[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
11勝7敗です。
昨日は夜更かししてしまった。
官兵衛見たあとにNスペをズルズル見てしまった。
原発事故の収束に向けての長い道のり。
見入ってしまった。
それから風呂入って寝ようとしたら0時。
これは明日起きれんな、とこの時点で諦めていた。
最近、原発の是非について僕自身の中での意見が変わってきていた。
感情論では廃止、理論的には存続。
原発は事故さえなければ安定的に電力を供給してくれる。
二酸化炭素も出さない。
化石燃料に頼ると貿易赤字になる。
ということは資産が日本から外に出ている状態ということ。
由々しき問題です。
でも、Nスペ見てると感情の方が高ぶる。
やっぱり原発はあかん。
今の安倍政権の高い支持率を見ていると、国民の大半が原発エネルギーに頼らざるを得ないと考えているように思える。
野党にも原発ゼロを訴えている声が少なく感じる。
絶対安全な原発、というのはありえない。
この地震列島日本では特に。
腰の痛みを我慢しながらの連勝価値があります。
しかし腰が痛いからこれ以上眠れないというのもあるので、それほど価値はないかもしれない。
まあ連勝は連勝です。
今日も喫茶で仕事しましたがそろそろ一人で仕事出来るかなという感じです。
ところでおバカさんな話なのですが、最近というかここ2,3日、ローラにはまった。
きのうK本さん宅で、お話をしていてユーチューブの話になったもんだから、いま気になっているローラの動画を見てみた。
めちゃおもろい女。
この天然のボケは計算されているのかそれとも計算されていないまさに天然か判断がつかないのですが、面白いことは間違いない。
たぶん1年ぐらいで消費されていくお笑いキャラだと思われますが、いまは旬。
徹子の部屋に出ているローラを見てちょっとローラを分かった気分になった。
トランペットが吹けて、絵を描くのが好きで似顔絵も得意、嫌いなものはラッキョウ、あとなんだったけ?えーと・・・わかんな~い!
いい感じ~!
・・・あかんごまかそうと思ったらローラ口調になる。
しかしローラのキャラは得するキャラですよね。
それでユーチューブの画像を、ばしばし見たわけですが、極論、これは頭の中が脳ではなくて、コンピューターが入っているという疑惑。
チューリングテストをどうしても思い出してしまう。
ローラは語彙が極端に少ない。
しかしコミュニケーションが出来てしまう。
もしロボットを作るならローラを研究すると知性のあるロボットが出来てしまうような気がします。
もしかしたら実際にどちらがローラかというバラエティーが生まれそうな気がします。
しかし最近ローラ引っ張りだこですね。
昨日も録画したニュースを見て、それからチャンパをしていたら(※チャンパ=チャンネルパーを略してチャンパ、リモコンでチャンネルを頻繁に変えて行くこと、注:わが家の中でしか通じない言葉)ローラが出てきた。
しかしユーチューブでかなりローラの動画を観たのでもうなんか飽きてしまった。
ローラがどのくらいの耐用年数があるかこれから注視しなければいけません。
さてまたこれから暇なのでK本さん宅に伺うこととするか。
駄句、
◆ 初鰹ローラのボケは天然か
バルトが優勝した。
バルトの相撲は予想がつかない。
昨日は琴奨菊が十分の体勢からつり上げ気味の下手投げ。
めちゃくちゃ。
いま一番の個性派力士と言われれば、バルトでしょう。
あの不敵な笑みを見ると一体こいつは何を考えているんだという気にさせられる。
どうしてもフランケンシュタインのイメージとダブる。
優勝は決まったが、千秋楽の白鵬との取り組みは見ないといけない。
いい内容の相撲を見せてほしいものだ。
今日は喫茶に入っていて、いま食事を終えたところでちょっと時間があいていたのでブログしていたが、もう帰らないといけない。
春場所が今から楽しみです。
バルト頑張れ。
駄句、
◆ 初場所やバルト頑張れ滅茶苦茶に
今日は14時半起き。
よく寝た。
もっと寝たかった。
しかし15時に歯医者の予約をしていた。
起きねばならない。
となりに子供が虫歯を治しに来ていて、ぐずっていた。
僕も歯医者に来るたび泣きたくなるので、同志よ!と思った(アホか)。
しかし歯医者で痛いぐらいなんてことはない。
今度の地震津波で被災した人たちのことを考えたら大抵のことは我慢できる。
物資が届きにくいところもあるらしい。
その上に原発事故。
被災した人が三重苦だと言っていた。
こんなんだから、最近本を読めていない。
これでは年間50冊はかなわないかもしれない。
こんな時にたまたまデイケアの本棚で、東野圭吾の「天空の蜂」を見つけた。
原発テロの話らしい。
でも今の状況は小説よりも厳しいようだ。
一刻も早い原発の安定と一刻も早い復興を祈ります。
駄句、
◆ 白魚や正論かざす人でなし
今日は14時半起き。
寝すぎた。
ボーっとしている。
こんな時にこんな呑気なことで良いはずがない。
足を引っ張らないだけましとしなければいけない。
民放もじわりじわりとドラマやバラエティーなどを放送し始めた。
CM収入がないと大変だろう。
こんな時に平時の放送をするなんて、って怒る人もいるだろうけど、子どもなんかはきゃっきゃと喜ぶだろう。
子供が喜ぶ姿を見るのはとてもいやされる。
昨日、被災されている大人の手を握ってピースサインをしている子供がいた。
大人がしていたら顰蹙ものだが、子どもには癒しの力がある。
子供の笑顔が絶えることがないように、被災地に必要な物資が送られればと祈るしかない。
駄句、
◆ 子供らのピースサインに癒される
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |