×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日はタイマーより前に起きて、AM7時半起き、45連勝。
午前中に清掃作業が入っている。
昼からは自由。
なんかこんなに優雅な時間を過ごせるなんて久しぶりのような気がするのは気のせいでしょうか。
明日は、午前中喫茶に入って、午後から清掃作業の予定だったが、一日フルで働くのはやはりきついので、
木曜日の午後からの清掃作業を恒久的に変わってもらった。
実入りが減るがまあ良いでしょう。
今日は14時からmozartさんによるミニコンサートが新館ホールである。
楽しみです。
午前中にリハしているのを清掃作業しながら聴いていたのですが、僕には出来ないような音のうねりというか盛り上がりがあって、感心しました。
これが僕に出来るかどうかということになると、どうしたらいいのかまず原因が分からないのと、原因が分かっても技術的に無理なような気もする。
本番は緊張するだろうから、リハで聴いたような演奏が出来るかどうか分からないが、頑張ってほしい。
昨日ブログでつづった内容ですが、もうなんとなく僕の中で消化出来ているのでこれ以上ブログに綴る必要はないと思いますので、やめておきます。
昨日の喫茶藤2号店のチラシを修正する案が出たので今からそれをしようと思う。
めんどくさ。
駄句、
◆ 小春日や小さきピアノの生演奏
午前中に清掃作業が入っている。
昼からは自由。
なんかこんなに優雅な時間を過ごせるなんて久しぶりのような気がするのは気のせいでしょうか。
明日は、午前中喫茶に入って、午後から清掃作業の予定だったが、一日フルで働くのはやはりきついので、
木曜日の午後からの清掃作業を恒久的に変わってもらった。
実入りが減るがまあ良いでしょう。
今日は14時からmozartさんによるミニコンサートが新館ホールである。
楽しみです。
午前中にリハしているのを清掃作業しながら聴いていたのですが、僕には出来ないような音のうねりというか盛り上がりがあって、感心しました。
これが僕に出来るかどうかということになると、どうしたらいいのかまず原因が分からないのと、原因が分かっても技術的に無理なような気もする。
本番は緊張するだろうから、リハで聴いたような演奏が出来るかどうか分からないが、頑張ってほしい。
昨日ブログでつづった内容ですが、もうなんとなく僕の中で消化出来ているのでこれ以上ブログに綴る必要はないと思いますので、やめておきます。
昨日の喫茶藤2号店のチラシを修正する案が出たので今からそれをしようと思う。
めんどくさ。
駄句、
◆ 小春日や小さきピアノの生演奏
PR
今日も自然と目が覚めて、AM6時50分起き、27連勝。
昨日は寝酒したもんだから起きるのがもしかしたらちょっとつらいかなと思っていたら杞憂でした。
でもシフトに入っている前の晩に寝酒を呑むという神経はどうにかしないといけません。
ちょっと小腹がすいてきて、それならちょっと飲むかと気軽に呑んだのですが、バカラを傾けて氷のからりとする音を聴きながら酔うのは最高です。
もちろん音楽をかけながら飲んだ訳です。
昨日はルヴィエのドビュッシー前奏曲集を聴いていました。
あ~、うっとりです。
ルヴィエはたぶんドビュッシー専門なのですね、と思わされるぐらい、ドビュッシーのことを研究しているような気もしますし、相性も多分いいんでしょう。
そしてコンポもいい音出しているし最高です。
いい音楽と酒、最高に相性いいですね。
さて聴く方は充実しているのですが、問題は弾く方。
昨日はちょっと終日バタバタしていてピアノを触ることができず、何やら少々落ち着かない気分だったのですが、今日はたっぷりと時間があります。
今12時40分なのですが、最低今から2時間ぐらいは弾こうと思っています。
今取り組んでいるのは、平均律クラヴィーア曲集第1巻第22番の前奏曲。
いい曲なのですが、むずい。
指使いに忠実に弾いて音符の長さも忠実に弾こうと思ったら、至難の業です。
しかし前奏曲で悲鳴をあげていたら、フーガはいったいどうなるんだ!
フーガは各声部を歌いあげなければいけないのですが、第1巻第22番のフーガは5声です、5声!
指は10本しかないのに一体どうするんだ。
聴いていると弾けそうな気がしてくるという、非常に鈍い心と耳を持っているわけですが、なんか前奏曲を仕上げてフーガに突入するのが、怖くて怖くて仕方がありません。
怖いというのは要するに挫折するんじゃないのかという不安です。
何しろ第1巻と第2巻の全曲48曲を弾こうと志を立てた訳ですが、無謀に思えてきました。
聴いていてやってやるぞと志を立てた時の勢いはどこへやら、聴くのと実際に練習するのとでは大違いです。
しかしここは志した心を折れないように管理しながら前へ前進です。
ところで先日の小豆島での演奏を録画したものがDVDに焼き付けられてそれを聴いてみました。
それがね、思ったよりもガタガタではないのです。
もちろんガタガタだったのですが思ったよりもガタガタではないということです。
部分的にはいけてるじゃんと思わせるところも無きにしも非ず。
多分にDVDに焼き付けられている音質の方があまり良くないものだから、細かいミスが耳で聞き取れないのだと思います。
ほんと本番の時に感じた印象と随分と違うもんだから少々気を良くしました。
さてそろそろピアノに向かうとするか!
頑張るぞ!
駄句、
◆ 本番は意外といけてをりしかな
昨日は寝酒したもんだから起きるのがもしかしたらちょっとつらいかなと思っていたら杞憂でした。
でもシフトに入っている前の晩に寝酒を呑むという神経はどうにかしないといけません。
ちょっと小腹がすいてきて、それならちょっと飲むかと気軽に呑んだのですが、バカラを傾けて氷のからりとする音を聴きながら酔うのは最高です。
もちろん音楽をかけながら飲んだ訳です。
昨日はルヴィエのドビュッシー前奏曲集を聴いていました。
あ~、うっとりです。
ルヴィエはたぶんドビュッシー専門なのですね、と思わされるぐらい、ドビュッシーのことを研究しているような気もしますし、相性も多分いいんでしょう。
そしてコンポもいい音出しているし最高です。
いい音楽と酒、最高に相性いいですね。
さて聴く方は充実しているのですが、問題は弾く方。
昨日はちょっと終日バタバタしていてピアノを触ることができず、何やら少々落ち着かない気分だったのですが、今日はたっぷりと時間があります。
今12時40分なのですが、最低今から2時間ぐらいは弾こうと思っています。
今取り組んでいるのは、平均律クラヴィーア曲集第1巻第22番の前奏曲。
いい曲なのですが、むずい。
指使いに忠実に弾いて音符の長さも忠実に弾こうと思ったら、至難の業です。
しかし前奏曲で悲鳴をあげていたら、フーガはいったいどうなるんだ!
フーガは各声部を歌いあげなければいけないのですが、第1巻第22番のフーガは5声です、5声!
指は10本しかないのに一体どうするんだ。
聴いていると弾けそうな気がしてくるという、非常に鈍い心と耳を持っているわけですが、なんか前奏曲を仕上げてフーガに突入するのが、怖くて怖くて仕方がありません。
怖いというのは要するに挫折するんじゃないのかという不安です。
何しろ第1巻と第2巻の全曲48曲を弾こうと志を立てた訳ですが、無謀に思えてきました。
聴いていてやってやるぞと志を立てた時の勢いはどこへやら、聴くのと実際に練習するのとでは大違いです。
しかしここは志した心を折れないように管理しながら前へ前進です。
ところで先日の小豆島での演奏を録画したものがDVDに焼き付けられてそれを聴いてみました。
それがね、思ったよりもガタガタではないのです。
もちろんガタガタだったのですが思ったよりもガタガタではないということです。
部分的にはいけてるじゃんと思わせるところも無きにしも非ず。
多分にDVDに焼き付けられている音質の方があまり良くないものだから、細かいミスが耳で聞き取れないのだと思います。
ほんと本番の時に感じた印象と随分と違うもんだから少々気を良くしました。
さてそろそろピアノに向かうとするか!
頑張るぞ!
駄句、
◆ 本番は意外といけてをりしかな
今日は6時50分起き、自然に目が覚めた、25連勝。
着実に連勝記録を伸ばしています。
昨日の体重測定はやや体重が減って84.2。
デイケアで昼晩食べたので減ったのでしょう。
やはり病院食は素晴らしいです。
ただ寝る前に久しぶりに寝酒をやってしまって、今日の体重測定は増えているのではないかと思います。
昨日は晩にテルサでアインザッツの演奏会があったので聴きに行った。
ただである。
アインザッツというのはピアノを演奏している仲間が集まって、ピアノ演奏を披露する会で今年で30周年になるそうである。
その日は9曲聴くことができた。
最初の2曲は2台のピアノによる演奏。
いきなりすごかったので今日は当たり年かなと思いました。
しかしあとは選曲が良くなかったり、演奏がいまいちだったりして、少々残念がっていたら、最後の佐々木さんという方の演奏でスペイン狂詩曲(リスト)がめちゃくちゃ良かった。
これを聴けただけでももっけもんというぐらいの演奏でした。
しかしいろいろ文句を言っても、生演奏というのはやはりいいものです。
とにかくこれから演奏会が目白押しなので、演奏会荒らしをするべく、片っぱしから演奏会に足を運ぶことになりそうです。
とりあえず次は高松交響楽団によるドボルジャークです。
今から楽しみです。
駄句、
◆ 生演奏やはり良きもの冬に入り
着実に連勝記録を伸ばしています。
昨日の体重測定はやや体重が減って84.2。
デイケアで昼晩食べたので減ったのでしょう。
やはり病院食は素晴らしいです。
ただ寝る前に久しぶりに寝酒をやってしまって、今日の体重測定は増えているのではないかと思います。
昨日は晩にテルサでアインザッツの演奏会があったので聴きに行った。
ただである。
アインザッツというのはピアノを演奏している仲間が集まって、ピアノ演奏を披露する会で今年で30周年になるそうである。
その日は9曲聴くことができた。
最初の2曲は2台のピアノによる演奏。
いきなりすごかったので今日は当たり年かなと思いました。
しかしあとは選曲が良くなかったり、演奏がいまいちだったりして、少々残念がっていたら、最後の佐々木さんという方の演奏でスペイン狂詩曲(リスト)がめちゃくちゃ良かった。
これを聴けただけでももっけもんというぐらいの演奏でした。
しかしいろいろ文句を言っても、生演奏というのはやはりいいものです。
とにかくこれから演奏会が目白押しなので、演奏会荒らしをするべく、片っぱしから演奏会に足を運ぶことになりそうです。
とりあえず次は高松交響楽団によるドボルジャークです。
今から楽しみです。
駄句、
◆ 生演奏やはり良きもの冬に入り
今日は早起きAM5時10分起き、もちろん昨日は早起きしているので24連勝。
昨日疲れていてベッドになだれ込んで眠ってしまったので、今日喫茶のシフトに入っているのに起きられるだろうかと不安を抱えていたのだが、意外とあっさり起きられてすかを食らった。
仮に朝しんどくても絶対に休むようなことがあってはならないと思いながら床についていたので、喫茶に入ることの責任感は進歩がみられるようだ。
しかし喫茶をあがって昼ご飯を頂いたら眠たくなってきた。
昼寝している途中で防火訓練。
僕は焼け死んでもいいから寝かせてくれとも思ったがそれは口に出さずに参加した。
少々不機嫌ではあったのですが、また寝て合計2時間ほど寝た時には気分すっきり。
しかしなんか頭の回転が鈍い。
文章が浮かんでこない。
重症でしょうか?
とりあえず昨日の顛末を。
AM3時に目が覚めた。
また寝ようと思ったのですが、眠れません。
いつもなら眠れるのにやはりその日が特別な日だったからでしょうか、もう起きちゃえと思いきって起きた。
おかげでたんまり読書ができた。
それと新品のコンポが動かなかったのを、また新品と交換してもらっていて、やっと音楽が聴けるようになっていたのでバッハを聴きながら気持ちよく読書した。
このコンポ、異常に音が良い。
ONKYOのコンポなのだが、お値段3万7千円。
この値段でこの音質とは驚きです。
この音質でしたら5年前だったら10万円はしていたことと思います。
競争が激しいのですね。
安く手に入るのは単純にうれしいのですが、逆にこの競争にさらされている企業に対してそして従業員に対して申し訳ないような気持が湧いてきます。
ほんとONKYOさん、おおきに。
6時50分に家を出て7時15分三光に着。
7時30分にバスが出るので、10分ほどの時間しかないが練習。
小豆島池田港に行くフェリーに乗って、池田港から臨時バスに乗ってサンオリーブに。
このサンオリーブがその日演奏するところです。
本番は15時10分。
それまでの長い時間をなんとはなしに過ごして、本番が来ました。
舞台の袖に控えて下さいと県職の人。
まだこの時緊張はしていたが、なんとかなると思っていた。
何しろリハでは2回通しで弾いたのですが、完璧でした。
これなら本番いけるだろうと踏んでいた。
ピアノの前に座って大きく深呼吸。
そして鍵盤の上に指を乗せると、指がふるえている。
これはアカン。
でも自分の演奏を弾き切ろうと決して演奏を始めた。
ガタガタの出だし。
そして失念。
元へ~!最初から弾きなおし。
緊張蚊取り線香~!
もうこれは演奏とはいえません。
恥さらしの催し物、見せものです。
1曲弾き切った。
同情の拍手。
もうこれで帰ろうかと思いながら演奏していたのですが、意を決して2曲目へ。
もちろんガタガタ。
情けなくなってきます。
とにかく最後の1音まで弾き切ろうとの一念。
弾き終わりました。
はー。
会場は割れんばかりの同情の拍手。
早く穴に逃げ込みたい。
舞台の袖へ悠然と逃げ込んだ。
あとに控えている仲間達が、良かったよと慰めてくれる。
やさしさに感謝するも、本番に弱い自分につくづく嫌気がさした。
もう引退です!
もうこれは誰に説得されようとも譲りません。
まあ誰ももうオファーを言ってくることはないでしょう。
恥を売ったのは事実ですが、恥じ入る気持ちはなく、悔しいの念が湧きでてきます。
あんなに練習したのに何で!
それとも練習が足りなかったか。
あれだけ完璧に弾けていたのに、本番1割の力も出なかった。
しかし終えたという開放感はたまりません。
気持ちが良いです。
とにかくいろんな人に声をかけられたが、ハッハッハと笑ってごまかしておいた。
フェリーに乗って今日1日の事を笑いのネタにしてお話していた。
しかし疲れた・・・。
なんか食欲もない。
胃が痛い。
明らかに、緊張を強いられての胃の痛みである。
前回の時も終わったころに胃が痛くなったのを覚えている。
家に帰って、ツレが慰労会をしてくれた。
近所にある「くいだおれ」という焼肉屋。
いつもは香蘭という焼肉屋に行くのだが定休日。
しかたなく、くいだおれに行くことになった。
ここは以前一度食べに来たことがあるが香蘭より味は落ちるという評価だった。
しかしその評価を覆すことになる。
まず肉がおいしい。
ちょっとだけ炙って醤油につけて食べるか岩塩で食べるかするのだが、とてもおいしい。
サイドメニューのクッパを食った。
これも旨い。
締めは、「油かすそうめん」。
ここのオリジナル商品だそうだ。
これが恐ろしく個性的な味わい。
多分調味料なるものは一切使っていない。
何の味かは判明しないが、素材の味だけで作り上げた新鮮な味わい。
スープも飲みほしちゃいました。
この商品は好き嫌いが分かれると店の方がおっしゃっていたが、僕たちはとにかく気に入ってしまった。
今度から香蘭に行くのをやめてくいだおれに来ることになるのではないか、と思いながら店を後に。
その日の体重は覚悟していたのだが、案外と太っておらず84.4。
おいしいもん食ったら後悔なんて吹き飛びます。
終わりよければすべてよしの一日でした。
駄句、
◆ 未体験味わい深し冬の立つ
昨日疲れていてベッドになだれ込んで眠ってしまったので、今日喫茶のシフトに入っているのに起きられるだろうかと不安を抱えていたのだが、意外とあっさり起きられてすかを食らった。
仮に朝しんどくても絶対に休むようなことがあってはならないと思いながら床についていたので、喫茶に入ることの責任感は進歩がみられるようだ。
しかし喫茶をあがって昼ご飯を頂いたら眠たくなってきた。
昼寝している途中で防火訓練。
僕は焼け死んでもいいから寝かせてくれとも思ったがそれは口に出さずに参加した。
少々不機嫌ではあったのですが、また寝て合計2時間ほど寝た時には気分すっきり。
しかしなんか頭の回転が鈍い。
文章が浮かんでこない。
重症でしょうか?
とりあえず昨日の顛末を。
AM3時に目が覚めた。
また寝ようと思ったのですが、眠れません。
いつもなら眠れるのにやはりその日が特別な日だったからでしょうか、もう起きちゃえと思いきって起きた。
おかげでたんまり読書ができた。
それと新品のコンポが動かなかったのを、また新品と交換してもらっていて、やっと音楽が聴けるようになっていたのでバッハを聴きながら気持ちよく読書した。
このコンポ、異常に音が良い。
ONKYOのコンポなのだが、お値段3万7千円。
この値段でこの音質とは驚きです。
この音質でしたら5年前だったら10万円はしていたことと思います。
競争が激しいのですね。
安く手に入るのは単純にうれしいのですが、逆にこの競争にさらされている企業に対してそして従業員に対して申し訳ないような気持が湧いてきます。
ほんとONKYOさん、おおきに。
6時50分に家を出て7時15分三光に着。
7時30分にバスが出るので、10分ほどの時間しかないが練習。
小豆島池田港に行くフェリーに乗って、池田港から臨時バスに乗ってサンオリーブに。
このサンオリーブがその日演奏するところです。
本番は15時10分。
それまでの長い時間をなんとはなしに過ごして、本番が来ました。
舞台の袖に控えて下さいと県職の人。
まだこの時緊張はしていたが、なんとかなると思っていた。
何しろリハでは2回通しで弾いたのですが、完璧でした。
これなら本番いけるだろうと踏んでいた。
ピアノの前に座って大きく深呼吸。
そして鍵盤の上に指を乗せると、指がふるえている。
これはアカン。
でも自分の演奏を弾き切ろうと決して演奏を始めた。
ガタガタの出だし。
そして失念。
元へ~!最初から弾きなおし。
緊張蚊取り線香~!
もうこれは演奏とはいえません。
恥さらしの催し物、見せものです。
1曲弾き切った。
同情の拍手。
もうこれで帰ろうかと思いながら演奏していたのですが、意を決して2曲目へ。
もちろんガタガタ。
情けなくなってきます。
とにかく最後の1音まで弾き切ろうとの一念。
弾き終わりました。
はー。
会場は割れんばかりの同情の拍手。
早く穴に逃げ込みたい。
舞台の袖へ悠然と逃げ込んだ。
あとに控えている仲間達が、良かったよと慰めてくれる。
やさしさに感謝するも、本番に弱い自分につくづく嫌気がさした。
もう引退です!
もうこれは誰に説得されようとも譲りません。
まあ誰ももうオファーを言ってくることはないでしょう。
恥を売ったのは事実ですが、恥じ入る気持ちはなく、悔しいの念が湧きでてきます。
あんなに練習したのに何で!
それとも練習が足りなかったか。
あれだけ完璧に弾けていたのに、本番1割の力も出なかった。
しかし終えたという開放感はたまりません。
気持ちが良いです。
とにかくいろんな人に声をかけられたが、ハッハッハと笑ってごまかしておいた。
フェリーに乗って今日1日の事を笑いのネタにしてお話していた。
しかし疲れた・・・。
なんか食欲もない。
胃が痛い。
明らかに、緊張を強いられての胃の痛みである。
前回の時も終わったころに胃が痛くなったのを覚えている。
家に帰って、ツレが慰労会をしてくれた。
近所にある「くいだおれ」という焼肉屋。
いつもは香蘭という焼肉屋に行くのだが定休日。
しかたなく、くいだおれに行くことになった。
ここは以前一度食べに来たことがあるが香蘭より味は落ちるという評価だった。
しかしその評価を覆すことになる。
まず肉がおいしい。
ちょっとだけ炙って醤油につけて食べるか岩塩で食べるかするのだが、とてもおいしい。
サイドメニューのクッパを食った。
これも旨い。
締めは、「油かすそうめん」。
ここのオリジナル商品だそうだ。
これが恐ろしく個性的な味わい。
多分調味料なるものは一切使っていない。
何の味かは判明しないが、素材の味だけで作り上げた新鮮な味わい。
スープも飲みほしちゃいました。
この商品は好き嫌いが分かれると店の方がおっしゃっていたが、僕たちはとにかく気に入ってしまった。
今度から香蘭に行くのをやめてくいだおれに来ることになるのではないか、と思いながら店を後に。
その日の体重は覚悟していたのだが、案外と太っておらず84.4。
おいしいもん食ったら後悔なんて吹き飛びます。
終わりよければすべてよしの一日でした。
駄句、
◆ 未体験味わい深し冬の立つ
疲れているので簡単に。
またしても、大チョンボ!!!
ガ~ン・・・。
時間がないので明日詳細を書き込みます。
引退!
駄句、
◆ 引退を宣言せしむ冬の旅
またしても、大チョンボ!!!
ガ~ン・・・。
時間がないので明日詳細を書き込みます。
引退!
駄句、
◆ 引退を宣言せしむ冬の旅
忍者ポイント
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[06/07 なる男]
[06/06 あやぽん]
[04/27 なる男]
[04/26 あやぽん]
[04/18 ナル男]
[04/16 あや]
[11/07 大町阿礼]
[10/17 あんず]
[08/03 ナル男]
[08/03 ウサオ]
[05/15 なる男]
[05/14 うらねこ]
[05/14 なる男]
[05/13 うらねこ]
[04/08 なる男]
最新記事
(10/16)
(10/13)
(10/10)
(10/09)
(10/09)
最新TB
ブログ内検索