忍者ブログ
ADMINWRITE
クラシックと寝ることが好き
[384]  [385]  [386]  [387]  [388]  [389]  [390]  [391]  [392]  [393]  [394
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日はまたまた早起き、AM7時起き。
たいしたもんだ。
目的が出来たからであろう。
これから2ヵ月間、水曜日に人前で弾くことが出来るからである。
人前で弾くといっても7人ぐらいなのであるが、これがいい練習になる。
人に聴いてもらって緊張している時にどういう所で間違うのかというのが、明確になる場合がある。
そして人前で弾くわけだから、それなりに練習しておかなければならない。
それで今日も朝から1時間ほどいい練習をした。
もう1時間練習する時間を設けようと思う。
とにかく一日に一通りレパートリーを弾かなければならないと思うと、少々間違えていても、いつかまた弾けるようになるだろうと、たかをくくってしまうのである。
もちろんそれでは弾けるようにならない。
昨日ツレがNHKでニ胡のレッスン番組を見ていて、いい練習をしなければならない、と言っていたというのを聴いて、それだ!とがてんがいった。
とにかくこれからは一通り弾くのではなく練習の質を高めることに工夫を重ねなければいけないと思うに至った。
頑張ろうと思う。

昨日は句会があった。
久々に高点句をとることが出来た。
とてもうれしい。
その句、
◆ 見つめるとこわれそうなり桜貝
5点句である。
しかし同点でK野さんも高点句をとった。
その句、
◆ 更衣すずやかな風素肌過ぐ
単独高点句ではなかったわけである。
僕の他の2句はふるわず0点だった。
その句、
◆ 桜貝もらひて心ピンク色
◆ 桜貝いづこにしまひ忘れるか
桜貝3部作だったのである。
僕がいただいた3句は、
◆ 子は育ち川に気を吐く鯉幟 2点 I崎さん
◆ 肝試しせし日の神社樹下闇 1点 N崎さん
◆ オレンジのスマイルカットオーデリシャス 2点 O本さん
しかし昨日の句会は高点句は期待していなかった。
やはり期待しない方が良いらしい。

駄句、
◆ 期待せず句会に臨む涼やかに
PR

今日はな・な・な・なんと、AM5時起き。
もうこれ以上眠れなかった。
というのは、昨日、おとといと17時半起きだったのである。
寝だめ効果炸裂!
先日不思議な体験をした。
月曜日の朝の事なのだが、夢を見ていた。
夢を見るのは当たり前なのだが、そこにT所氏が出現。
夢の中で僕がT所氏に何か聞いている場面だけを今でも思い出すのだが、この夢を見たその日が四十九日だったのだ。
いまだかつて一度もT所氏の夢を見たことはなかった。
それが四十九日に彼の夢を見るという偶然。
単なる偶然なのだろうか、それとも・・・。
不思議です。

今朝うれしいことが。
医療大学の学生さんたちが来ていたのだが、僕の演奏を聞いてくれた。
曲目は愛の挨拶と、別れの曲。
やっぱり緊張して各一か所づつ間違えた。
しかし感想が、鳥肌が立ちましたとか、癒されましたとか・・・。
額面どうり受け取るわけにはいかない。
くさすことはないだろうが、褒めちぎるのが礼節というもの。
しかし、褒められるのは額面どうりに受け取れないにしてもうれしいものである。
それにしても聴いてもらう練習というのは、貴重である。
こんな機会はなかなかない。
これから毎週水曜日午前中に研修があるようなので、聴いてもらうために頑張って起きてこようと思う。
楽しみが出来た。
しかし僕の睡魔も怖いからなぁ。

駄句、
◆ 夢の中故人現る忌明けかな

先ほど看護学生の方が、もう一回弾いてくださいと言ってきたので調子に乗って弾いた。
愛の夢第3番。
ぼろぼろの演奏。
聞いてもらう練習ということで、難しい曲をセレクトしたのだが、やっぱり簡単な曲をひいた方が良かったかな。
しかし6人看護学生がいたのだが、その中に愛の夢を中学3年の時に弾いたという人がいた。
彼女は今もピアノの先生について練習しているらしいのだが、今弾いている曲というのが英雄ポロネーズ。
冷や汗ものである。
そんな曲を弾く人が聴衆にいたとも知らずに、恐れおおいことをしたものだ。
しかし彼女が「私は楽譜通りに休符とかもきっちりリズムを刻んで弾くのが正しいと思っていたが、ナル男さんの演奏を聞いてそうじゃないと思いました」と、おっしゃるので僕は「楽譜通りに弾くことが出来ないからリズムが揺らいでしまうんです」と一応申し上げておいた。
彼女もそのように言うだけで、実際はやはり楽譜に忠実に弾くのが正しいと思っていることだろう。
しかし今日は看護学生を連れている先生とO本さんと学生さんたちで合計8人の人に聴いてもらったわけである。
ガタガタだったが、いい経験をしたと感謝している。

駄句、
◆ 演奏を聴いてもらいて五月晴

今日はAM6時起き。
最近寝すぎていたのでリバウンドだろう。
こんな日が毎日続くはずがない。
最初っから諦めている。
起きるか起きないかは自分の意志だ、という人もいるだろうが、違う。
起きるか起きないかは布団にもぐって睡魔と闘っているいつもとは違う自分なのだ。
単純に人格が変わっているとも言う。
ところで「すき屋」デビューした。
牛丼屋のイメージは吉野家のイメージで固められていた。
そのイメージとは、牛肉の食感がガムに似ているというものである。
もちろんおいしいと感じたことはなかった、と言いたいところだが、おいしいと思っていた一時期もあった。
大学受験のために松山に行った時の事である。
それが吉野家だったかどうかは記憶にないのだが、安い値段で牛丼が食べられたので、痛く感動した記憶があるのである。
そのイメージを引っ張って大学時代、吉野家によく通った。
しかし、社会人になって舌が肥え出してからは、吉野家の牛丼の肉はガムになってしまった。
だからずいぶん長らく牛丼屋に行っていない。
しかし半年前だろうか。
ある人が吉野家よりすき屋のほうが旨い、というのを聞いた。
疑心暗鬼である。
それでそれから半年たった先日、試すことになった。
しかし注文したのは牛のせカレー。
なんでそうなるかというと、僕はカレーが大好きだからである。
そしてお味の方は、満ぞく~!である。
460円で牛肉の乗ったカレーが楽しめるとはサプライズである。
最近カレーを外食する時はジャワスタイルという所に行っていたが、営業時間が変わって僕の晩御飯を食べる時間と合わなくなってがっかりしていた。
しかしジャワスタイルなんぞに行かなくても、そしてココ一番に行かなくとも、すき屋で大満足である。
リーズナブルな点にいかれてしまったのではない。
そのおいしさである。
まったりカレーと思いきや、スパイシーなカレーであったことも気に入った点である。
ということで、すでに2回も足を運んでしまった。
すき屋通いの百夜通いの始まり始まり~!

駄句、
◆ このカレー意外にうまく麦の秋
今日も16時半起き。
最近すさまじく眠る。
昨日はいったん朝5時に起きて、AM9時ごろ眠たくなったので布団にもぐったところ、起きたら17時。
これはもう人間のする所業ではありません。
動物以下です。
いや、猫ぐらいかな。
こういう日に限って名刺やら証明写真やらの仕事が入って、時間がない。
早く起きていればなんてことないのに。
ということでブログをする間もありません。
さようなら。

駄句、
◆ 失格や惰眠のリズム燕飛ぶ
今日は17時起き、ギャ~!
布団の中で目が覚めるたびに、憂鬱な気分に襲われる。
理由のない憂鬱な気分。
梅の呪いだろうか。
今も気分が悪い。
これは梅雨が近づいてきたせいだろうか。
なんか思考も停滞気味。
ボ~ッとしている。
これを繰り返すことで廃人となっていくのだろうか。
不安。

駄句、
◆ 梅雨近し梅の呪いか憂鬱に
忍者ポイント
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[06/07 なる男]
[06/06 あやぽん]
[04/27 なる男]
[04/26 あやぽん]
[04/18 ナル男]
[04/16 あや]
[11/07 大町阿礼]
[10/17 あんず]
[08/03 ナル男]
[08/03 ウサオ]
[05/15 なる男]
[05/14 うらねこ]
[05/14 なる男]
[05/13 うらねこ]
[04/08 なる男]
最新TB
プロフィール
HN:
ナル男
年齢:
56
性別:
男性
誕生日:
1968/10/10
職業:
無職
趣味:
ピアノ パソコン 俳句
バーコード
ブログ内検索

Designed by 湯月   Material by ウタノツバサ
Copyright c [ ねだめ日記 ] All Rights Reserved.

忍者ブログ [PR]