忍者ブログ
ADMINWRITE
クラシックと寝ることが好き
[249]  [250]  [251]  [252]  [253]  [254]  [255]  [256]  [257]  [258]  [259
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

115連勝!
今日はなぜか4時半おき。
昨日寝るのが遅くなったが、今日起きるのが早かったので少々びっくり。
5時間ぐらいしか寝ていない。
まだ新聞もきていないし、することがないのでブログをしている。
しかしこんなに早くブログをすると、昨日作ったタルトタタンのことが書けない。
だから、タルトタタンの出来具合はあした写真もアップして書こうと思っている。
しかしグレーテルのかまどのレシピを見ていて作りたいなと思ったのが幾つかあったが、どれも手が混んでいる。
もしかしたら一番簡単なレシピがタルトタタンかもしれない。
よくタルトタタンの時のグレーテルのかまどを見ていたものだなと運命のようなものを感じる。
しかし今からとても出来具合がどうなっているか楽しみです。
それにしてもフードプロセッサーを買ったわけだからせいぜい作らないといけない。
フードプロセッサーでみじん切りするんははばかられる。
ツレがしきりに言う。
フードプロセッサーでスライスしたりみじん切りにしたのもは美味しくないと。
確かに僕もそう思う。
例えばハンバーグを作るのにフードプロセッサーを使うと、材料やミンチをこねたりするのが、あまりに均一しすぎて、味気がないものになると思われる。
包丁でみじん切りした方が刻み方に大小の差が微妙にあってその歯触りが美味しく思われるのだろうと推測する。
ミンチと材料をこねるに当たってはやはりすり鉢ですりこぎでやる方が混ざりかたが微妙に均一でなくて美味しく感じられるものと思う。
そしたらフードプロセッサーは何に使うの?
とにかく開発しないといけない。
タルト生地を作るだけでも十分重宝するが、それだけでは7千円出費した甲斐がない。
ティファールのものを買ったのですが、レシピ集があってその中にチョコレートケーキの美味しそうなのがあったのでそれも作ってみようと思う。
タルト生地に関しては、キッシュにまた挑戦しようと思っている。
以前2回ほど挑戦して、あまりうまくできなかったことがあったが今回のことで道具が揃ったのでできるのではないかと思っている。
まあ研究しないでもフードプロセッサーでネットで検索すればいろんなレシピがどんどん出てくるだろう。
とにかくタルトタタンが僕のレシピの中に仲間入りしてくれることを祈っている。
ところでピアノ。
平均律クラヴィーア曲集第1巻第8番前奏曲とフーガ。
確かに一日一日少しずつ上達してるのは実感するが、なかなか完成しない。
今からこんなことを言っていたのでは志が低すぎるのですが、ニコラーエワのように声部を歌い分ける術は身につかないなと今から弱音を吐いている。
第一声部と第三声部を際立たせることはできるが、第二声部を際立たせるのはどうも苦手。
苦手というより不可能に近いものを感じる。
やはり一本一本の指が独立していない。
出来れば一本一本の指を独立させるべく練習すればいいと思うのですが、なかなかです。
第二声部を浮きだたせるのには、やはり音の長さを正確に打鍵する必要があるのですが、ダンパーペダルでごまかしごまかししているので悪い癖がついている。
第二声部を浮きだたせることに成功したらかっこいいんですけどね、無理でしょう多分。
しかしこれをしないと平均律を弾いている意味がないのは明白。
何しろ中声部を浮きだたせれないがために「主よ人の望みの喜びを」を断念した経緯がある。
あの曲はただ弾くだけなら何とも無いのですが、中声部を浮き立たせるのに無理だと感じた。
あまり壁を作るのはよくなのですが壁が高すぎます。
それこそ誰かについて教えを請わないとこの技術は独力では無理、だと思っている。
しかし平均律は弾くだけでも大変なのに各声部を歌い上げるなんてことはハードルが高すぎる、と勝手に思ってしまう。
ハードルも少しずつ超えていければいいのでしょうが、今は一通り弾くことで精一杯。
さて今日の晩ご飯、何を作ればいいのか。
時間がたんまりとあるのでなんでも作れるのですが、なにしろツレが胃を痛めている状態。
まだ起きてきていないので何とも言えないが、雑炊はもう勘弁して欲しい。
さっぱりしたものがいいと言っているので酢の物なんかがいいのだろうか。
今から考えていても埒が明かないから考えないことにしよう。
とにかく長々と綴ったが、問題はタルトタタンの出来具合。
早く冷蔵庫から出して結果を受け入れたい。
如何に!
PR
114連勝!
但し免責です。
11時まで寝ていた。
昨日の晩に免責にすることは決まっていた。
というのもツレが風邪をひいた。
ウイルス性胃腸炎。
僕がどうもないのを考えると、ウイルス性ではないかもしれない。
もしかしたらこれから症状が出るのかもしれないのですが。
ということで昨日今日と晩ご飯は、雑炊。
昨日は納豆雑炊。
今日は豚雑炊。
明日はさすがに変わったものを食べたいが、まだどうもダメ見たい。
しかしツレは胃が痛いだけで、あとはどうもいいみたい。
ということで今日は暇。
明日作ろうとしていたタルトタタン、今日作っちゃいました。
今冷蔵庫の中で冷やしています。
なかなか大変な料理ですが、楽しかった。
食べて見るまでわかりませんが出来上がりいいみたい。
使ったリンゴは8個半。
ひたすらリンゴをむいた。
苦にならない。
以前なら苦になっていたのでしょうが忍耐強くなったのでしょうか。
それとも好きなことをしているからか?
むき終わったリンゴを二つの鍋で煮込む。
そしてタルト生地のほうはフードプロセッサーが威力を発揮しました。
あっという間にできてしまいました。
できるまでは疑心暗鬼でしたが杞憂。
素晴らしいです。
一家に一台、フードプロセッサー!
しかしとにかく時間のかかる料理。
14時から始めて、冷蔵庫にいれたのが20時半ごろ。
まあ実働時間は少なくて、あとはオーブンとレンジで待ち時間が長いということです。
とにかく明日楽しみです。
まずかったらどうしよう、とは考えていません。
後天的楽天家になった僕には成功の二文字しか頭にありません。
あの京都のお土産のタルトタタンの再現が叶うものと思っています。
ほんま食べることになったら手間暇惜しみません。
卑しさがモチベーションになることもあるということの証左です。
 
113連勝!
今日も起きるのが億劫だった。
モチベーションは連勝記録。
連勝記録をとぎらすまいとの一念が起きるモチベーションとなる。
そして新しい努力を始めようとしている。
昼寝をしない。
今週は昼寝をしていない。
そのおかげでピアノの練習やホームページの作成などいろいろなことができる。
今日は今の時点ですでにピアノの練習を1時間半している。
このブログを書いている今、大事なことを思い出した。
今日は月初め。
給料計算をしなければいけなかった。
今からやっても中途半端になるだろうからきょうはやめておいて、明日することにしよう。
それにしてもピアノの遅々たる上達には苛立ちを感じる。
上達は確かにしている。
しかしそのスピードの遅きこと。
亀なんぞより遅い。
とにかく今年に入ってから練習しているが、もう2ヶ月経ったことになる。
今まで新しい曲に取り組んで2ヶ月経った今も完成の日を見ないのも珍しい。
それほどの難曲とも思えないのですが、難曲なんでしょう。
骨が折れます。
まあ頑張るしかないのですが、とにかく一日一ミリでも前に進むということを考えて前に進むことをしないといけません。
先生にでもついていたら上達速度も早いしいい仕上がりになるんでしょうが、ケチっているので仕方がありません。
しかし昼寝をしないで一日を過ごせるようになったらこれはまたイノベーションです。
イノベーションしてもナル男のオプティミストのバカは治りませんが。
 
112連勝!
今日も起きるのがしんどかった。
春眠暁を覚えず、ってやつか?
春になって起きるのが億劫になってきているのかもしれません。
しかし、朝、デイケアにくる時に交差点で寝るということはありません。
交差点で寝るというのは赤信号で寝るということですよ、念のため。
ところで昨日の晩ご飯。
蕗の薹の天ぷらをするつもりだった。
夕方にマルナカに買い求めに行った。
ない。
こういう時に以前の僕だったら、がっくりきて飯を作る気分にならなくなったりする時もあったが、最近は機転がきくようになった。
天ぷらの種類を変えればいいだけのこと。
買いすぎた。
たらの芽、れんこん、ごぼう、しいたけ、ホタテの貝柱。
それと鯛丼となばなのお浸し。
美味しいのはいいが量が多くてうれしい悲鳴。
しかし体重は現状維持、高止まりですが。
昨日は句会があった。
その報告。
さっぱりでした。
あまりにさっぱりしすぎてさっぱりします。
高点句は4点で二人、
◆ 和らいだ寒さにほころぶ梅と顔 M下さん
◆ 君のその春の涙のわけを言え 主宰
M下さんはこれで3度目の投句。
なかなかやりますね。
主宰は今日は好調だった。
滅多にないことです。
しかし最近気合が入っている様子。
僕がいただいた3句は、
◆ 春風や讃岐平野をたいらげり 2点 O坂さん
◆ ふらここに身の上話話し出す 3点 主宰
◆ 湯の中でほうれん草の色増して 2点 K野さん
僕の駄句3句は、
◆ 心病み風光る丘心癒え 1点
◆ できた句をスマホに収め春浅し 2点
◆ 瀬戸の海確かに春を帯びてをり 1点
でした。
111連勝!
ぞろ目です、3桁ぞろ目、初めてです。
今日は起きるのによいしょがいったが、連勝記録が止まるのは嫌なので起きた。
ブログで連勝記録を綴るのも役に立っているわけです。
ところで昨日、タルトタタンを作るために道具を買いに走った。
雨の中を。
まず、ヤマダ電機へ。
フードプロセッサーと計量器を買おうと思った。
フードプロセッサーに関しては、どれを買おうか迷うぐらいたくさんある。
ツレが、ぶつぶつ、買わなくてもタルト生地なんか、手でこねて作れるのに、という。
だがグレーテルのかまどのレシピにはフードプロセッサーを使っている。
もうそれを見た時、フードプロセッサーは買わないといけないと頭から思い込んでしまう。
つれに、他のサイトも見て生地の作り方を研究したらいいやん、というが、もう思い込んだら前向きにしか走れない機関車になってしまう。
シュッポシュッポとフードプロセッサーを買うことで頭がいっぱい。
ツレが、クオカっていう店もあるからそっちにも行ってみよう、となった。
クオカという店は調理用具を専門に売っている店なのです。
近所なので行ってみた。
店内を探すことなくまっすぐに店員に向かってフードプロセッサーを買いたいんですけど、と問うた。
オフィスのパソコンで調べ出す。
4万5千円。
話にならん。
ヤマダ電機では安いので3千円のものがあった。
高いなら高いなりにいろんな性能があるのだろうが、そういうものは求めてない。
安けりゃいい。
次に計量器を見た。
結論は電気機器はヤマダ電機で買うことに。
クオカで買ったものは、ホールと棒とオーブンペーパー。
次にまた、ヤマダ電機へ。
フードプロセッサーは結局7千円のものを買った。
そして計量器は1500円のものを買った。
結局、ヤマダ電機とクオカで2万円近く買った。
タルトタタンにこんだけの投資をしてまずいものができてしまったらどうしよう。
リンゴもただではない。
1ホールのタルトタタンを作るのにりんごが10個もいる。
失敗したでは許されません。
でも一回失敗したぐらいでは引き下がれない状況を作ってしまった。
失敗は成功のもと。
しかし何の担保もないのに成功するような気がするのは、根っからのオプチュミスト。
オプチュミストのナルシスト。
なんか救われない馬鹿のような気がする。
確かに馬鹿ですからQED。
忍者ポイント
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[06/07 なる男]
[06/06 あやぽん]
[04/27 なる男]
[04/26 あやぽん]
[04/18 ナル男]
[04/16 あや]
[11/07 大町阿礼]
[10/17 あんず]
[08/03 ナル男]
[08/03 ウサオ]
[05/15 なる男]
[05/14 うらねこ]
[05/14 なる男]
[05/13 うらねこ]
[04/08 なる男]
最新TB
プロフィール
HN:
ナル男
年齢:
56
性別:
男性
誕生日:
1968/10/10
職業:
無職
趣味:
ピアノ パソコン 俳句
バーコード
ブログ内検索

Designed by 湯月   Material by ウタノツバサ
Copyright c [ ねだめ日記 ] All Rights Reserved.

忍者ブログ [PR]