の風だって。
ほんとに言葉って面白い。
こんな言い回し、なかなか気がつかない。
僕もこんな言い回しを見つけて作句してみようと思ったがたぶん無理であろう。
精進はしないが俳句はやめられない。
駄句、
◆ 句を詠みしことやめられず春の風
今日は15時半起き。
朝ひとたび起きたのだが、気分が悪くてまた布団にもぐりこんだところ、たくさん寝てしまった。
昨日は初めて綾川町のイオンショッピングモールに行ってきた。
目当ては服。
買うというわけではないのだが、どんなのを売っているのか見て回ってみた。
見ていると欲しくなってくるものもあったが、そこはぐっと我慢。
しかし店内を歩いていると疲れる。
広すぎる。
新聞で読んだのだが2万4千人の町に日曜祝祭日には4万人が押し寄せるという。
しかしいつまで続くのだろう。
道はいいが随分と辺鄙なところにある。
それと昨日は滝宮天満宮の梅と近くにあるヒカン桜を見に行った。
梅もヒカン桜も満開。
句は出来ない。
駄句、
◆ ショッピングモールの広さ疲れをり
忍者ポイント
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[06/07 なる男]
[06/06 あやぽん]
[04/27 なる男]
[04/26 あやぽん]
[04/18 ナル男]
[04/16 あや]
[11/07 大町阿礼]
[10/17 あんず]
[08/03 ナル男]
[08/03 ウサオ]
[05/15 なる男]
[05/14 うらねこ]
[05/14 なる男]
[05/13 うらねこ]
[04/08 なる男]
最新記事
(10/16)
(10/13)
(10/10)
(10/09)
(10/09)
最新TB
ブログ内検索