[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日はなにやらバタバタしている。
今日は句会があった。
今日出した3句は、
◆ 床につきまぶたに残る桜かな
◆ 妖精も混じりて散りし花吹雪
◆ 億万の命輝け花満る
で、1句目が0点、2句目が1点、3句目が3点で高点句だった。
僕としては2句目が好きなのだが3句目が受けた。
もう一人高点句がいて、
◆ 春眠の繰り返す日々されど日々
で、Y崎さんのもので、久々のヒットである。
僕もこの句に1点入れてしまった。
入れなかったら僕が単独の高点句だったのだが・・・、小さいことを言ってしまった。
デイケア新聞をこの中旬に出すべく、孤軍奮闘している。
T所氏は入院中だし、うらねこさんは一般就労中、ということで一人で頑張っているのだ。
なにやらさびしいものがある。
とにかく今日は、主宰が来ていたのでデイケア俳壇のコーナーをチャッチャと仕上げた。
今回の主宰の句評はいまいちか。
今日も例のごとく起きるのが大変で、もういっそのこと僕が句評しようかと思っていたのだが、アカンアカンこれではアカンということで、起きた。
今日は新聞のことはやめて、いまからT所氏の見舞いにでも行こうかなと思っている。
しかし、前回も断れていて面会できないかもしれない。
編集後記にT所氏のふがいなさを一言書こうと思っているので観察に行く。
駄句、
高点句とれて嬉しい風光る
2時間しか寝ていない。
二日前も似たようなことがあったのでどうしてかなと考えた。
たぶん「文月」という喫茶店に行って、濃いコーヒーを飲んだのが原因だと思われる。
せっかく気に入っている喫茶店なのだがちょっと控えないといけない。
この病気は眠れないといけないから余計である。
昨日の晩、爆問学問スペシャルを見た。
とても面白かった。
京大というのは面白い。
今日は句会があった。
僕が出した句は、
◆ 遊ぶ子のおらぬ公園ふらここや
◆ 春雨や近所のフランス料理店
◆ たんぽぽのぽぽの語感にぽぽとする
結果は3点句の高点句が二つで、
T所氏の
◆ ぶらんこをなみだのとまるまでこぐ子
と、ふざけたことに、僕の、たんぽぽ・・・が入った。
ふざけた句を作って出すのも面白いがそれが受けるとはこれまた面白い。
昨日の晩御飯は上原のうどんを食べたのだが、初めて3玉を食べてみた。
すると、一玉二玉は黒い器で出てくるのだが、三玉は白い器なのである。
これが結構味覚を左右する。
おいしくないのである。
今度からは三玉のものは注文しないようにしないといけない。
パソコンの順番を待っている人がいるのでこれでマウスを置く。
駄句、
ふざけた句それでも受ける白木蓮
今日は寝ていない。
昨日の14時から寝ていない。
おかしい。
薬を飲んで、ついでに酒も飲んだのだが、眠れなかった。
しょうがないので、本を読んだ。
「空気と戦争 著:猪瀬直樹」を読み終えた。
要するに空気に流されず自分個人の意見を貫かないといけないよ。
KYなんて論外。
道路公団を引き合いに出して、戦前と戦後は官僚主導ということで連続していることを言っている。
数字を勝手にいじくるのは戦前も戦後も同じ。
数字を改ざんしてその数字のもとに動くようにする。
話は変わるが、特別道路財源は、ほかにまわしたら良いだの、そのままで良いだのと言っているが、僕個人としては借金を返すのに使ったらいいと思っている。
だいたい借金が900兆円近くもあって、税収が50兆円もないのだから、これを破綻しているといわずして何という。
今のところ日本に信用があるからいいが、それも技術立国日本の実力があるからだ。
最近学力の低下、特に理数系の学力の低下が深刻だといっているが、10年、20年後には、技術立国なんていってられない。
当然貿易黒字は落ち込むどころか赤字になるだろう。
アメリカは基軸通貨の強みがあるからいいが日本にはそんなものはないので、貿易赤字に転落したらあっという間に信頼失墜である。
当然借金が破綻状態にある日本は、どうしようもない。
破産である。
「空気と戦争」を読み終えたら読むものがなかったので、10年前に買った「YAWARA」の1巻を読んだ。
久しぶりに読んで面白いが、ただ面白いだけである。
話の流れはドラゴンボールに恋愛をエッセンスしたものの部類に入るだろう。
それにしてもこういう漫画を面白く読むという自分はいったい何なんだろう。
くだらないという人もいるだろう。
漫画で精神の深淵を描くのは無理があるにしても、どうしてこうも面白いのだろう。
今日は句会がある。
昨日喫茶店でやっつけた3句をご披露しよう。
◆ 喫茶店メニューの色は春の色
◆ 春めくや水のおいしい喫茶店
◆ 春の庭歩きしあとの喫茶店
今日はたぶんだめだろう。
それにしても長らくブログをしていなかったので、調子に乗ってどんどん書いてしまった。
先週の金曜日から臥せっていたのである。
気分が金の延べ棒のように重たい。
金は光っているが気分はどんより。
やはり鉛と形容するのが良いのだろう。
駄句、
どんよりと長き日過ごす鳥帰る
P.S.
句会が終わった。
やはり今日はだめだった。
今日は3点句が二つ。
◆ 新しき眼鏡をかけて桜待つ
◆ 揺る紫煙名のみの春を惜しむごと
起きるとき非常に気分が悪かったが、起きて車に乗ったときにはなぜか気分が軽快に、いや軽快というほどではないが何か気分が良かった。
今日は句会があったのだがもちろん出席できていない。
しかし結果だけは聞いた。
今回は2点句が最高で僕の句がどれも2点句だったらしい。
ということでトータル得点では僕が一番ということになる。
最近調子がいい。
ということで僕の句をここでご披露。
◆ 深酔ひし夜風に当たり春の立つ
◆ 年重ね嫗の梅の大きかり
◆ 人命を山のものとす雪崩かな
昨日は酒を飲んでいない。
夜寝る前のぐい呑み一杯もやっていない。
すばらしい。
今日は名刺の仕事が入った。
両面50枚で1300円。
おいしい仕事だった。
明日は証明写真の予約も入った。
うれしい。
駄句、
二点句を三つも取って上機嫌
雨は降らなかった。
昨日はなんと17時半起き。
それなのに、12時ごろ眠たくなって風呂も入らずに寝た。
おととい、昨日と録画しておいた「のだめカンタービレ パリ編」を見た。
1日目は良かったが、2日目はちょっと満足がいかなかった。
原作からちょっと内容を変えるのは許すが、原作のよさが削がれていたのが減点である。
年末年始で録画しているものがあと2件あるので見ないといけない。
今日は句会があった。
高点句はI崎さんで、
◆ 突風にちぎられて行く除夜の鐘
で、6点句。次点はT所氏で、
◆ 虎落笛兵士の墓の尖り居り
で、4点句。僕は、
◆ 初詣猫一匹のトタン屋根 2点
◆ 姪賀状蟻と思えば鼠かな 1点
でした。
今日は、句会の出席者が主宰含めて12人と賑やかだった。
そういえば初句会だったわけだが、笑いの多い句会だった。
しかし、主宰はどれも0点。
頼りない主宰だが、これでいい味を出しているのがこの句会の良いところだ。
駄句、
初句会主宰に点は入らずや
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |