[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
一旦、AM7時に起きたのだが、眠たくて寝てしまった。
ピアノの練習をせねばと思ったが睡魔に勝てない。
情けない自分にさらに情けなくなる。
夕方空いた時間で練習をして夢をつないでいこう。
なんか今でもぼーっとしていて、何も手に付かない感じ。
何も志を持たないのはさびしいので、夢にしがみついている感じでいやらしい。
ボヤいても駄目ですね。
頑張りましょう。
駄句、
◆ 小春日やボヤいてばかり夢の果つ
今日はAM7時起き。
ピアノを弾くために一念発起。
というわけではなかった。
ただ単に目が覚めただけ。
昨日の晩にアルコールを飲んだためだろう。
しかし、起きたからにはピアノの練習をしなければと思ったあたり、まだリサイタルを諦められていないらしい。
毎日朝起きるという目標は一日で終わったが、リサイタルに向かって練習するという気持ちは持続している。
この気持ちを絶やさないように、工夫せねばならない。
夢の実現へ向けて夢を具体的に実現するべく、ロードマップを作製するのがよかろうか?
1曲1曲、作戦を練るのである。
いままで1曲弾きあげたら満足していたが、弾き損じたところは繰り返し練習するように練習方法を切り替えていく。
そしてリサイタルの前に人前で聴いてもらう練習をする。
リサイタルの曲を弾く順番を考えるのも楽しいだろう。
それにしてももう眠たくなった(いまAM11時半)。
最近讃岐ラーメンにはまっている。
はまんどで強烈なインパクトを受けて、高松市内で讃岐ラーメンを食べられるところを、片っ端から当たっている。
讃岐ラーメンとは定義がはっきりしていないらしいが、魚介系でだしをとったスープの透き通ったあっさりラーメンと定義できるだろう。
いまのところ試したのは、若松ラーメン・はまの・明神そば・やまお、といったところだ。
どこもうまい。
きのうはやまおに行ったのだが、いい味を出している。
讃岐ラーメンのもうひとつの特徴はあと飯がうまいということである。
ラーメンを食べて残ったスープにご飯をぶちこむ。
これがうまい。
体重が心配だが、讃岐ラーメンを食べた後はあと飯せずにいられない。
しかし、讃岐ラーメンが美味しく感じられるのは、讃岐人になって讃岐の風土になじんできたからか?
高松に来てからもう17年になろうとしている。
うどんも好きになったし、もう体も心も讃岐人。
駄句、
◆ 春隣心と体讃岐人
そうなんです。
朝起きることができません。
年内リサイタルという目的ができたのに。
昨日もリバウンドのせいか16時起き。
年内リサイタルの夢は霧散しました。
あまりのふがいなさにショックです。
あんなに熱く燃えていたのに、早くも燃料不足で燃え尽きました。
あぁ・・・つらい・・・。
こうなると、この睡眠のリズムでも目的を達成できるような方法を模索しないといけない。
しかしリサイタルはそんなに甘く実現するものではないでしょう。
バッハのピアノ協奏曲が空しく部屋に響き渡っています。
酒をやめようかと考えた。
それなら夜、練習することができる。
しかし、どうも酒はやめられそうにない。
リサイタルより大事な酒っていったい何なん?
僕の夢はたかが知れています。
はぁ・・・。
実は昨日、のだめカンタービレ23巻を最初から全部読み切った。
のだめも千秋もかっこいい。
のだめを読み切った感動の一方で、のだめ達をうらやましく思う僕がいる。
あんな風にカッコよく人前で演奏したい!
のだめは何回読んでも飽きません。
また最初から読みなおします。
しかし読み直してもリサイタルへのパッションがクレッシェンドするわけではありません。
もしかして、デクレッシェンドしているかも。
今日はデイナイトなのでいまから19時まで練習しよう。
熱いものがこみあげてこないのに練習するのは少々しんどい。
とにかくこれも大殺界のせいにしたい。
駄句、
◆ パッションがデクレッシェンド冬景色
今日はAM6時起き。
これから毎日早起きするかもしれない。
目的ができた。
ピアノの練習である。
年内にピアノリサイタルをすることと決めた。
だらだらと目的を先延ばしにするのはよくないと思った。
となると、いままでのような練習の仕方ではだめだ。
今日は4時間練習した。
果たして長続きするのかどうかが心配の種になるが、やってみようと誓いを立てた。
実はおとといから早起きしようと思っていた。
しかしピアノリサイタルを年内にすると決めてから興奮してしまって前の晩に寝れない日が二日続いた。
昨日の晩は何とか眠れたので今日起きることができた。
まずは三日坊主にならないように心掛けないといけない。
とにかく年内と決めることで自分を追い込んでやった。
いい方向に向かえばいいのだが、駄目だったときのリバウンドが怖い。
でもそんなこと怖がっても仕方ない。
とにかくこの熱い思いを形にしてやると今はいきこんでいるのだ。
もうひとつピアノの話題になるが、とてもいい曲に出会った。
おとといの月曜日にヤマハに行った。
お目当てはバッハのピアノ協奏曲第1番。
もともとはチェンバロの曲なのだがピアノの方がいいだろう。
なんでまた。
劇場ののだめカンタービレにでてきて、いい曲だなと感じて、CDを買おうと決めていた。
そしたら当たった当たった。
演奏者もいいのだろう。
名前は覚えていない。
とにかく超気持がいい。
1番2番5番が入っているのだが、1番の第一楽章の主題がグッとくる。それがフーガの波に乗って展開されるのだ。
とにかく気持ちがいいったらありゃしない。
おすすめです。
とにかく、家に帰ったらかけっぱなしである。
何回聞いてもいいです。
今日は句会があった。
初句会である。
今日の高点句は6点句でI崎さん。
◆ 里山の雲押し開き初日出づ
今年もI崎さん好調である。
だいたい俳句に対する姿勢が違います。
気合いが伝わってきます。
僕がいただいた3句は、
◆ 里山の雲押し開き初日出づ
◆ 年越そば良いことばかり思い出づ M原さん 3点
◆ 初夢のあとかたもなく古枕 I崎さん 1点
僕の出した3句は、
◆ 枯萩になるまで刈らぬ主義の庭 2点
◆ 干柿の困り果てたる多さかな 0点
◆ 新年や上には上の長寿をり 1点
ふるわなかった。
なかなか高点句はとれるものではない。
駄句、
◆ リサイタル年初の誓い立てるなり
超爆睡。
今日はデイケアに来るつもりがなかったのだが、用事が出来たので来た。
最近妙なものにとり憑かれている。
正月に姪と遊ぶのにiPhoneでちょっとしたゲームをダウンロードした。
115円の安いゲームなのだが、結構楽しめる、というか困ったことになった。
おとといの晩にちょっと暇だったのでやってみたところ、はまってしまって夜の27時までやってしまった。
そのゲームの名前は「ひこにゃん」。
彦根城のゆるキャラであるひこにゃんがパズルゲームになっているのだ。
ひこにゃんかわいくてよろしいのだが、ゲームが難しい。
最終ステージまで来たところ極端に難しくなった。
いくらあがいても解くことができないのである。
超難問である。
数学の難問を解こうにも果たして解けるのかどうか不完全性定理があるためにわからない。
しかし難問に挑む数学者といった体である。
そんなにいいもんではないだろうが、困ったことに夢にも出てくるのである。
こんなもんに夢に登場されるようでは、全く僕というものも知れてますね。
とにかくもうやめようと思っている。
もしかしたらゲームの設計の不具合で解けないものを出題している可能性すらあるのではないかと疑っている。
攻略本があればうれしいのだが、こんなちゃちなゲームに攻略本などないだろう。
ネット上に攻略手順を書いたものがないか探してみようかと思う。
しかし長らくゲームなるものをしてなかった僕には、毒のようなものである。
ストップ、ポイズン、ひこにゃん!
駄句、
◆ ひこにゃんで難問ゲーム恨むなり
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |