忍者ブログ
ADMINWRITE
クラシックと寝ることが好き
[15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は13時起き。
早起きである。
ふざけるなと言われそうだが僕のペースはこうなのである。
早起きした理由は句会があるから。
今日の句会は最高だった。
高点句を取ったのだ。
その句を紹介。
◆ 若葉風丘に景色を運びをり 4点
しかしもうちょっと点が入ると期待していたのだが期待しすぎか?
投句したほかの2句は、
◆ 木下闇木々は切り絵となりにけり 2点
◆ 初優勝贔屓の力士汗光る 0点
上の2句は点が伸びなかった。
頑張ってひねり出したのだがこの有様。
僕が頂いた3句を紹介。
◆ 踊り子の列に加わる祭りかな 3点 主宰
◆ 妖精も宿っていさう新樹かな 1点 I出さん
◆ 田植終え水面一面日の光 3点 T沢さん
最近主宰が調子がいい。
気合が入っている。
次の句会に向けてまた句をひねらなければいけない。
精進、精進。

昨日、さぬ一という193号線三名町のあたりの交差点にある店で、「{^L^}が食べたもん」というブログで紹介されているうどん屋さんに行った。
昨日晩ご飯がちゃんとあったのだが、晩ご飯の輸送が遅くなってその前にちょっとうどん屋にでも行って空腹を和らげようと思って行った。
{^L^}さんが取り上げていた「カレー付け麺」を目当てに行った。
まず店内に入ってビックリしたのはメニューの多さ。
それも変わったメニューが多い。
ところが目当てのカレー付け麺が無い。
店員さんに聞いたところ、そんなメニューは無いんですけど・・・、と言われた。
ここからは店員さんとの会話。
「ここさぬ一ですよね」
「そうですよ」
「ネットでカレー付け麺というのがあってここに来たんですが」
「少々お待ち下さい」
マスターらしき人がやってきた。
「ネットで見たんでしょ。今日は材料がなくて作れないんです」
「そうですか・・・」
落胆したが、面白そうなメニューがたくさんあるのでその中から「坦坦付け麺」を選んで注文した。
ここの店はセルフではない。
僕は普通ならうどん屋に来たらまずはシンプルにかけうどんを注文するのだが、ここのメニューの面白さに押し切られてしまった。
ほどなくして目の前に坦坦付け麺が運ばれてきた。
ざるうどんの上にひき肉がたくさんかかっていて、それだけで期待感が膨らんできた。
僕は坦坦麺のひき肉が好きなのである。
うどんを漬け汁につけて食べてみた。
うまい!
うどん自体がうまい。
こんなおいしいうどん、讃岐に住んでいて初めてである。
今まで僕の中では栗林にある上原が一番だったのだが、修正を迫られる。
ここは上原よりもうまい。
坦坦付け麺を食べ終わった。
満足感が僕を包み込んだ。
レジで店員さんとの会話。
「とてもおいしかったです」
「ありがとうございます」
「それにしても変わったメニューがたくさんありますね」
「そうなんですよ。僕も知らないうちに勝手にメニューを作って困ることがあるんです」
「讃岐うどんの可能性を追求していると言った感じですね」
「何を追求しているのか僕も分かりません」
確かに・・・。
とにかくおいしいうどん屋を紹介してと言われたら、迷わずさぬ一を紹介するようになるだろう。
恐るべし讃岐うどん。

今日は異常にアクセスが多い。
普段の6倍以上。
原因はたぶん{^L^}さんのブログ本文に僕のURLが貼り付けられていたからだと思う。
アクセスが多いのはなぜか嬉しい。
僕の本能をくすぐる何かがある。

駄句、
◆ うどん屋の奥の深さや半夏生
PR
今日は12時半起き。
句会があるので張り切って起きた。
しかし結果はふるわなかった。
僕が出した句と点数は以下の通り。
◆ 一幅の絵に宿る風風光る 2点
◆ 網戸から夜の気配を肌で聞く 2点
◆ どの店も入り口開けて風薫る 1点
今日は自信がかなりあったのだがこういう日はたいていダメなのである。
今日の高点句は5点句で3句。
◆ 山深し青天遥か鯉のぼり M原さん
◆ 空の色風のかおりも夏めきて O出さんの母
◆ しゃくなげや世界遺産の寺に咲く N崎さん
今日の高点句より僕の句の方がよいと思うのだが、負け惜しみを言ってもしょうがない。
僕は今日5句頂いた。
◆ 山深し青天遥か鯉のぼり M原さん 5点
◆ 汐干狩干潟の泥の深さあり I崎さん 3点
◆ 光るより薫るに変はる風五月 主宰 2点
◆ 母の日の母はあっけらかんとして 主宰 4点
◆ 麦藁が風に飛ばされ振り返る Y崎さん 2点
今回珍しく主宰が調子よかった。
今日はふるわなかったので一昨日このブログで披露できなかった句を披露してやる!
◆ 木下闇木々は切り絵となりにけり
◆ もくもくと新樹の命盛えけり
◆ 西日受け帰路につくなり立夏かな
◆ バナナほど季語から遠いものはなし
◆ 打水や白寿の嫗たばこ売る
◆ 何もかも止まってをりし夕凪や
◆ 昼寝起き見た夢すでに忘れをり
◆ 夕刻の凪に出会いて一休み
今日の句会はふるわなかったのですねている。
しばらく俳句を作る気も失せるのではないだろうか。
いやいや、そんな弱音を吐いてどうする。
精進しよう。

駄句、
◆ 句作りに精進すべし若葉風
今日は14時半起き。
たんまりと寝た。
昨日、タバコ屋のおばあさんに会いに行った。
100歳にもなるおばあさんである。
タバコ屋の店番を務めているのである。
タバコ屋に行ったのには理由がある。
僕はタバコは吸わない。
実は、新聞を休刊したと言っていたが、皆さんのたっての願いで休刊できなくなった。
しかし、発行回数は年4回から、2回となった。
これなら随分と楽に新聞作りが出来る。
と言うことで名物コーナー、インタビューのコーナーでタバコ屋のおばあさんにインタビューすることになったのである。
昨日タバコ屋に行く前に新聞係のY崎さんにおばあさんにアポを取ってくださいとお願いしていた。
それがいい返事ではなかったので僕が直接行く羽目になった。
そしておばあさんにあったのだが、とても100歳とは思えぬ肌つやで、元気でいらっしゃる。
ただ耳が遠いので耳元で話さないと話が通じない。
そして一生懸命口説いたところ、快諾してくださった。
写真を撮られるのはイヤと言うことなので、気に入っている写真をおばあさんが用意すると言うことである。

昨日もまたまた俳句を量産した。
あっ!
俳句手帳を忘れている。
ここに記そうと思ったのだがかなわなかった。
残念である。
ただ印象に残った句があるのでそれを一句ここに披露する。
◆ 木下闇木々は切り絵となりにけり
しかしいつこの句を句会で披露することが出来ることやら、見当つかない。
あまりにも句を作りすぎているのである。
しかし俳句を作るのは、日中作るのはできないと言うことがわかった。
夜帰ってあたりが暗くなってから日中の記憶が呼び覚まされて、句ができるのである。
今日も句作りに励もうと思う。

駄句、
◆ 短夜に句作り励むこの頃や
今日はなんとAM7時起き。
腰がピリピリ痛くてこれ以上眠れなかった。
最近、俳句を量産している。
調子に乗っているのだ。
前回前々回と高点句を取ったものだから、いい気になっている。
句会に出す句は3句と決まっているので、もっと出したくてもそれは出来ないのに、3句以上に俳句ができてしまった。
今度出す句は以下のどれにしようか迷っている。
◆ つるりんと白子箸からすべり落ち
◆ 一幅の絵に宿る風風光る
◆ 網戸から夜の気配を肌で聞く
◆ 透きとおる我が体かな若葉風
◆ 空豆や季節を語る色形
◆ 薔薇の棘ほどの悪意は美しき
◆ 神与ふ矢車菊の青さかな
◆ 新緑や山の命のみなぎりし
◆ 風薫る何を植うるかこの畑
◆ どの店も入り口開けて風薫る
◆ 初鰹一品多し夕餉かな
以上から3句を選ばないといけない。
迷う。
2句目、3句目、10句目にしようと今のところ思っている。
以上の句を作る背景には大量の駄句がある。
◆ 散る桜うちに舞い込み桜鯛
◆ この更地何が建つやら暮の春
◆ さわらの子残すまじとも残りけり
◆ 春惜しむ宵の長さを散歩する
◆ 美術館流れゆくとき雪月花
◆ 空豆の淡きみどりを口にする
◆ きぬさやの炒め加減と塩加減
◆ さくらんぼ図柄に選ぶ絵師のをり
◆ らっきょうの数定まらぬカレー店
◆ 日本の景の一つや田植えかな
◆ 日本の景を定める田植えかな
◆ まぶた閉じ息を吸い込み風薫る
◆ 芍薬をピアノの横にショパン弾く
◆ ひねくれて気の食わぬごと竹の秋
◆ 会いたいが会えぬ真砂女や卯波かな
◆ 湯浴みして外気に触れる網戸かな
駄句も捨てがたい。
とにかく今は俳句脳になっている。
しかし、この時期毎年この傾向がある。
夏は嫌いなのだが、夏にいい句ができる傾向があるのである。
傾向なのか調子に乗っているのか自分でも分からない。
しかし、俳句が出来ると気持ちがよいので、体にはよいのだろう。
とにかく今から投句しよう。

駄句、
◆ 大量の駄句があっての俳句かな
今日はAM7時起き。
昨日丸一日寝ていたので、起きてしまった。
昨日の晩ご飯が豪勢だったために、俳句を作ってしまった。
◆ つるりんと白子箸からすべり落ち
◆ 鰆の子残すまじとは思えども
◆ 散る桜家に舞い込み桜鯛
食事の後散歩して、一句、
◆ この更地何が建つやら春惜しむ

駄句、
◆ ご馳走を句って俳句を詠みしかな
忍者ポイント
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[06/07 なる男]
[06/06 あやぽん]
[04/27 なる男]
[04/26 あやぽん]
[04/18 ナル男]
[04/16 あや]
[11/07 大町阿礼]
[10/17 あんず]
[08/03 ナル男]
[08/03 ウサオ]
[05/15 なる男]
[05/14 うらねこ]
[05/14 なる男]
[05/13 うらねこ]
[04/08 なる男]
最新TB
プロフィール
HN:
ナル男
年齢:
56
性別:
男性
誕生日:
1968/10/10
職業:
無職
趣味:
ピアノ パソコン 俳句
バーコード
ブログ内検索

Designed by 湯月   Material by ウタノツバサ
Copyright c [ ねだめ日記 ] All Rights Reserved.

忍者ブログ [PR]