忍者ブログ
ADMINWRITE
クラシックと寝ることが好き
[60]  [61]  [62]  [63]  [64]  [65]  [66
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日はSSPSと喫茶藤の計算で半日費やした。
毎月この仕事の時期になると頭が重たくなる。
ほんとにちょっとの仕事量なんだがやる前は「大変だ~」となってしまう。
しかし今日は仕事が終ってもなんか体がだるい。

先週の土曜日の話。
高松交響楽団の演奏を聴きにいった。
前半が終り、後半のマーラーの1番が始まる。
ちょうど7時だった。
突然携帯電話のアラームがなる。
このアラームは俺のスケジュールアラームやないか!
指揮者が壇上に上がってさあ音楽が始まろうとしていたときのことだった。
携帯の電源は切っていたのに何で鳴るんや!
自分に腹が立つのと、携帯の電話会社に腹がたった。
普通電源切ってたら鳴らんだろう。
壇上で演奏する人達にも観客にも申し訳ないことをしたと思っていると、音楽に集中できなかった。
第4楽章でやっと音楽に集中できるようになったのだが、とても良い演奏だった。
帰って電源を切った状態で携帯が鳴るのかどうか実験した。
やっぱり鳴った。
アラーム優先とマナーモード優先の設定があって、通常アラーム優先になっているのだ。
マナーモード優先を通常の設定にしておくべきだろう!う~!腹立つ!
マーラーの1番を家でCDで聞いてみた。
インバルのものなのだが、全然ぐっとこない。
マーラーは生で聞くものだというのが分かった。

一句、
冷や汗や携帯鳴りしコンサート
PR
今日は、高松交響楽団の演奏を聴きに行くことになった。
直前まで、今日は行けそうにないなぁと思っていたら、行けることになった。
僕の嫌いなマーラーを演奏するが、最近家でクラシックを聞いていると「生が聞きたい!」と思っていたので行けたら行こうと思っていた。
T所氏を誘ったが、高響は嫌いならしい。

「本気で言いたいことがある」(さだまさし:著)を今読んでいる。
いうなればさだまさしの思想を書いている本のようだが、いまのところさだまさしの書いていることの思想のベクトルに問題はないようであるし、むしろさだまさしが好きになっちゃいそうな内容である。
人それぞれに思想を持ち合わせていると思うが、そういった本を読むときは注意を要する。
思想のベクトルが間違っているのに気がつかないままその本の内容に引き込まれることがあるからである。
でも、この本に関しては杞憂のような気がする。
まぁさだまさしの言っていることだし、そう間違ったことは言っていないだろう。
しかし、女性の家族における役割の部分を書いているくだりは、ちょっとどうかなと思った。

一句、
コンサート生のマーラー卯の花腐し
昨日、新聞編集作業をしながら、テープ録音していた。
クラシックピアノ曲ばかりの自分の好きな曲を録音した。
デイケアの行きと帰りでハンドルを握るだけも面白くないなと、作ったのだが、もっと早くに作っておけばよかった。
デイケアの行きと帰りで時間を感じずに、音楽に浸れるのは気持ちがいい。
しかし、モンタギュー家とキャピュレット家の一番いいところで音とびがするので、今日修正録音した。

ところで、最近朝早くからおきているので、おとといと昨日とで二日続けて昼ごはんを食べた。
そしたらあっけなく太った。
今日も9時起きだが、昼飯は食べないでおこう。

昨日、デイケア新聞の編集が一息ついたところで、ネットでドラエモンの最終話を読んだ。
あまりにも感動的なので、目頭が熱くなったどころではない。涙が頬を伝った。思わずハンカチで涙をぬぐった。
何で泣けてくるのか自分でも分からない。不覚をとった。
ああいった、邪心のまったく入る余地のないストーリーで面白い漫画であるドラエモンだからこそ、最終話で単純でもないが感動の王道のようなストーリーで攻められると弱いのかもしれない。
まったく、心が洗われるような最終話である。
ぜひ、漫画の状態で読みたいものだ。
1冊500円でその漫画が売られていたそうだが、是非手に入るものなら手に入れたい。

一句、
五月晴れとっても大好きドラエモン
ゴリウォーグのケークウォークに一条の光が差し込んできた。
あと2ヶ月ぐらいかかるだろうが、何とか自分のものにできそうな気がしてきた。
音楽を聴いた分には、曲の中間部は簡単に思えたが、これが曲者である。けっこう難しくて音楽にならない。

先日金曜日になぜかしていた「芸術劇場」。
ショパンコンクールで優勝したブレハッチと入賞したイム・ドンミンの演奏が聞けた。
オールショパンのプログラムである。
ピアニストに共通することだが、ピアニストの手が鍵盤の上に置かれると、勝手に手が鍵盤の上で転がしだすような気がする。
たまたまビデオをとったので、今度の音楽同好会に使ってみてはどうかと思う。

一句、
ピアニスト紡ぎだす音若葉風

ゴリウォーグのケークウォーク、やはり難しい。
なのに昨日の晩、全音ピアノピースで難易度を調べてみると、なんと「B」。
うそやろー、そんなわけないやん!
好きな曲を弾きこなすようになるという目的もあるが、難易度の高い曲を自分のものにするというモチベーションもあるのに「B」。
でも僕の中では難曲であることには変わりないので、技術的向上を目指しぜひとも弾きこなしたいと思っている。

もう一件、ハウスワインにしていた「バロンド・リロンドー」の赤ワインがおいしかったのに味が変わっていた。
430円とむちゃくちゃ安いのにおいしかったので、よく買っていたのだがもうこれでは買う気にはならない。
コルク栓がキャップになっていたが、それで味が変わるということはないだろう。

一句、
妙なこと二つ続きし夏の夜

忍者ポイント
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[06/07 なる男]
[06/06 あやぽん]
[04/27 なる男]
[04/26 あやぽん]
[04/18 ナル男]
[04/16 あや]
[11/07 大町阿礼]
[10/17 あんず]
[08/03 ナル男]
[08/03 ウサオ]
[05/15 なる男]
[05/14 うらねこ]
[05/14 なる男]
[05/13 うらねこ]
[04/08 なる男]
最新TB
プロフィール
HN:
ナル男
年齢:
56
性別:
男性
誕生日:
1968/10/10
職業:
無職
趣味:
ピアノ パソコン 俳句
バーコード
ブログ内検索

Designed by 湯月   Material by ウタノツバサ
Copyright c [ ねだめ日記 ] All Rights Reserved.

忍者ブログ [PR]