×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は15時起き。
新聞つくろう会を先週に引き続きサボってしまった。
とりあえず、T所氏にはあやまておいた。
昨日の晩はのだめに浸った。
日本酒をちびちびとやりながら読んだ。
至福のときである。
のだめの今回のできはどうかというと、コミックスをまだ読んでいない人もいるだろうから詳しいことは言えないが、やっぱり言わないでおこう。
のだめの内容がどうであろうと僕は満足なのである。
しかし、いつものだめを読んだあとはピアノが弾きたくなるのが常なのだが、そうはならなかった。
ところでノクターンの8番だが覚えるのは覚えたのだが、必ず5箇所ぐらい間違える。
録音には程遠い。
駄句、
のだめ読み至福の時や小春なり
新聞つくろう会を先週に引き続きサボってしまった。
とりあえず、T所氏にはあやまておいた。
昨日の晩はのだめに浸った。
日本酒をちびちびとやりながら読んだ。
至福のときである。
のだめの今回のできはどうかというと、コミックスをまだ読んでいない人もいるだろうから詳しいことは言えないが、やっぱり言わないでおこう。
のだめの内容がどうであろうと僕は満足なのである。
しかし、いつものだめを読んだあとはピアノが弾きたくなるのが常なのだが、そうはならなかった。
ところでノクターンの8番だが覚えるのは覚えたのだが、必ず5箇所ぐらい間違える。
録音には程遠い。
駄句、
のだめ読み至福の時や小春なり
PR
今日は15時起き。
気分は悪くない。
夏子の酒を読み終えた。
面白かった。
もう一回読み直そうと思う。
酒の興味が深まったところで、酒蔵を訪ねようと思う。
琴平にある凱陣の丸尾酒造である。
ついでに、金毘羅の紅葉を見に行こうと思っている。
金毘羅の紅葉は最高である。
金毘羅の裏道にある紅葉なのだがなかなか良いのである。
金毘羅の若冲を見に行ったことがあって、その帰りにその紅葉を見たのだが、若冲より紅葉のほうがきれいだった。
この日曜が楽しみだ。
駄句、
金毘羅の新酒と紅葉日曜に
気分は悪くない。
夏子の酒を読み終えた。
面白かった。
もう一回読み直そうと思う。
酒の興味が深まったところで、酒蔵を訪ねようと思う。
琴平にある凱陣の丸尾酒造である。
ついでに、金毘羅の紅葉を見に行こうと思っている。
金毘羅の紅葉は最高である。
金毘羅の裏道にある紅葉なのだがなかなか良いのである。
金毘羅の若冲を見に行ったことがあって、その帰りにその紅葉を見たのだが、若冲より紅葉のほうがきれいだった。
この日曜が楽しみだ。
駄句、
金毘羅の新酒と紅葉日曜に
今日は12時起き。
ましなほうである。
「坊ちゃん」を読み終えた。
性格がまっすぐなのはいいが暴力はいかんいかん。
最後の終わり方もえらいあっさりしていて何か物足りなかった。
ある人に言わすと、あの終わり方は近代においては一番の良い終わりかただ、と書いてあったが、ひょうしぬけた。
しかしノクターンの8番。
いい加減に覚えられたらいいのに、まだ覚えられない。
もう3ヶ月もたった。
なんでかな~。
まぁ1年かかってもいいや、のつもりでやってないとやってられない。
駄句、
読み終えて次何読もうか読書の秋
ましなほうである。
「坊ちゃん」を読み終えた。
性格がまっすぐなのはいいが暴力はいかんいかん。
最後の終わり方もえらいあっさりしていて何か物足りなかった。
ある人に言わすと、あの終わり方は近代においては一番の良い終わりかただ、と書いてあったが、ひょうしぬけた。
しかしノクターンの8番。
いい加減に覚えられたらいいのに、まだ覚えられない。
もう3ヶ月もたった。
なんでかな~。
まぁ1年かかってもいいや、のつもりでやってないとやってられない。
駄句、
読み終えて次何読もうか読書の秋
今日はなんとAM8時起き。
最近読書をしていなかった。
この歳になって初めて、「坊ちゃん」をよんでいる。
漱石のものは「こころ」しか読んでいない。
それにしても、坊ちゃんのまっすぐな性格が読んでいて気持ちいい。
ちょっと乱暴なところもあるが人間あのようにありたいものだ。
今日はデイケア新聞を病院中に配る予定だ。
デイケアのほうはだいぶ配れた。
駄句、
坊ちゃんのすがすがしさや天高し
最近読書をしていなかった。
この歳になって初めて、「坊ちゃん」をよんでいる。
漱石のものは「こころ」しか読んでいない。
それにしても、坊ちゃんのまっすぐな性格が読んでいて気持ちいい。
ちょっと乱暴なところもあるが人間あのようにありたいものだ。
今日はデイケア新聞を病院中に配る予定だ。
デイケアのほうはだいぶ配れた。
駄句、
坊ちゃんのすがすがしさや天高し
「進化しすぎた脳」を読み終えた。
とても面白い本だった。★★★★★である。
今からデイケア新聞のおすすめのコーナーのために原稿を書く。
それにしても第5章で問題になっていたが、意識を科学の俎上に載せるのはやっぱり無理があるように思う。
しかし、どこまで意識に迫れるかは人間が「知る」ということをやめない限り挑戦は続くだろう。
次は脳シリーズで「脳の中の人生」(著:茂木健一郎)を読んでいる。
脳を中心にいろいろなことをエッセーにしている。
「進化しすぎた脳」を読んでいるので面白く読めている。
昨日の「心の健康展」だが、結局1枚売れ残ったらしい。
でも3枚売れたんだからたいしたものだ。よしとしよう。
一句、
我の脳ナルっているなり蝉の鳴く
とても面白い本だった。★★★★★である。
今からデイケア新聞のおすすめのコーナーのために原稿を書く。
それにしても第5章で問題になっていたが、意識を科学の俎上に載せるのはやっぱり無理があるように思う。
しかし、どこまで意識に迫れるかは人間が「知る」ということをやめない限り挑戦は続くだろう。
次は脳シリーズで「脳の中の人生」(著:茂木健一郎)を読んでいる。
脳を中心にいろいろなことをエッセーにしている。
「進化しすぎた脳」を読んでいるので面白く読めている。
昨日の「心の健康展」だが、結局1枚売れ残ったらしい。
でも3枚売れたんだからたいしたものだ。よしとしよう。
一句、
我の脳ナルっているなり蝉の鳴く
忍者ポイント
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[06/07 なる男]
[06/06 あやぽん]
[04/27 なる男]
[04/26 あやぽん]
[04/18 ナル男]
[04/16 あや]
[11/07 大町阿礼]
[10/17 あんず]
[08/03 ナル男]
[08/03 ウサオ]
[05/15 なる男]
[05/14 うらねこ]
[05/14 なる男]
[05/13 うらねこ]
[04/08 なる男]
最新記事
(10/16)
(10/13)
(10/10)
(10/09)
(10/09)
最新TB
ブログ内検索