忍者ブログ
ADMINWRITE
クラシックと寝ることが好き
[32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日はなんとAM8時半起き。
政権交代に興奮して起きたのだろうか。
ちゃいます。
原因はiPhone。
iPhone買おうぜ悪魔のささやきがおとといの土曜日だいぶ収まってきていたのが、昨日日曜にまだ声は小さいがささやき続けていた。
悪魔の言う事も一応は聞いておこうということで、軽い気持ちでヤマダ電機に行った。
最初に見つけた店員にiPhoneどこにありますか、と尋ねたら他の店員さんがデモ機で丁寧に説明してくれる。
超おもろ~い!
でも6万円はきついよな~。
とおもっていたら、安いiPhoneというのがある。
1万円。
さらに家に帰ってパンフレットを見ると新規購入実質負担というのが0円。
ソフトバンクの0円は要注意だが、たがが外れた。
悪魔の声はすでに天使の声に。
来週日曜ヤマダ電機に直行だ~!

駄句、
◆ iPhoneにいかれてしまって夜長なり
PR
今日は15時起き。
ほんとによく寝るなぁと我ながら感心する。
しかし以前は17時起きが毎日のように続いていたこともあったので、随分と前進した方なのである。
しかし、この寝ている時間、世間の方々は切磋琢磨されているというのに、完全に世間とは分離してしまっていますね。
しかし世間というのは随分と概念的なことで、めったな事で世間と言われている世間に接する事がほとんど無い僕には世間とはあまり意味のないことなのです。
架空の世間が設定されているデイケアという中で生きているとほんとの世間は意識しませんね。
意識すれば憂鬱になるだけなので無意識に押し込む事にしています。
こんな僕でも生きているのだから、政治に感謝しなければいけないのかもしれないが、今回の選挙は自民党を裏切りました。
不在者投票に火曜日に行って投票を済ましてきました。
民主党に投票したのだが、果たして良いのだろうか。
本当はどの党にも入れたくないのだが、結局は何がしかの党が第一党となるのだから、自分の意思を表明しないといけない。
とにかく民主党の不安なところは財源をどうするのかがとても不安である。
子育て支援の財源を配偶者控除と扶養者控除をなくしてそこから捻出すると言うが、結局増税になるのではないかという疑問が生じる。
高速道路をただにして、維持はどうするのか。
ガソリン税をなくしてせっかくの財源をゼロにしてどうするつもりだ。
核の傘を曖昧にしてきた今までの政治を否定して日本の平和は守れるのか。
これだけぐだぐだ言うのなら民主党に入れなければいいじゃないかという方も居られようが、官僚と政治の馴れ合いを寸断させたいがために、民主党にいっぺんやらしてみようかという気になるのである。
こんな軽い気持ちで投票してもいいのかなとも思うが最悪の4年間が歴史に刻まれるのか、それとも画期的政権交代という歴史になるのか、時が判断する事になる。
とにかく明日は天地人を8時に見終えたら、テレビに釘付けになる事だろう。
まあだいたい結果は見えているから見てもしょうがないが、いつも見る習慣になっているので見る。

ところで訂正。
先日食べた瓦町の近くのピザ屋さんの名前だが、スパッカナポリと言う名前だった。
ピッツァ緑のイスキア島、というのはピザの名前であるらしい。
だいたい新聞の切抜きを見たのだが、どれが店の名前か分からないような見出しになっていて、要するに新聞が悪い。
でも、スパッカナポリという店、相当有名らしく知らないのが悪いという見方もある。
今度行ったときはピッツァ緑のイスキア島というピザを食べないといけない。

昨日の金スマ、面白かった。
あんまりテレビを見ないほうなのだが、チャンネルをちゃらちゃら回していたら、松岡修造が出ていたので見てしまった。
この人のキャラクターは知っていたが、さらに磨きがかかっていて面白かった。
しかし知らなかったのは小林一三のひ孫だったということ。
お坊ちゃまだったのですね。
もう帰らねば。

駄句、
◆ どの党に入れるか迷う蝉時雨
今日は13時半起き。
音楽同行会があるので早く起きた。
どこが早いんじゃ~!
とにかく昨日、のだめカンタービレ22巻買いました。
誰にも邪魔されずにじっくりと読める時間があるのは金曜日だと思っていたのだが、昨日AM9時に起きてしまい、しょうがないので新聞を読んで、AM10時前に宮脇書店南本店の店の前で待ち構えていた。
自動ドアが開くと同時に店内に入り、のだめのコーナーへ直行。
しかしまだのだめが積まれていない。
店員さんに、一冊出してとお願いしてやっと手にしたのだめ。
なんとも1年ぶりののだめである。
表紙に描かれたのだめのシンバルを持った姿がなんともかわいいですね。
早速家に帰って、のだめにふけった。
よかったです。
内容はまだお読みになっていない方も居られるでしょうから、ここでは書けませんが、面白かったです。
とにかく、のだめで描かれていた協奏曲を聴きたくなって、寝室でじっくりと聞き入りました。
のだめで読んだ後に聞くクラシックは最高です。
昨日早起きしたのはのだめのせいもあるだろうが、実は親と弟家族がやってくるのであった。
13時半ごろやってきた。
元気な姪二人が家の中を走り回る。
子供はかわいいですね。
でもかわいいのは今が一番で、そのうち口をたたくようになるのだろう。
晩は南風へうなぎを食べに行った。
お姉ちゃんがはしゃいではしゃいで、にぎやかでした。
妹の方は後ろにひっくり返って泣き出すし。
でも楽しい晩ご飯でした。
別れは少々寂しかったです。

駄句、
◆ 姪二人はしゃぎまわるや扇風機
今日は13時半起き。
一旦朝の7時におきたのだが、眠たくなってまたベッドに舞い戻ったら13時半まで寝てしまった。
今日はのだめカンタービレ最新刊発刊の日だ~!
宮脇書店へ直行。
ないないない・・・?
店員さんに聞いてみた。
明日です、とのこと。
高松は一日遅れるのですね。
ぎゃぼ~ん。
明日は、弟の家族と親が来るので、のだめを買っても読めない。
読むには、誰にも邪魔されたくない環境を作りたいのだが、その環境を整えれる日となると金曜日あたりになる。
楽しみは取っておくことにしよう。

駄句、
◆ 秋の立つ一年ぶりののだめかな
今日は12時半起き。
連休は3日と6日が楽しかった。
3日は赤穂に大学の時の友達に会いに行った。
車で行ったのだが、心配の種は渋滞。
麻生さんの肝いり政策の高速道路1000円のためにいつものゴールデンウィークよりも多いことを予期していた。
しかし3日は下り線が込むだろうが上り線は大丈夫だろうと思っていた。
しかし水島あたりで渋滞にあった。
助手席に乗っているツレは「ほれみー、連休にうろちょろするきんじゃ~」とののしる。
しかし幸運なことに渋滞は2、3キロ程度だった。
それにしてもこの程度の渋滞でもいらいらするのだから、50キロとかの渋滞に巻き込まれたら、どんな気分になるだろうか。
きっと、自分がとった行動を自分でののしることになるだろう。
とにかく赤穂には2時間ほどで着いて、12時過ぎに着いた。
赤穂パークホテルというところに泊ったのだが、友達の家はそこから歩いて10秒のところにあると以前聞いていた。
その話は大げさではなかった。
電話で連絡をとると、すぐに現れた。
確かに目と鼻の先に友達の家はあった。
友達の子供と会うのははじめてである。
4歳になるというので、もう5年近く友達と会わずにいたことになる。
子供は二人いて、こうちゃん4歳、たいちゃん生まれだち。
そのこうちゃんはとてもおりこうで驚かされた。
こうちゃんのために野球ゲームを持っていったのだが、それを受け取るとすぐに箱から取り出して遊びだすのである。
晩にはおいしい沖縄料理の店に連れて行ってもらったのだが、とてもおしゃま。
箸を人数分とってみんなに配るのである。
ちょっと出来すぎである。
16時に友達のこれまた近くにある遊園地にいったのだが、こうちゃんは活発である。
一人で呆けて一人で突っ込む。
将来吉本に入ってピン芸人になるのではなかろうかという振る舞いである。
とにかく一日こうちゃんに驚かされた一日だった。

そして翌日10時にチェックアウトする予定だったが、何故かあまり眠れずAM4時半頃目が覚めた。
渋滞を避けることも考えて、今すぐにチェックアウトしようということになった。
4日は大阪の弟家族のところに行こうと思っていたのだが、渋滞が恐いのでやめにした。
そして伊予三島の実家に向けて走った。
この時間帯でもすでに車の量が多いのにビックリした。
とにかく策はあたって、2時間後に伊予三島に着くことが出来た。
着いたトタンにばたんキュー。
寝た。
そして12時まで寝た。
特に実家ですることは予定していなかったが、立派なのぼり藤が近くにあるというので行ってみた。
ツレは喜んでいたが、花心のあまりない僕は、すごいという程度の感激だった。
家に戻って、テレビをつけてみると、「昼下がりの情事」をやっていた。
みたことがないのでどんな映画かも分からないし、途中から見たこともあり、何のことやらさっぱり分からなかったが、最後のところでやっとこさ話の概要がつかめて感激した次第である。
それで、名作DVDで買って最初から見ようということになって、6日に宮脇書店に行ってみたのだが、何故かなかった。
ゲオで借りてまた最初からみてみよう。
伊予三島の実家では晩に焼肉を食べに行った。
ここの焼肉屋はラーメンがおいしいのである。
当然食べ過ぎることになる。
ここで告白するが6日に風呂に入る前に体重を量ってみるとえらいことになっていた。
1.4キロ増。
青ざめた。
とにかく今日は野菜中心のメニューにして、体重を下げる努力をしないと、腹が突き出てみっともない。

5日には高松に戻って、特に何もせずに過ごした。

6日。
先日行った加山又造展にまた行くことにした。
まず美術館に行く前に、スタバによって、アイスコーヒーをいただいた。
最近、スタバずいている。
店の雰囲気がいいんだろう。
なにやら落ち着く。
何をいまさらという方もいるだろうが、いまさら感激しているのである。
そして美術館に行った。
閉館近くの時間帯というのもあって人は少なかった。
美術館でゆったりとした時間が流れていく。
いすに座ってゆったりと絵を眺めるのは何とも贅沢。
そこで句ができた。
◆ 一幅の絵に宿る風風光る
◆ 美術館流れ行く時雪月花
2句目はいまいちだが、1句目はまあまあ気に入った。
今度の句会に出そうと思う。
しかし加山又造はあまり好きではなかったが、前回と今回見たことで、随分と好きになった。
感じるというのはこういうことなのだろう。
それにしても加山又造の絵を3度目にして好きになるというのはにぶいということだろう。
それから晩ご飯を食べに「成田屋」に行ったのだが、しまっていた。
それじゃー行ったことないけど「ふらっと」ていう店に行ってみた。
それも閉まっている。
それで「串よし」に久しぶりに行くことにした。
連休の最終日よせばいいのに脂っこいものを食べてしまった。
そしてバスに乗っていえの近くにある文具生活によって、俳句手帳を探した。
よいのがあった。
そして家に帰るまでの散歩でまたまた句ができた。
◆ 春惜しむ宵の長さを散歩する
今度の句会どれを出そうか迷ってしまう。
とにかく前回の句会の時に絶好調だったので調子に乗って句心が沸き出でているのである。
次の句会が楽しみである。
連休が終って日常が戻った。

駄句、
◆ 連休が終り日常春惜しむ
忍者ポイント
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[06/07 なる男]
[06/06 あやぽん]
[04/27 なる男]
[04/26 あやぽん]
[04/18 ナル男]
[04/16 あや]
[11/07 大町阿礼]
[10/17 あんず]
[08/03 ナル男]
[08/03 ウサオ]
[05/15 なる男]
[05/14 うらねこ]
[05/14 なる男]
[05/13 うらねこ]
[04/08 なる男]
最新TB
プロフィール
HN:
ナル男
年齢:
56
性別:
男性
誕生日:
1968/10/10
職業:
無職
趣味:
ピアノ パソコン 俳句
バーコード
ブログ内検索

Designed by 湯月   Material by ウタノツバサ
Copyright c [ ねだめ日記 ] All Rights Reserved.

忍者ブログ [PR]