忍者ブログ
ADMINWRITE
クラシックと寝ることが好き
[164]  [165]  [166]  [167]  [168]  [169]  [170]  [171]  [172]  [173]  [174
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

16連勝!
今日は起きるのに往生した。
昨日眠れそうにないので追加の頓服で眠剤を飲んだ。
でも頑張った起きました。
布団を「え~い!」とのり脱ぐのがコツですね。
今日も喫茶でただ働きした訳ですが、AM10時30分よりSST。
なんの議題がいいか司会者が募ったので僕が手をあげた。
今ただ働きしているが、今度の喫茶ミーティングでお金がもらえるように話を切り出して自分の思うような結果を得たいという議題を出した。
もう一つ議題が上がってなんの議題だったか忘れたが、どちらの議題にするか挙手で決めることになった。
僕の議題でやりたいと思う人、・・・僕一人。
するともうひとつの議題をあげた人が席を立ってどっかに行ってしまった。
ということでなんとか僕の議題を取り上げていただくことになった。
まず僕がただ働きを始めた経緯から話しした。
それは、朝起きられるようになってきて、目的がある方が朝起きるのにこれからも続くような気がして、O本さんと一緒にマスターに話して、入っていいですか、と問うたところ、マスターが「いいよ」と返事してくれたのでその次の日からただ働きが始まった訳なのです。
それを説明したところ喫茶担当のT田さんがSSTの書記をしていたので、「それは、喫茶ミーティングで全員に説明して決めてほしかった」と言われた。
それで僕の事情を説明した。
「その時起きられている状態が続いていたので、喫茶ミーティングを待って喫茶に入るのが入れなかったらまた寝る生活に戻るかもしれないという危機感があって入らせてもらったのでその辺の事情は酌んで下さい」
しかし、ただ働きではいるのにみんなの了承を得る必要が果たしてあるだろうか?
マスターが一人でやっているのを手伝う訳だしお金はいらないと言っている訳だから、柔軟にそれでいいですよとならないところに疑問を感じる。
もちろんお金をもらうということになるとみんなの了承は得ないといけないと思っているので喫茶ミーティングまで待つことにしている訳なのです。
ただ、いままで喫茶のスタッフと3回ぶつかっている。
1回目は、お金の管理。
その日の売り上げをメンバーとスタッフでダブルチェックするのですが、その次の日の釣銭のための3000円分のお金をチェックしていないのに気がついた。
そのチェックをしないと売り上げのチェックをしたことにならないでしょうと言ったところ、「チェックしてます!」と強い口調で言われたので、「そうですか」としか言えなかった。
しかしその近日中に、3000円あるべきところが3000円なかったことがあった。
そのためにその日の売り上げがマイナス400円という奇妙なことが起こったのです。
ほらみろと内心思ったが、口には出しませんでしたよ。
2回目はシフトの変更。
以前は喫茶に水木と入っていた。
それが水曜日の午前中に清掃作業をしなければいけなくなって、水曜日に入っているI田さんと土曜日と代わってもらえないでしょうかとお願いした。
考えとくと言って次の日オッケーよとなった。
それからスタッフに変わったことを話ししたところ、ダメですとなった。
そういうのは喫茶ミーティングで話し合ってからしてください。
その時はかなり切れた。
僕はその喫茶ミーティングには用事があって出られなかった。
そしてI田さんも用事があったのだろう出られなかったらしい。
スタッフには物々交換のようにそんなことをされたら困る、という。
物々交換自体悪い意味はないが、そのスタッフは何か悪いやりとりでもしているようなニュアンスで言い募る。
第一何が困るというのだ。
それに僕とI田さんが出ていないミーティングで僕とI田さんのことが決まるのか。
その時どんな会話を交わしたか分からないが、腹が立って腹が立ってしょうがなかった。
3回目は喫茶の金銭計算の時。
僕の喫茶に関する事務費用は喫茶から出ている。
そしてその事務費用は丸めでもらっている。
その僕の事務費用の計算の仕方が1号店と2号店で給料計算が分かれている訳なのですが、同じ日に1号店と2号店でお金が出ているというところにこだわって、これは2重帳簿ですよ!というのです。
そこでそんなのは2重帳簿とは言わん!とはっきり言えばよかったのですが、言語能力の瞬発力に欠ける僕は「そんな言い方ないでしょう」と言っただけ。
それと僕の事務費の計算は丸めなのだからそうなっていても全然問題にはならない、とさらに言わなければいけないところなのですが、やはりそれができない。
あとで聞いたところによると、そのスタッフが出すところに出したら必ず言われますよ、などと言っていたらしい。
まずこんなものが出すべきところに出るはずもないし、出たところで丸めですよと説明すれば全然問題のないことです。
なんかそのスタッフは僕に恨みでもあるんじゃないだろうかと思うぐらいに、変な言い方をしてくる。
このような経緯があるためにSSTで議題に出した訳ですが、今日話したことが果たして教訓になるだろうか。
ただ、怒らないように冷静に話しようと思っているのですが、それに対するアイデアがみんなから出なかったことが残念だ。
ただ、怒らないように冷静に話しようと心掛けていることをみんなの前で宣言した形になっている訳だから、自制する心の持ちようになると思っている。
とにかく喫茶ミーティングは来週の火曜日24日です。
その次の日にSSTがある訳だから報告するようなことになると思うが、いい報告ができればいいと考えているがこればっかりは分からない。
コミュニケーションの未熟さと言語能力の無さでこういうことをみんなに相談しないといけないようなところが、全くの子供だ。
情けないが利用できるものは利用する。
なかなか大人になれないですね・・・。

駄句、
◆ 怒らずに済めばいいのに春の雷
PR
今日はAM12時10分起き、またしても負けた。
昨日の千秋楽は感動した。
今晩はご馳走。
昨日必死で食い意地はって作りました。
最近ハマっている、鯖寿司と鴨ロースに筍木の芽和え。
今日はブログする間がないのでこれにて。

駄句、
◆ 春うらら時間に追われる日もありし
今日はまたしてもAM10時ぎりぎりまで寝ることAM9時50分起き、18連勝。
明日は、松山へ。
HATAさんに会いに行く。
HATAさん宅に行くと、HATAさんのお母さんが気を遣いすぎるぐらいに気を遣わせてしまうので申し訳ないと思うのですが、しょうがない。
去年もこの時期にHATAさん宅をうかがったのですが、その時に立子の句集をもらった。
読んでいない。
昨日読まないかんと思っていたのに、忘れていた。
今晩帰って試験前の受験生の如く読んでみようと思います。
せっかくいつもよくしてもらっているのに、もらった句集を読んでいないとなると心象悪くすること間違いありません。
それにしても今日はこんなに暇なんだから句集を持ってきとけばよかった。
まあなんとかなるでしょう。

駄句、
◆ 読まずに居立子の句集落椿
今日はタイマーで飛び起きてAM7時20分起き、12連勝。
喫茶のシフトに入っているので無理やりにでも起きます。
この無理やりに起きるという芸当ができるようになってこれは進歩だなと思います。
今日は団体客があって忙しかった。
しかし閑古鳥が鳴いているより、忙しい方が歓迎です。
とにかく閑古鳥が鳴くと時間がたつのが遅く感じられます。
客がいない時はピアノを弾いているので、まあ何とかしのげるのですが。
なんか眠たくなってきました。
ちょっと昼寝をしようと思います。

駄句、
◆ タイマーでガバッと起きて春の立つ
今日はAM7時50分起き、11連勝。
かなり眠たかったが頑張って起きた。
清掃作業が入っていたが、体を動かすと何とかなるものだ。
しかし今日は句会があったが、途中で眠たくなったので中座させていただいた。
その句会、ふるわなかった。
高点句はK野さんで4点句、
◆ 初詣階段の数息はずむ
たぶんK野さん高点句2度目ではないでしょうか?
高点句になると嬉しいものです。
何回なっても嬉しい。
逆に点が入らなかったら悔しいです。
僕がいただいた3句は、
◆ 初夢の夢といふ字の懐かしさ 1点 主宰
◆ 行間の心溢れる賀状読む 1点 I崎さん
◆ 初詣階段の数息はずむ
僕が投句した3句は、
◆ 墨をすり賀状の言葉考える 0点
◆ 震災は昨年となりし独楽まわる 2点
◆ 蓑虫や枯萩と共にさだめ終へ 0点
全然駄目だった。
歯ぎしりしたくなります。
話題は変わって、ピアノの話ですが、なかなか平均律クラヴィーア曲集第1巻第22番前奏曲とフーガ、なかなかです。
前奏曲はだいぶ譜面を見ながらですが様になってきたのですが、フーガの方がなかなかどうにもならない。
厄介な曲に手を出したもんだと後悔する半面、やはり曲の美しさに魅せられます。
これが弾けるようになったら素晴らしいだろうなと考えるのですが、年が明けたところなのに、曲の仕上がりにまた年を越しそうな気になってきます。
たぶんそれは考え過ぎだと思いますが、仕上がらない時はこのような思いを抱きながら曲に向かっているのです。
しかし我ながらに不思議なのが、何度も弾いているうちに曲に飽きてくると思われるのですが、それがないのが面白いところです。
ところで先日、五木寛之の「蒼ざめた馬を見よ」という直木賞を受賞した作品を読んだのですが、素晴らしかったです。
しかし他の短編がイマイチだったりする。
さっさと読み終えてつんどくになっている本に手をつけたいのですがなかなか思うようにいかない。
最近クラシックに聞き入る時が多くて、ボーっとしている時間が多いのです。
さあ今日はバッハを聞きながら読書しようと思います。

駄句、
◆ バッハ聴き読書にふける冬日かな
忍者ポイント
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[06/07 なる男]
[06/06 あやぽん]
[04/27 なる男]
[04/26 あやぽん]
[04/18 ナル男]
[04/16 あや]
[11/07 大町阿礼]
[10/17 あんず]
[08/03 ナル男]
[08/03 ウサオ]
[05/15 なる男]
[05/14 うらねこ]
[05/14 なる男]
[05/13 うらねこ]
[04/08 なる男]
最新TB
プロフィール
HN:
ナル男
年齢:
56
性別:
男性
誕生日:
1968/10/10
職業:
無職
趣味:
ピアノ パソコン 俳句
バーコード
ブログ内検索

Designed by 湯月   Material by ウタノツバサ
Copyright c [ ねだめ日記 ] All Rights Reserved.

忍者ブログ [PR]